• 締切済み

社会保険に加入したら130万という境界線は関係ないですか?

アルバイトの知り合いの子が「去年130万以上稼いだから今年税金たくさん取られるかも」と言っていたのですが、会社の社会保険に加入している場合は、このような130万円という境界線は関係ないですか?関係ありますか?気にしなくても良いのでしょうか? また、僕は会社の社会保険に加入していますが、130万以上稼いだら税金が高く取られるのでしょうか?

みんなの回答

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.2

話がごちゃごちゃになっています。 社会保険の保険料と税金(所得税・住民税)を区別しないで書いていますので、整理が必要です。 家族の誰かの扶養になっていて、130万円を超えた年収になったので心配になったという問題ですか? 去年の年収で関係するのは、住民税です。 まず、社会保険の保険料は標準報酬月額に対しての保険料率で計算されます。(厚生年金、健康保険) 所得税は、給与所得者の場合は、年収から給与所得控除(最低65万円)を引き、基礎控除38万円を差し引いた額(課税所得)に対して税金が計算されます。 もちろん、生命保険料控除とか地震保険料控除とか住宅ローン控除とかもありますので、それらも差し引いて課税所得を出して計算します。 130万の基準はありません。 よく、103万円とか130万円とかが問題になりますが、 65万円+38万円=103万円となり、これが「配偶者控除」の額の理由です。 つまり、103万円まで奥さんがパートなどで働いても税金がかからないということです。住民税の計算は少し違います。 130万円の額は、健康保険組合などで扶養される人たちを区分する年収額として基準になることが多い金額です。 これは、年収と言うより、将来にわたり年収が130万円を超えることが予想されるときに判断されます。 友達の発言は、上記の点を誤って覚えている可能性があります。

noname#83222
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます。 友達に再度確認とります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>去年130万以上稼いだから今年税金たくさん取られるかも」と言っていたのですが… 学生さんですか。 学生でなければ、税金に 130万という境界線は何もありませんけど。 >会社の社会保険に加入している場合は… 社保で 130万というのは、親や配偶者の社保における扶養家族となれる目安です。 扶養家族でなく、本人自身が社保の加入者となっているのなら、あとは関係ありません。 >僕は会社の社会保険に加入していますが、130万以上稼いだら税金… 社保と税金とは別物です。関係ありません。 とはいえ、多く稼げば当然税金も上がっていきますが、130万で税金が発生するかどうかは、個々人によって違います。 「所得控除」がどれだけ該当するかが、一人一人違うからです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#83222
質問者

お礼

ご回答してくださりありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険に加入したら103万のラインは関係ないですか?

    独身男性パート勤務者なのですが、社会保険に加入しました。 お聞きしたいのは、社会保険に加入したのならば年間所得の103万円や130万円での税金のラインがありますが、これは関係なくなりますか?このラインを気にせずに働いてよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険に加入したら 103万というものは

    社会保険に加入したら 103万というものは パート、男性で会社の社会保険に加入したのですがこの場合、俗に言われる年収103万、130 万という税金のラインは私の場合、関係ありませんか?気にしなくてよいのでしょうか? あと、扶養からはずれているのですが、両親と一緒に暮らしていても扶養から外れていることになりますよね? いっしょに暮らす、暮らさないは扶養には関係ないですよね? よろしくお願いします。

  • 社会保険の加入について

    どなたかご教授いただければありがたいです。 現在夫の扶養に入っております。 今年から単発のアルバイト等で不定期に働いていました。 10月から1年間の派遣の就業が決まり、派遣会社から社会保険に加入するように言われました。 が、社会保険に加入すると自動的に扶養から外れるということを知りました。 今年の収入の予測計算は、110万円になります。 夫の扶養のままだと配偶者特別控除が(満額ではありませんが)受けられるかと思います。 派遣会社の社会保険加入を来年1月からにしてもらうことはできないのでしょうか?

  • 社会保険加入

    知り合いの息子さん(20歳)の話ですが 昨年の7月にアルバイトを始めて約1年になります。 未だに社会保険、雇用保険に加入していないそうです。 今年は昨年より収入が多くなる為扶養からは外れるのは決まっています。 保険加入をしてもらえないと自分で国民保険に加入しなければなりません。 国民年金とダブルの支払いは負担が大きいので社会保険の加入を希望しているのですが 会社からはそれについての話はないようです。 有給についても何も話がなく1度も使っていないようです。 なかなか会社に聞けないらしいのでどうしていいか悩んでいます。 良いアドバイスをお願いします。   扶養から外れる手続きは年末調整の時でいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの社会保険加入について

    お世話になっています。 ちょっとした疑問があり投稿させて頂きました 自分はアルバイトで働いていますが 時給900円、週30時間以上の契約で 社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金)に 加入しています。 アルバイトで社会保険に加入するには (1)従業員数500人以上 (2)勤務時間週20時間以上 (3)月収88,000以上 上記の全てあてはまることが条件になっている とお聞きしていますが 自分の働いている会社は 500人以上おり、週20時間以上働けば 加入できるみたいですが 厳格に考えると上記全て満たすには 時給1100でないと厳しいと思われます 実際(3)のように月収88,000いってなくても 社会保険入れてるよ またそういう会社で働いているよ と仰る方がいらっしゃれば ご回答頂けると嬉しいです

  • パートでの社会保険加入

    教えてください。 4月からアルバイトをはじめるにあたり、勤務先から社会保険加入といわれたのですが認識不足によりどういうことになるのかわからないため詳しく教えて頂けませんか。? まず、今までのアルバイト先では雇用保険、社会保険加入はなかったです。年間103万円以下のお仕事でした。 今回始める仕事は、週5日で1日4.5時間(時給900円で従業員は1000人規模) の時間になります。扶養内での勤務希望で伝えてあります。 ここで質問なのですが、法律が変わって社会保険に加入することになると聞いたのですがこの仕事をするにあたり主人の税金など損する事はあるのでしょうか? 手取りが少なくなるのか、税金の負担額がかわるのか。また、自分はもっと働いたほうがいいのか、また働かないほうがいいのかなど疑問です。 主人の年収は1350万円で、配偶者特別控除は適用されていないそうです。 税金に関して無知なため詳しく教えて頂けると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険加入について

    今年に、2月に会社を退職して、今現在警備会社で、1日8時間×一カ月18日程度、働いています。身分はアルバイトです。周囲の人も、ほとんどがアルバイトで,3日~27日人それぞれの、勤務日数です、私は、今年の10月で64歳になります。年金は今年の3月から。加給年金と、長期特例で、満額受給されています。会社から特には、社会保険に加入するように言われてませんが、このまま社会保険未加入の状態で行きたいのですが、後で、年金の減額とか、返金するようにとか、問題が出ないでしょうか、教えてください。

  • 社会保険加入について

    知り合いの話なのですが、今年の年収が130万円を越えそうなので社会保険加入を考えているそうです。 来年も今年と同じかそれ以上の収入が見込まれます。 1.彼女はパートで1年ごとに契約更新があり、その時期は4月、勤続年数は3年 2.彼女のご主人は2年後に定年退職 加入のタイミングとしては、いつ手続きをするのがベストなのでしょうか? それと1.について、もしも今すぐに加入手続きをしたら今年の4月までの遡及になるのでしょうか? 詳しい方がいらしたらぜひ教えてください。 お願いいたします。

  • 自分の社会保険から夫の社会保険に入りたい

    はじめまして。パートで働いている主婦です。 夫の社会保険に入りたいのですが、一昨年までは年収130万円以上だったので自分の会社の社会保険に入っております。 去年から働き方が変わり年収130万円以下になったのですが会社からは何もなくそのまま加入している状況です。 いろいろ自分なりに調べてはみたのですが難しい言葉ばっかりで悩んでいます。 私の質問は ○会社の社会保険はなぜ外れてしまわないのか? ○夫の社会保険には入れるのか? ○夫の社会保険に入れたとしてデメリットはあるのか?(税金等今の夫の収入から今以上に何か引かれるものが増えるのか?)です。 質問が解りずらいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 保険の加入について

    会社員の妻です。 今年は1月~7月までアルバイトの収入が60万円ほどあります。 8月9月と無職でした。 10月に転職して正社員となりました。 現在の正社員の給与ですが 社会保険+厚生年金を差し引かれて手取り額約15万円ほどになるとのことです。 社会保険に加入する時期としては、今すぐでもいいし 来年でもいいし、こちらの希望で・・・と言われております。 私の場合 今年いっぱいは現在の会社で社会保険に加入しなくても 夫の扶養範囲内になると思うので 来年から社会保険に加入することにすれば 今年は国民健康保険にも加入しなくてよいということになるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • プリントの罫線のガタツキ、印刷位置チェックシートにても改善せず
  • Windows10で無線LAN接続しています
  • 電話回線はひかり回線です
回答を見る