• ベストアンサー

扶養を外れるタイミングについて

2022年11月1日に入社した社員について 弊社に入社するまで専業主婦で、旦那さんの扶養に入っています。 本日より正社員として入社(試用期間はありますが)、11月と12月に支給する給与はトータルで50万円弱になる予定です。 この場合、社会保険はこのまま旦那さんの扶養に入ったままでいけるのでしょうか? 又、税務上の扶養に関しては、本人の給与から「扶養人数ゼロ」で計算をした所得税を差し引いて給与を支給という認識で大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

noname#255355
noname#255355

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.3

> 社会保険は加入義務があり、旦那さんの社会保険から抜ける必要があるということですね。 その通りです。 > 今年は旦那さんの源泉控除対象配偶者、来年からは103万を超えるので扶養から外れるということですよね? その通りです。 所得税の計算は年末時点で確定しますが,源泉徴収額は給与所得者の扶養控除等(異動)申告書で異動申告した月から変更します。 配偶者は年末調整の際に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を自分の勤めている会社に提出すると思います。2022年分の源泉控除対象者としてよいですが,2023年分はそうならない見込みであると記載するように言ってください。 また配偶者は2022年分の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書で配偶者控除の申告ができます。

noname#255355
質問者

お礼

詳しくご説明いただきありがとうございます。年末調整の準備も近づいてきており、困っておりましたので、大変助かりました。

その他の回答 (2)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5078/13272)
回答No.2

貴方の会社が社会保険の適用外事業所(常時使用される人が5人未満の個人事業所)であれば旦那さんの扶養のままでもいいでしょう。 貴方の会社が社会保険の適用事業所(上記以外)であれば、正社員として雇用したら入社した日から社会保険に加入させる義務があります。

noname#255355
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 適用事業所ですので、正社員として雇用したら社会保険加入の対象になるということですね。 大変助かりました。ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.1

> この場合、社会保険はこのまま旦那さんの扶養に入ったままでいけるのでしょうか? 会社が雇用したのなら社会保険に加入させてください。 > 又、税務上の扶養に関しては、本人の給与から「扶養人数ゼロ」で計算をした所得税を差し引いて給与を支給という認識で大丈夫でしょうか? 所得税の源泉徴収を行ってください。給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出してもらえば甲欄の額になります。扶養親族等の数,障害者(特別障害者を含みます),寡婦,ひとり親又は勤労学生であればそれも加味します。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2021/data/01-07.pdf 社会保険料(厚生年金,健康保険,40歳以上なら介護保険,雇用保険)も天引きします。 12月になったら年末調整を行ってください。

noname#255355
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 社会保険は加入義務があり、旦那さんの社会保険から抜ける必要があるということですね。 給与所得者の扶養控除等申告書をさっそく提出してもらったので、甲欄で計算します。 「旦那の扶養からどのタイミングで抜けるかを考えている」と言われましたが、今年は旦那さんの源泉控除対象配偶者、来年からは103万を超えるので扶養から外れるということですよね?

関連するQ&A

  • 所得税と扶養人数

    我が家には妻と子供(2人)がいます。 妻は2月より正社員で働いているので、その時に私の扶養から外れました。2人の子供はそのまま私の扶養のはずでした。 今月給料明細をよくみたら、妻を扶養していた時は扶養人数が3人となっていて、妻が扶養を外れた時からなぜか扶養人数が1人となっていました。会社の給与担当者に尋ねたところ、「扶養人数が1人であろうが、2人であろうが、所得税額は変わらない」と言われました。 社会保険料は変わらないと思いますが、所得税は扶養人数によって違いますよね??

  • 扶養を抜けるタイミング

    今まで旦那の扶養(年収130万円以内)で働いていましたが、その職場を辞めて11月末から社会保険のある会社に勤め始めました。 社会保険への加入は3ヶ月の試用期間が過ぎてからとのことなので、3月から社会保険に入ると思うのですが、年を越してから1ヶ月でも扶養でいると後でたくさん請求がくるから1月からは扶養から抜けた方がいいのでは、と旦那の会社に言われました。 「たくさん請求」とはどこからどのくらい何の請求がくるのでしょうか? また、来月からはやはり扶養から抜けておいた方がいいのでしょうか?

  • 扶養について

    旦那の扶養に入るか検討しています。 自分なりにたくさん調べましたが、 色々混乱しているので 出来れば簡単にわかりやすく教えて頂ければ幸いです。 まず私の現在の状況ですが、 2017年2月末まで育児休暇をとっており育児給付金も貰っていました。 2017年3月から仕事復帰。ただし雇用形態は、社員からアルバイトへ変更。 厚生年金、社会保険はそのまま継続。という現状です。 厚生年金、社会保険でいければ良いなと思っていましたが 将来年金を貰えないかもしれないと不安もあり、 また体力的な面や、実質稼いだ所得から厚生年金の引かれる打撃などもあり 旦那から扶養に入りなよ!と言われています。 分けがわからず、厚生年金社会保険にこだわってましたが あれ?もしかして損してるのかななど考えるようにもなり、現在色々調べてます。 扶養とは、(1)年金(2)社会保険(3)税 の3つの意味があるのですか? 私の疑問を細かいですが、お付き合い下さい。 (1)年金の扶養に関しては、まず私は旦那の扶養になる時点で『国民年金』に切り替わる。 あってますか? (2)私の年金は、旦那の給与からひかれるのか、会社が負担するのか、どちらですか? (3)年金に関しては、特に私がアルバイトで働いた際の上限金額などはありませんか? (4)保険の扶養に関して、私が旦那の扶養になる時点で、私は旦那の社会保険の扶養。私のこのお金の負担は、旦那の給与からひかれるのですか? (5)保険の扶養になるには1年間130万以下(月で約10万8千円)しか所得を得てはだめ。それ以上働いた場合は、自分で『国民健康保険』に加入してね、ということですか? (6)扶養に入ると、私は自分の所得から年金・保険ともにひかれなくなる。旦那の給与への影響はどうなのでしょうか? (7)税について、これが世間で言う103万の壁ですか??103万をこえると、住民税などは私の給与からひかれますということですか?130万まで働く人は、所得税などは自分で払う、保険・年金に関しては旦那や旦那の会社が負担してくれるということですか?この差がいまいち・・・。 (8)また、配偶者控除や、配偶者特別控除の差もわからないし、これが扶養なのですか? (9)最後に。扶養に入った際、私へのメリットはなんとなくわかるのですが、旦那のメリットをわかりやすく教えて頂けるとすごく助かります!夫婦なので、総合メリットが知りたくて・・。 本当に馬鹿な質問をしていると思います。 誰か優しい方、わかりやすく、ばかに教えるものだと思ってお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 扶養控除の対象について

    弊社の社員の娘さん(40代)が海外に居住しております。 住民票は日本のままだそうです。 海外ではボランティア活動をしているとかで、収入はないらしく、この場合は所得税の「扶養」の人数に入れることはできるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 家族の扶養について

    8月から正社員として新しい職場に就職が決まっている者です。今日保険等の入社手続きに行ってきました。私は独身で母と二人暮らしの為年間約60万収入しかない母を扶養にと思っています。会社は『お母様の収入から見て扶養には充分入れますがお母様の給与所得明細書を持って来て下さい』と言われました。給与所得明細書とは源泉徴収票の事ですか?それとも給与所得明細書と言う書類があるのですか? あと提出するのは23年度分ですか?22年度分ですか?

  • 源泉所得税の扶養親族の数え方

    私の会社に16歳未満の扶養親族が2人いる特別の寡婦となっている従業員がいます。 今までその社員の給料の源泉所得税は扶養人数を3人(扶養親族2人+寡婦)で計算 していました。 しかし、税制改正により今年の1月より16歳未満の扶養親族は源泉所得税法上では 扶養親族の対象から外れることとなりましたが、上記社員の場合は本人の「特別の寡婦」 も無くなるのでしょうか? 今年の1月から上記社員の給与の源泉所得税を計算する場合、扶養人数を何人で 計算すれば良いのでしょうか? どなたか教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 被扶養者のアルバイト収入額についての考慮

    大学生の息子(20歳)がアルバイトに精を出して1月から12月までの収入が100万円を超えることが確実です。(所得税は給与支給時に差し引かれている様です) やる気をそぐ気は無いのですが、扶養家族として、このまま問題無いのか不安です。 健康保険の扶養家族でいるには、上限があるのでしょうか。(130万円を超えると扶養家族にならず自ら国民健康保険に入らなければならないとも聞いています) 税務上の扶養家族にならないとしたら、どの様な事態になるのでしょう。 情報提供いただけると助かります。

  • 扶養と交通費について

    自分で色々調べてみたのですが、いまいいちよくわからないので 質問させて下さい。 今月から、扶養控除内で仕事をする事になりました。(月13日勤務) 所得は毎月66,300円です。 交通費は1日1,900円(月24,700円) そこで質問なのですが、給与所得が103万以内であれば 主人の会社から扶養手当20,000円が支給されます。 交通費が入ってしまうと103万を超えてしまうので支給されません。 交通費は所得に含まれ、扶養手当はもらえなくなってしまうのでしょうか。 どなたかおわかりになる方がおられましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • いつから扶養に入れるか?

    正社員フルタイムで働いていましたが、1月末で退職します。 その後専業主婦あるいは単発の仕事しかするつもりがないので、 夫の扶養家族に入りたいと思います。 社会保険上(健康保険・国民年金)の扶養家族には2月加入での手続きになるかと思いますが、 所得税上の扶養家族としては、1月から入れるものでしょうか? 来年は1月の給与と2月の時間外手当分の支払いで25万円程度の収入見込みです。 宜しくお願いします。

  • 扶養と所得税の関係

    以前の質問もいくつか拝見しましたが 制度が変わっているかもしれないので、質問させて下さい。 私は専業主婦で、現在所得はありません。 今年の3月末に会社を辞め、すぐに主人の扶養に入りたかったので 失業手当の受給はしていません。 私は以前(3年程前)に、パートさんの給与計算をしていたことがあり そのときに、扶養家族の有無、また人数に応じて 所得税に変動があるということを知りました。 早見表のようなものを見て、所得と扶養人数で所得税を決定していました。 ここで質問なのが、主人の所得税です。 手取りに変化はないと仮定して頂いて… 私を扶養していなかったときの、所得税と 私が扶養に入ってからの所得税が、あまり変化がありません。 (1)ひとりくらいの扶養では、所得税は響かないものなのでしょうか? (2)その早見表(名前が分かりません)がweb上で見られるのであれば サイトを教えて頂けませんか。 なにとぞ宜しくお願いします!