• ベストアンサー

給与計算のソフトが無いのですがエクセルで代用できますか?

当社は、会計事務所も業務の一つなのですが・・・ 当然、クライアント用のソフトは、あります。 前任者が、PCを触れなかったからか、自社の経理、給与計算は何故か手計算なんです。 量的にそんなに多くないので、会計ソフトは無くても、元帳記入や試算表作成に時間は要しません。 が、給与計算は、やはり間違っていたら・・・と慎重になってしまいます。 私には、PCが与えられていないのですが、誰もあまり使っていないMACがあります。 私は、それで、必要な資料とかを作成しているのですが・・・ エクセルで給与ソフトの代用は難しいでしょうか? 月給製なので、月々の支給額は変わらない人がほとんでです。 出向する方や、時給制の方のみ、毎月、雇用保険と源泉税に変更が生じるくらいですが、やはり、支給金額に対し、社会保険料や源泉税が自動計算されたら、もっと楽なのにと思います。 が、社会保険料は、報酬によって等級が決まっていますし、源泉税も、良く似た感じです。 代用を考えた場合、かなりのデータ量を入力しないといけなくなるような気がして。 何の関数を使うべきなのかもわかりません。 たとえば、支給された金額が20万~22万なら21等級(仮の話ですが) の人は社会保険は、この金額。 40歳以上なら、介護保険も控除しないといけません。 また、源泉税も、支給金額がいくら~いくらまでで、かつ、扶養家族が何人で、税計算がかわってきます。 今は、社保や、税務署がくれる表をもとに、該当する金額を手で計算しています。 なにか良い方法は無いでしょうか?

  • ht218
  • お礼率85% (1485/1742)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#27233
noname#27233
回答No.2

ん~。悩ましい問題ですね。 スタンドアローン版の給与計算ソフトを買いましょうよ。 安価で値段以上に便利になります。 おそらく半年使えば労務費くらいは+-0となるでしょう。 データーは他のHDDやMOにバックアップして。 エクセルでは必ず漏れがあります。 データーベースを使わないので、ファイル破損や個人情報セキュリティにも気を使わなければなりません。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前にも上司に、給与ソフトを使用したいと言ったのですが、ダメでした。 MACは、インストールしたくても、CDを入れるところがありません。 外付けでと思っても、会社は経費削減がモットーなので、無理そうですね。

その他の回答 (5)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.6

私が勤務した会社は大体、エクセルで管理して、給与ソフトはワープロ程度にしか活用してないボスが多かったです。 結局、ソフトメーカーによっては、総務事務経験者の開発者が存在しない訳で、ソフト発売が税率改正に追い付かない場合がある事を、ボスが自覚してるからだと思います。 ボスは3千円台のエクセル関数の本を駆使してました。 エクセル関数が原因で発生する差額は、仕訳起票の際に調節してたと思います。もちろん、税理士の指導に沿ってです。 エクセルで打ったデータを給与明細画面に取り込んでしまえば、印刷するだけで済むような気もします。

ht218
質問者

補足

ありがとうございます。 どのように、エクセルで管理されていたのでしょう? 社会保険の料率変更や、今回のように、料率は変わらないが、低所得者や高所得者の保険料が改定されたり・・・ 今年からは、所得税の税率が変わりました。 なので、基本給が変わると、税率も変わります。 どのような関数を使っていたのか、教えていただけないでしょうか?

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.5

>会計事務所のソフトも、社会保険の変更等があった時、クライアントののものを借りている 基本的にソフトを借りるという行為はライセンス上、許されていません(購入した会社のみにライセンスとして許諾されています)。ソフトウェアの評価や動作確認のために一時的に使用するのであれば許されることもありますが、業務で使用する物を正規に購入していない場合、提供元のソフトウェア会社から著作権法違反として訴えられる場合もあります。 老婆心ながらご注意いたします(こうした公のサイトで違法行為が問題ない行為として他の方に伝わってしまうとマズイと思いますので)。

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、気付いたのですが、当社は委託されて給与計算をしているので、たぶん、その会社の給与ソフトを使用していて、実は会社自身には、給与ソフトが存在しないのでは?と。 もちろん違法とわかっていながら・・・ なので、私が、給与ソフトを使用したいということに、反対されているのでは?

  • riku2451
  • ベストアンサー率34% (35/101)
回答No.4

No1の回答者です。 そんなに重いファイルではないので、今この質問をされているネットに繋いだPCでダウンロードして、 USBメモリや外付けHDにコピーしてMACのPCに移してはいかがでしょう?

ht218
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 MACは、新しいとは言えないので、USBは難しいかもしれません。 何度も言っているのですが、お恥ずかしい話、PC一台も買ってもらえないほど、経費節減がモットーの会社です。 ほとんど、誰も使っていないMACに対して、お金は出してもらえないと思います。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.3

社会保険の等級区分や所得税のの税率などは結構よく変わると思いますが、そのあたりはその都度調べて対応しているのでしょうか?人数がそれほどいなければ難しくはないと思いますが、それでもその都度調べるのも結構手間です。 給与ソフトは安いものなら数万円であります。メーカーの保守契約をしておけば、税率や等級区分の変更があっても自動的に更新サービスが受けられます。専用ソフトを導入されたほうが簡単だと思います。 (EXCELで作成してもメンテナンスのことを考えたらかなり大変です。) http://www.sorimachi.co.jp/products_gyou/kyuryo8/index.shtml

ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 会計事務所のソフトも、社会保険の変更等があった時、クライアントののものを借りているほど、そういう関係での経費は、削減されています。 なので、何度も、訴えているのですが、ソフトの購入は難しいものがあります。

  • riku2451
  • ベストアンサー率34% (35/101)
回答No.1

ネット上でエクセルの型を無料配布しているところがありますので ダウンロードしてみてはいかがでしょうか? たとえば↓ http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se284526.html?site=n 圧縮ファイルをダウンロードして解凍すると説明入りのテキストファイルとエクセルファイルが入っています。

参考URL:
http://www.nifty.com/download/win/business/kyuyo/
ht218
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら、私が使用しているMACはネットに接続していないので、ダウンロードは、不可能です。

関連するQ&A

  • 毎月の所得税を計算するフリーソフトはありますか

    お世話になります。 パート社員の給与計算をしています。 総支給-非課税通勤費-社会保険で出た金額を 源泉徴収税額表に照らし合わせて、所得税算出しています。 簡単に所得税計算できるフリーソフトありますでしょうか? 税額表のデータが膨大におおきいからフリーでは無理でしょうか? どなたか経験ある方、アドバイスお願いいたします。

  • 給与の計算について

    たとえば、5月分267,000円(うち、7,000円は交通費)の場合。 社会保険料は、すでに決まっている等級(16等級)の欄を見て、 40歳以上だと、12,259+18,574=30,833円となり、 雇用保険は、267,000*0.008=2,136円となり、 源泉所得税は、(267,000-7,000)-(30,833+2,136)=227,031なので、 表に当てはめて、扶養が一人だと、7,350円となります。 すると、267,000-30,833-2,136-7,350=226,681円を支払うこととなります。最初から分かっている金額は、社会保険料だけになると思うのですが、なかなか大変です。もうすこし簡略化した方法はないのでしょうか?

  • 源泉徴収計算高計算について

    源泉徴収計算高計算について 源泉徴収計算高の支給額についてですが、所得税源泉徴収簿の社会保険料等控除後の給与 などの金額ではないのですか? 調べていた所、交通費は除いた金額のようなので、今までの計算がまちがっているのでしょうか?    それから、税理士さんの支給額は報酬金額でしょうか?消費税込みの金額でしょうか? すいませんが、分かりやすく教えていただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • エクセルで、給与計算で所得税の計算をしたいのです。

    わかるかた、ぜひ教えてください。 エクセルで会社の給与計算をしたいのです。60人程度の人数分の給与台帳を作成しているのです。 そこで、今まで、会計さんが、給与金額から、所得税の表を見て、それにあう所得税額を手書きで記入していたのです。それで、今回、給与台帳もエクセルで作成して、所得税も自動的に計算してくれるようにしたいのです。  でも、所得税は表の給与額の、例えば、155,000円以上160000円未満を見て1,750円とか見なければならないのですが、エクセルで、給与額が決まったら自動的に、あらかじめ、所得税の表を別に作成しておき、そこから税額を見つけてきて、計算させるにはどうしたらいいのでしょう?  関数でいいのがありましたら教えてください。 また、別の方法がありましたら教えてください。  よろしくお願いします。

  • 給与計算の流れ

    給与計算の流れを確認させて下さい。 基本給-社会保険料 これに源泉所得税早見表から源泉をマイナス。 そこから、さらに住民税をマイナスする、という 認識で良かったでしょうか。 基本的なことになりますが、教えていただけますと助かります。

  • 給与計算で控除し過ぎた金額の返し方

    事業主です。いつもお世話になります。 4月支払給与で社会保険料の控除額を間違えていたことに今頃気がつきました。(間違ったまま支給済み)。 5月支払給与で差額を本人に精算しようと思いますが、どのような手順で行なえば良いのでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。 (ミスの内容) 4月支払いから昇給を行いました。 その際、社会保険の等級を、昇給後の報酬月額に準じた等級に誤って変更して計算してしまったのです。 その結果、源泉税額と差し引き支給額が本来の額と異なっています。 単純に、控除し過ぎた社会保険料相当額を5月給与に上乗せするだけでよいものかどうか、その場合、所得税がおかしくならないのか、わからないことだらけで、申し訳有りませんが、宜しくおねがいいたします。

  • 給与計算(控除額)について

    会社を立ち上げたばかりで、私が経理を担当しているのですが、 経験がなく、まったく無知でいろいろ調べているのですが、わかりません。。。 質問も意味不明かもしれませんが、どうぞお付き合いください。 現在給与計算をしていて、会社では雇用保険のみ加入済みです。 今月支払う給与からは雇用保険と源泉所得税を控除することになると思います。 まず雇用保険は総支給額から社員負担は6/1000になることはわかりました。これは、交通費は含まれるのでしょうか。 交通費は課税と非課税があるようなのですが、どういった線引きが あるのでしょうか。 また、会社では、3か月毎に交通費を支給することになっています。 たとえば、給与265,000円、交通費90,000円(3か月定期分)だと 総支給額が\355,000になって、雇用保険は¥2,130になるのでしょうか。 源泉所得税は雇用保険を引いた\352,870が対象になり、源泉徴収税額表で 見ると¥12,330になるのでしょうか(扶養はありません) この辺の計算がいまいちわからないのですが、あっていますか? どなたかご教授ください。

  • 給与計算と会計ソフトそして決算まで

    ものすごく小さな会社に入社しました。 社長と役員1名そして私、つまり唯一の社員である私が何から何までやらなければなりません。 会計ソフトは過去の質問を検索したところ、弥生会計がよさそうなので、それを予定しています。 簿記は習いましたが実務経験はまったくありません。 弥生会計では何処までできるのでしょうか? 1)給与計算がすっごく苦手なんですが、弥生会計で給与と扶養家族と住民税を入力したら、社会保険やその他諸々をちゃんと出してくれて支払額まで自動で出てくるのでしょうか? 2)さらにその仕分けや記帳もやってくれますか? 3)簿記は何処までやってくれるのでしょうか、試算表まで自動で進むのでしょうか?

  • 源泉所得税の「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」について

    私は個人事業主で、従業員に給与を支払っており源泉所得税を納めています。 源泉所得税額表を見て毎月の税額を確認していますが、その元となる 「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額(税額表の左上にある項目)」 の計算に関して不安があります。 社会保険料等 というのは給与を貰う者が支払っている国民年金料は含まれるのでしょうか? 今年の1月より給与を払っていますが、単純に給与から源泉所得税を引いた金額を支払っていました。もし国民年金も控除するのであれば計算方法はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与計算に関しまして

    お世話になります。 自分で基本給と通勤手当を決めて計算してみたのですが、合っているのか分かりません。 答えあわせをお願い致します。 また、間違っている場合にはどのように計算すれば正しい値になるのかを教えてください。 <条件> ・新卒入社1年目 ・残業や休日出勤なし ・所得税は給与所得の源泉徴収税額表(平成27年)を使用  (画像のものです) <支給> 基本給:250,000円 通勤手当:50,000円 課税合計:250,000円 非課税合計:50,000円 総支給額合計:300,000円 <控除> 雇用保険料(料率:5/1000):1,500 社会保険料:1,500円 課税対象額:248,500円 所得税:1,680円 控除計:1,680円 控除合計:3,180円 差引支給額:296,820円