• 締切済み

目上の人に対して

会社の先輩や上司が 自分で言ったこときちんとしてくれない事ってありますよね? 例えば 明日、資料渡すと言いつつ 資料を作っていなかったり、やっつけ仕事みたいな粗末なものを渡されたり。 そんな時皆さんは心の整理をどうつけますか? どんな対応が大人な対応なのでしょう。 私はすぐイライラしてしまうので なにか良い方法があれば教えてください。

みんなの回答

noname#187573
noname#187573
回答No.5

私だったら仕事ごときで腹を立てないです。

guiltycrown
質問者

お礼

仕事ごとき そう割り切れたら楽ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.4

51歳♂ 年上だろうが年下だろうが私の態度は、変わりません。 簡単に言ってしまうと…どうでも良いです。 自分に不利に成らなければ放置です。

guiltycrown
質問者

お礼

不利になった場合はそうしているのでしょうか・・・ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fertile
  • ベストアンサー率7% (12/166)
回答No.3

一度接したら、どの程度かわかるでしょう。それを踏まえた上で、こちらが行動すればいいだけです。 上司なんて責任を取らなければならない場合の消耗品にすぎません。こちらに被害が及ばぬように 普段から職場における信頼を勝ち取ることこそが重要です。 期待しないことです。願望を持たないことです。それだけです。そしていざという時は、 責任を取ってもらうだけです。

guiltycrown
質問者

お礼

上司は道具。 と言う事でしょうか? なんだかやりきれないですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.2

こんにちは。 私の職場でも…よく、ある事ですよ^_^; 「ま、いつもの事ね^_^;」と、諦めていますね。 その度にイライラしていたのでは…自分が仕事でミスをしたりしそうなのとイライラしても相手は変わらないので… イライラするだけ自分が疲れちゃいます^_^;

guiltycrown
質問者

お礼

諦めが肝心という事ですね★ 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

そういうものだと諦めます。 締め切りの迫った案件なら普通にクレームを入れます。 (もちろん部下として丁寧に、ですが) ちゃんと文句を言うのも仕事ですからね(後々のために)。 自分自身も含めて完璧なんてそうそうありませんから、 ミスはある程度許容し、その上でどう対処するか、が大事だと思っています。

guiltycrown
質問者

お礼

文句を言っていいものなのか悩んでいました。 どう対処しているのかも教えていただけたら嬉しかったです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 当たり前の事を偉そうに言う目上の人。

    社会人になって10年以上経ちますが,未だに 「人からのアドバイスを素直に聞く」,ということがなかなかできません。本当に情けないです。 能力のある上司や先輩は,最初からこちらが素直に受け入れられるような言い方をしますが, 尊敬できない方からアドバイスされたり,誰でもわかっているようなことをものすごく尊大な感じで言われたり,どうでも良さそうなこだわりを押し付けられたりすると,口では「そうですね。」とか「なるほどですね。」と無理矢理言っても,顔に「ばかばかしい」という態度が出てしまいます。また,情けないことに反論することもしばしばです。 以前,目上の人に反抗(反論?)していた方で,今は素直に聞くことができるようになった方,どう考えることで自分を変えることができたのか教えて下さい。 いい加減大人になりたいのですが,「大人の対応」というのがいまだよくわかりません。人生経験の豊富な方々,よろしくお願いします。

  • 職場の人の事で悩んでいます。

    お世話になります。 職場の人の事で悩んでいます。 5年前に転職をした職場で何とか頑張っています。 最初の1年~2年は仕事を覚えるのが大変で 人間関係の事はさほど気になりませんでした。 3年目に入った頃から仕事にも余裕が出てきて、 周りの人間関係に改めて気づいた事や、 一つ一つは些細な事なのですが、納得できない事が 多くなり、 最初は、30代後半で何とか転職もし、 仕事につけただけでありがたいのだから我慢しようとか 気にしないでおこうとか何とか前向きには考えていました。 でも、最近になり・・我慢に限界がきていて 仕事を辞めたくなる事が多くなりました。 辞めたいと思いつつも何とか頑張ろうとは思っています。 具体的に何が嫌か・・・一つ一つは小さな事なので そんな事で思われるかもしれないです。 まず私には2人女性の先輩がいて、その二人は 表面的には中が良さそうに見えますが、その内の一人は もう一人の先輩の悪口を陰でいいます。 もう一人の先輩は誰の悪口もいいませんし、 とても気がきく優しい先輩なので私は尊敬しています。 なので、私はその尊敬している先輩の悪口を 聞きたくないですし、悪口を言う先輩とは関わりたくないと 思っていますが・・・ なぜか私にまとわりついてきます。 ご飯に誘ってきたり、プライベートでも遊びに誘われたりします。 最初は付き合いだと思い行ったりしていましたが、 人の話ばかりするのでもう行きたくないですし 最近は仕事以外は関わりたくないと思っています。 でも、断れない様にか?かなり前から誘ってきて 私に日にちを合わせるといい、はっきりと「誘わないで下さい」 と言わない限りは断りにくい状況です。 ちなみに職場は少人数ですし、はっきりと「嫌です。」とは 言いにくいです。 またその先輩は仕事中もずっと話しかけられて仕事に集中できなくて イライラしてしまう事も多く、もう何十年も勤めてるベテランなのに 一番年数の低い私に何度も仕事の事(同じ事)を聞いてくるのに 他の人が同じ事をすると、その事もまた告げ口みたいにわざわざ上司に 言ったりし、それを聞いてるとまたイライラします。 私の会社は年功序列男尊女卑が強く、 その悪口を言う先輩も、なんだかんだいいながら 私が部署内では一番下になるのでパシリの様に自分で出来るだろう 用事もわざわざ頼んでくるのでそれでまたイライラします。 また、この悪口を言う先輩だけでなく、 直属の上司(男性)も私と同じ転職して入社したので勤務年数は1年 位しかかわらない方なのですが、 この上司も、この先輩が仕事中に何をしていようとも 自分の方が歳も下で、勤務年数も少ないからか? 注意をしないのに、私にはつまらない事で突っかかってきます。 またこの上司もなぜか私にまとわりつくというか 仕事以外の用事を頼んできたり、 プライベートでも二人きりではありませんが、どこかへ行く 話しをしてきて、断っても私が行くと言うまでひつこく 誘ってきます。 直属の上司ですし、毎日顔をあわし、仕事の話もする機会が 多い為、あまりひつこく誘われると断りきれません。 気不味くなったら仕事がしにくくなると・・・考えてしまいます。 そしてこの上司も私をパシリか何でも言う事の聞く 下部と思っているのか?わかりませんが・・・ 仕事以外の事も当たり前の様に命令口調で言ってきます。 この二人の事で他にも色々あるのですが・・・一つ一つは 小さな事ですが・・・塵も積もれば山となる・・で ほぼ毎日イライラしていて・・・どうしようもなく嫌になります。 でも現実的には、辞める訳も行かずどうにか乗り越え なければなりません。 話しを本気に聞かないとか、自分なりに解決策を考えては きましたが、最近はやっぱり何をしてもイライラしてしまって 嫌になります。 もっと健やかに仕事をしてく方法、自分の考え方を少しでも 変えていけそうな方法というか考え方がありましたら アドバイスをお願いします。 長い文章を読んで頂いてありがとうございました。 長々とすみませんでした。

  • やりがいが感じられません

    私は、今の仕事に就いて3年目ですが、やりがいが感じられません。 職場には、先輩がいて、上司はその先輩ばかりを頼りにしていて、はっきり言っておもしろくありません。わたしはあまり仕事ができないタイプかもしれませんが、上司の態度から強くそれを認識させられます。私だって、頼まれたりしたことは快く引き受ける姿勢でいますが、あまりにも上司がその先輩ばかり頼りにしているのがあからさまです。わたしは、年数も浅いけれど、浅いなりのことを頼んでくれてもいいのにって思います。 それに加えて、仕事でうまくいかなかったり、失敗すると、すごく落ち込んでしまいます。わたしはやっぱり、仕事ができないんだって思って、自分がわるいのに、心のどこかでそれをまわりのせいにして上司や先輩がいやになって、会社にいきたくなくなります。会社のことを考えると、夜眠れなくなります。 前の支店では、私の職歴の年数が浅いなりにもいろいろ頼まれ、こんなわたしでも頼りにされてるって思えて、がんばる気力にもつながりました。今の支店では、まったくそんなことはありません。自分では一生懸命やってはいますが私の仕事に対する態度がわるいのでしょうか? はっきりいって愚痴になってしまいましたが、このようなとき、自分の中でどのように気持ちを整理したら、こんなもやもやしなくて済むのか。みなさんのご意見を聞きたいと思い、質問いたしました。

  • 人に乗っかる先輩

    先輩の同僚と用事終えて同じ車で会社へ帰る途中にお客さんから電話があり、私はそのお客さん宅へ向かうことになりました。 時間もあったため、一度会社に戻り先輩と別れてから向かう予定でしたが、先輩がしきりに「私は全然大丈夫だから、ついでに寄っていいよ。」と会社に戻りたくなさそうな様子だったので、仕方なく付いてきてもらうことにしました。 するとその先輩は「〇〇さん(私)の営業に付き添うから帰りが遅くなります。」とあたかも仕方なく付き添うことになったような言い方で上司に報告し、帰社後上司からも「付き添ってくれた先輩にお礼を言って。」と言われました。 ただその先輩は自分の案件がなく、 会社に戻っても気まずいため私に同行してあげたという名目で、自分仕事から逃げているだけです。 私もそれを分かった上で先輩のことがかわいそうだと思い、本当は1人でお客さん宅へ向かいたかったですが、仕方なく了承しました。 本来ならその時間で新たなお客さんを獲得しなければいけないのに、上司もなぜかその先輩を庇い強く言いません。 気まずいから一緒について行ってもいい?と素直に聞いてくれれば良かったのに、 なんだか利用されたようでもやもやします。 その先輩は人柄はいいんですが、仕事ができないのにプライドが高く、当然のことを先輩ヅラして言ってくることが少し癪に障ります。 強く断れなかった私もいけないのかもしれませんが、皆さんならどのように対応しますか?

  • 目上の人に逆切れ感情を持ってしまう自分について

    自分はサラリーマンでありながら、先輩や上司にお叱りや注意を受けると、反省すると言うより、なんだその言い方は!と怒りを感じ信じられないと日をまたいでイライラしたり、今後もこのように攻撃されるのかと落ち込んだり、悩んだりします。某掲示板でもたまに延々とレスバトルをしてしまいます。 実家はヤンキー上がりの中卒の父がペンキ屋をやっていて、お前は大人しい、何か言われたらすぐに言い返せ、舐められるなというのは常日頃言われてました。子供からの教えが染みついているのかわかりませんが、サラリーマン家庭で育っていないのでいまいちサラリーマンとしての心構えも欠乏してるのかなとも思います。 実家は継ぎたくなかったので国立でお金のかからないものの大学を出してもらい、大手のサラリーマンになり10年ほど経ちますが、父のその教えは実社会では通じないなと思うことがよくあります。 周りを見ると上司に怒られたとしても、そんなにダメージを受けていないというか、いい意味で気にしてないように見える人がいて、自分もそういうふうになりたいです。 そこで、こう言う人はどういうふうに気持ちを切り替えているか分かる方、教えてくださるとありがたいです。 もしくはある程度はみんな例え先輩や上司にですら怒りを感じているが押し殺しているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人を試す人

    人を試す人っていますよね?(友人関係、仕事上でも) あれは、人を見て、選んでるのでしょうか? それとも誰かれかまわず? 嘘を教えたりして、人がどうするかとか、反応を見て、判断するのだと思いますが、それが相手にバレているとは思わない? 人を試しているようで、自分が試されている(どんな人が見られている)とは思わない? こういう人の心境や、どういう気持ちから人を試すのか、とか教えて下さい。 心がさみしい人ですか? 鬱陶しいので、 まったく気にせず、無視して、やり過ごしてますが、 でも、どうなんでしょう? 仕事上であれば必要とあれば言わなければならないこともあると思いますが、どーーでもいいようなことは、流す感じで大丈夫ですよね? 嫌いな人(先輩)には、話しかけられても(私語)割と適当な返しになってしまいがちで。 ちょいちょい適当に嘘もついてます。笑 きっと、相手も、あー、適当に聞いてるってのがバレてるんでしょうが。 ま、けど、嫌いなものは嫌いですしって、そんなこと言ってちゃーダメなんですが。最初に嫌な対応をしてきたのは相手側なので、仕方のないことだと思ってます。 カチンときてイライラしても、それを顔に出してないだけ自分でよくがんばってると褒めてやりたいくらいです。 どうなんでしょう? もっと、大人な対応をすべきでしょうか?

  • 他部署の先輩への資料請求方法について

    毎月必要な資料を毎月提出期限を守ってくれない他部署の先輩がいます。 嫌な雰囲気にならず上手く資料請求する方法についてアドバイスが欲しいです。 毎月その人からの資料提出や処理が遅い事から、私の業務にも遅れが生じています。 色々な部署から受領する資料ですが、他の人達は期限を守るのに毎月その人だけ遅いのです。 理由は他の業務もあり忙しいから。 つまり、後回しにされているのだと思います。 あるときは期限ギリギリに電話をすれば、出張で数日戻らないと言われたり。 期限を過ぎたと煽っても「提出します」と言いますが数日経っても提出されないこともあります。 何度も煽っても提出なく、未提出のまま一月経ち翌月分の資料を何も言わずに提出してきた事もあります。 上司を絡めれば攻撃されたととられ、風当たりが強くなります。 つい最近はそれでネチネチ責められ、裏で「(指摘されると)意地悪をしたくなる(笑)」と言っていたようです。 上司に出てもらえばと思うと思いますが、私の上司は仕事ができない人だと社内でバカにされているところもあり…頼れば面倒臭いとキレて力になってくれず、私が言うのは恐縮ですがそもそも知識も威厳もなく頼りにもなりません。(みんなから言われています) ですので、自分が上手く立ち回らなければならないと思っています。 問題の先輩は、当然のように期限を守らず遅れる時も連絡などくれず謝りもしません。 私は、相手は先輩ですし少し気難しい人なので期限を守ってもらえなくても「忙しい中申し訳ありません」と謝り煽っています。 相手は先輩なのでこのようにお願いするのは仕方ないと思います。 ですが、理不尽だという気持ちもあり毎月毎月当然のように期限をやぶり謝らない先輩にストレスを感じてしまいます。 ぶつけどころのないイライラをいつも飲み込んでいます。 私の対応はこれでよいのでしょうか? 何度も何度も煽るしかないですが、丁重にお願いするのは間違ってはいないですか? 第三者に相談したら強く言うべきと言われた事もありますが、相手は大先輩です。 仕事はできる方ですが、仕事量も多いようで私への資料提出は後回しになっているのだと思います。 遅くても私(後輩)なら恐くないし、たぶん甘んじられているから後回しにされている部分もあると思います。私の上司も恐くないと思われていますし。 嫌な雰囲気にならず上手く資料請求する方法はないでしょうか。 困ると強く言うのがベスト? もしくは今のまま丁重に何度もお願いするのがベストですか? 毎月の事なので、解決されない悩みにたまに休日でも思い出してイライラしてしまいます。結構ストレスです。 何かアドバイスいただけましたら嬉しいです。

  • 上司の能力やスキルが無くてできない事も業務命令があ

    上司の能力やスキルが無くてできない事も業務命令があればそれをやるのは部下の仕事? 社員で事務のOLとして働いています。 私はエクセルでマクロが多少組めるので 自分が作る資料は効率よくするためにマクロを組んでいます。 (会社としてもマクロを組むことは禁止していません) 上司も多少のVBAはわかるようですが、私程はわかりません。 そして上司は自分がやりたい事をVBAで実現できなくなったら、私に丸投げしてきます。 丸投げではなく、わからない事を聞かれて 「このコードを使うといいですよ」と教えるくらいならいいのですが 忙しい・調べてる時間がないと言う理由で 「お前がわかるんだからお前がやれ、俺は忙しんだ。これは業務命令だ」と言って 自分で作るべき資料を私に作らせます。 その資料は上司だけが使う資料だったり、みんなで使う資料だったりまちまちです。 私として腑に落ちないのは 自分の能力・スキルがないがためにできない事を 「業務命令」の一言で部下にやらせるのが、職権乱用に感じてしまいます。 マクロを組むことが私の仕事ではないし、私には別の仕事が与えられています。 その上、VBAができるからって業務を増やされてます。 VBAが出来るからって評価はされないし、ただの雑用扱いです。 例えて言うのなら、OLとして働いているのに、トイレ掃除が得意と言う事がバレてしまい 上司に「お前、トイレ掃除得意だな、明日から毎日トイレ掃除をやれ、これは業務命令だ」と言われ 会社のトイレ掃除をやらされている感覚です。 心の中では 「この資料は急ぎではないんだから 家帰ってから教えてgooにでも質問して自分でマクロを組めるように努力しろ!」 と思ってしまうのですが間違ってますか? こういう場合、どうすればいいのでしょうか? 「仕事とはこういうものだ。上司の言う事は従わなければならない」 と思って我慢するしかないですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 先輩の忙しいアピールについて

    先輩社員がやたら忙しいアピールをしてきます。 色々仕事を抱えて大変なのは分かるのですが、毎日終電まで仕事をしている割には、「別にいまやらなくても。。」と思うようなことも沢山しています。 例えば(細かいことですけど) ・簡単な打合せでも、ポイント整理してみた、とまとめ資料をつくって配布 ・他人の仕事なのに「使えるかな?」と大量の資料をあつめて送ってくる(みんな同じデータ持ってます。。) ・業界紙のニュースを毎日メールで部内に回す(個人でチェックすればいいと思う) ・担当業務のことで「みんなの意見を聞きたい」と召集してくる(先輩と担当で判断すれば済むこと) 1番困るのは、周りが声をかけるといつもキレ気味に「それ急ぎなの?」「今じゃないとダメな件?」と必ず最初に聞き返してきます。急ぎの件なのでどこかで5分お時間いただけますか?相手がきちんと伝えているのに、途中で 「あと何分?」「これ以上長くなるなら明日にして」とせかすせかす。。 忙しいのは皆いっしょだし、そもそも余計な作業を減らせばいいのに、、と聞いてていらいらします。 上司も「余計な仕事は減らせ、時間をかけるな」と何度も先輩にいってますが、本人は「ひとつひとつは時間がかかっていない」と言い張って一向に改善されず。。 みんなうんざり、私は面倒なので基本メールで報告し、急ぎのときは「早めにみてください」と一声伝えて適当にやり過ごしています。 先輩ひとりが仕事しているわけじゃないんだから、、、根本的に間違っていると思うんですが。。。こういう人って他にもいるんでしょうか。正直初めてでいらいらします。

  • 仕事で悩んでいます

    とあるメーカーに勤めて早3年が経ちました。 うちの会社は納期問題がひどくてお客さんからよく納期督促の電話がかかってきます。しかし工場へ納期確認をしても「忙しいから後で」と言われ相手にしてもらえないことが多々あり、お客さんに満足の行く回答を出せずいつも困らせてます。自分が客ならこんなメーカーのものなんか買わないくらい対応がひどいです。 もう3年も働いているのえ簡単に上司や先輩に相談できないように思い、自分の心の中にしまい込んで、後で大事になるパターンが後を絶えません。 毎度上司に改善を求めているのですが忙しいのかなかなか動いてくれません。組合にもお願いしたくらいです。 今では夢の中にもお客さんの顔が出るくらいになって、明日も会社へ行ったら怒鳴られるとい思うと辞めたくなってきました。 仕事をしていたらこんなことはよくある事ですが、みなさんはどのようにして割り切っているまたは切り抜いているのでしょうか? 私が神経質なのでしょうか? 本当に悩んでいるのでアドバイスお願いします。