• 締切済み

目上の人の腰の低さを表現するには

社内報の担当です。 先日ある外食チェーンの社長のインタビューをしました。 会っていきなり私のような若輩者に深々と頭を下げて、来訪の労をねぎらってくれました。 こちらの無理なお願いでインタビューの時間を割いていただいたにも拘わらず。 さて、自分より身分の高い人の謙虚な人柄とか、腰の低い感じを、 「○○な方でした」と活字にしようと思ったのですが、ウマイ表現がでてこず筆が止まっております。 どなたかお助けいただくと幸いです。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

「こちらの無理なお願いでインタビューの時間を割いていただいたにも拘わらず、いきなり私のような若輩者に深々と頭を下げて、来訪の労をねぎらって下さいました。」 私ならストレートにこのまま書きますが。これだけでその情景が目に浮かび、その社長さんの口調から表情まで想像できてしまいます。 あまり端的に書いてしまうと、それが表情なのか、言葉遣いなのか気遣いなのか判りにくく、ただのお世辞や社交辞令に受け取られかねませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

「物腰の柔らかい人」が合うと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目上の人の表現

    これから何かを相談する人をAさん、その話の場にはいないが、Aさんより目上の人をBさん、とします。 Aさんと相談している最中にBさんの話をしないといけなくなったとします。 Bさんは目の前のAさんより目上。 1:Bさんがこういう風におっしゃっていたのです。 2:Bさんがこういう風に言っていたのです。 どちらが適切でしょうか? 或いはどちらも間違いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 目上の人にお願いするときどんな表現を使いますか?

    目上の人にお願いするとき(特に親しい人とあまり親しくない人)、 どんな言葉を使いますか? 願うことの程度に自分の言葉を影響されますか? 本当に知りたいので、五つの場面を仮設しました。 皆さんに答えていただけないでしょうか? ありがとうございます。

  • 英語で目上の人に対する丁寧な表現

    英語で、以前お世話になったことのある人に、とくに時期を指定せずに「またお会いできる機会があれば大変うれしく存じます」と書きたいのですが、 I would be so pleased if I could have chance to meet you if it would suit your convenience. だと if が二回続いているので変でしょうか。 かなり目上の方なので、最高級に丁寧で遠慮がちな表現をしたいと思っています。 英語の得意な方、添削いただければ幸いです<(_ _;)> その方がいらっしゃる国の、住んでおられる所とは少し離れた都市に長期滞在することが決まったので、ひとまずその報告と挨拶のメールを送りたいのです。「(今のところいつとはハッキリわからないが)滞在中に折を見てお住まいの街に伺いたいです」というニュアンスの文に続いて上記の文を書こうと思っています。

  • 目上の人に対して「相変わらず」というのは失礼な表現だと感じますか?

    目上の人に対して「相変わらず」というのは失礼な表現だと感じますか? 手紙を書いていて、ふと気になったのですが、目上の人に対して「相変わらず」という言葉を使っても良いのでしょうか?(「相変わらずお元気で」のような定型化した文以外の場所で) 私は、「相変わらず」というと、「あなたも相変わらずねぇ」のように、同輩もしくは目下の人に使うようなニュアンスが感じられてしまうのですが・・・。 教科書的な問題ではなく、皆さんがそのような手紙を受け取った場合、気になるかどうかをお教えいただければ幸いです。

  • 目上の方への丁寧な表現(メール)

    「アポイントの件、先方へ”その日で大丈夫です”と伝えました」 という言葉を丁寧な言葉に翻訳すると、 「アポイントの件、先方へ承知の旨連絡致しました」 で良いでしょうか。 なんだかよくわからなくなってきました。

  • 目上の人に対して

    会社の先輩や上司が 自分で言ったこときちんとしてくれない事ってありますよね? 例えば 明日、資料渡すと言いつつ 資料を作っていなかったり、やっつけ仕事みたいな粗末なものを渡されたり。 そんな時皆さんは心の整理をどうつけますか? どんな対応が大人な対応なのでしょう。 私はすぐイライラしてしまうので なにか良い方法があれば教えてください。

  • 目上の人は敬わないといけない!?

    よく目上の人は敬えなどと言いますが、あれってただの戦略としてであって、それ以外の意味で敬う理由などないと思うんですがどうでしょうか? 年上だろうがなんだろうがクズはいつまでたってもクズだし。年輩だからっていうのが、必ずしも敬う理由になるとは思えません。 こんな意見、どう思いますか?暇なときに気が向いたら回答ください

  • 目上の人って?

    そのままの質問ですが。目上の人って普通は年上の人って意味ですか? それとも立場(地位など)が上って意味でしょうか? くだらない質問なのですが、そのことで彼氏と意見が違っています。 私は立場だと思うのですが、一般的にはどちらに使うのでしょう???

  • 目上の人に

    「参考になれば幸いです」とメールするのは、 失礼でしょうか?

  • 目上の人に向かって

    メールや手紙等で目上の人に向かって 「お体にお気をつけて、より一層の御活躍を祈念しております。」 って失礼ですか? なんか上から目線ではないですか? なにか適当なフレーズで文章で終わりたいのですが。 ちなみに場面は転勤して行く人に送るメールです。