• ベストアンサー

強過ぎる関心

noname#96559の回答

noname#96559
noname#96559
回答No.2

人の心理など、とても見抜けれない者ですが、思いつく範囲で。 一般的に言えば、「そういう性格の人」だからなのでしょう。 言葉尻にこだわって、ねちねち絡んでくる人がいますが、そういう人と似たような印象を持ちます。 こだわりがあるのでしょうね。王道というか、まっとうな道で勝負をしない、まっとうな道では力量どうりと知ってるから無駄なことはしない。でも、人間だからやはり勝ち負けに囚われてしまう心は持ってます。そこで、そういう方面に才能を発揮する。 当然、漠然とした劣等感は持っているのでしょう。ただそれを悲観するでもなく見つめるわけでもなく、密やかに隠し持ちつつ、回復できる場を上手く捉える。そういう人ではないかな?それで、絡みやすい人に絡むのですよ。 以下、お気に触るかもと心配しながら、ちょっと。 noname002さんって、やっぱり、絡まれやすい方みたいに見えますよ(笑)。 まず、女性だということ。(絡む人って男性でしょ?女は現実的だからそんなことしませんよ、滅多に)それも、私みたいな古狸ではなく、まだまだ、お若くて絡みがいがある。 それと、女性にしては、文章がきっちりしていて、「言い切り」が多いですね。普通、女性は、語尾をちょっと曖昧にしておく人が多いです。気を持たせる意味もありでしょうし、突っ込まれた時、ごめんなさ~いが直ぐ言えるように。女って、そういう姑息な事をするのが身についているのです。それで、あなたみたいな言い方をすると、ある種の男は反発を感じるようです。 これはあくまで私の私見です。 実は、私も若い時はよくやってました。そういう論法で、ドンパチも多かったです。30代半ばから、利口になったというか、無駄な喧嘩している暇がなくなりまして。今でも友人や身内に「随分大人しくなったものだ、あなたらしさがなくてつまらない」とまで言われています(笑)。 あなたの場合は違うかもしれません。大きなお世話、だったかもしれません。失礼しました。

noname002
質問者

お礼

御回答いただき、ありがとうございます。 返事が遅れまして失礼しました。 来ていただいて、とても嬉しいです。 なんの利害関係もないはずの他人を泥沼に突き落とすような迂闊をしておいて「掬う」などと称する傲慢剥き出しのごとき輩も ままおります。当人は、それによって乏しい優越感を補強したいのでしょう。こういう人ほど「ねちねち」と探りを入れてきますから、その内心の劣等感や孤独感の深さたるや自ずと窺えるものです。だから絡みつかずにおれないのでしょう。つまり寂しいのでしょうね。 ところが体力、持久力に自信がない私としては基本的に、そういう地獄の釜的エネルギーを抱えた暑苦しい人には極力 関わりを避けるというかたちで突き放してしまいますから、先方は自分が「掬い」役側に まわったつもりになってまで しがみつこうとする。「掬って」やろうとしたのに、なんだ、オマエの その態度は!と言う。あげく、頼んでもいない相手をつかまえて、「甘えるな!」と恩着せがましくも お門違いのことまで言い出します。 こちらだって甘えるならば、それに ふさわしいと思う相手を選びます。決して誰でもいいわけじゃないのです。 ウンザリして ますます嫌いになり、しかし、ますます しがみつかれます。悪循環になって、全く時間の浪費ですね。 本人も本人の周囲の者も、案外に なかなか わかっていない面があるのを、こうして直接の面識がないかたに指摘していただく。それによって他者を「掬う」ということがあるならば、それは回答者さまのような やりかたなのだろうと思います。自分自身も見習うべきところです。 字数制限の関係で補足欄も使用いたしておりますので御覧いただけましたら幸いです。 実に参考になりました。

noname002
質問者

補足

「ねちねち絡む」性向というのは、質問本文で挙げたようなことをする人には当然に備わっていると思います。要するに、いい意味でサバサバしてないんですね。 しかし自分自身には直接の利害関係などがないはずなのに、この奇妙な情熱は何?というのが疑問なのです。 仰るような「王道というか、まっとうな道で勝負をしない、まっとうな道では力量どうりと知ってるから無駄なことはしない。」 つまり、横道、裏道、抜け道を通って、なんとか!ということでしょうか。裏道や抜け道を知っていること自体を優越感の材料にするということも起きそうです。それもこれも、結局は「勝ち負けに囚われてしまう心」ゆえなのでしょう。 「そこで、そういう方面に才能を発揮」しきれない、あるいは精いっぱい発揮しているはずなのに満足いく評価が得られない、「回復できる場を上手く捉え」ることに失敗した、となると、隠し持っていた劣等感は、いや増す。こういうことでしょうか。 どうも やはり「勝ち負けに囚われてしまう心」にカギがありそうです。 私は至って不器用、メンドクサがりなので、しょせん、まっすぐ、です ところで、この私が何故に、そのような人にとって「絡みやすい人」なのかという疑問。 >絡まれやすい方みたいに見えますよ(笑)。 どうも そのようなのです。 >まず、女性だということ。(絡む人って男性でしょ?女は現実的だからそんなことしませんよ、滅多に)それも、私みたいな古狸ではなく、まだまだ、お若くて絡みがいがある。 >そういう論法で、ドンパチも多かったです。30代半ばから、利口になったというか、無駄な喧嘩している暇がなくなりまして。 いや~それが、お恥ずかしいことに、けっこうなトシだけは くっておりますんで、やはり生来のボンヤリで、苦労が身につかない性分みたいです。たはは。。。 お察しのとおり、これまで「ドンパチ」も多くて、近ごろは自分なりに、かなり用心しているつもりなんです。ですが、やはり網を張って待ち構えている相手の、その網をビリビリに破いてやりたくなったりしてしまうんです。困ったもんだとは思うのですが。。。「お利口」になれないんですね(苦笑)むしろ、なりたくないのかも。 しかし、おかげで、回復途上だったはずの うつ病が悪化したりして、さすがに最近はコタエてきております。もう切り上げておかないといけないところです。まさに「無駄な喧嘩」は時間とエネルギーの無駄です。 >女性にしては、文章がきっちりしていて、「言い切り」が多いですね。普通、女性は、語尾をちょっと曖昧にしておく人が多いです。気を持たせる意味もありでしょうし、突っ込まれた時、ごめんなさ~いが直ぐ言えるように。女って、そういう姑息な事をするのが身についているのです。それで、あなたみたいな言い方をすると、ある種の男は反発を感じるようです。 う~~ん。。。 実は、せんだっても、あるかたに似たような御指摘をいただいて驚いたことがあるんです。「鷹の爪」のようだとか(唐辛子という意味ではないようです;^^A)要するに、鋭過ぎるようなところがあるから、もう少し配慮を心がけるようにということのようでした。 しかし、私としては、また、リアルの日常で親しく関わる人たちとのコトバのやり取りでは、あまりそういう指摘を受けることは少ないので、私のみならず、私の周囲の者たちも少々は意外に思うことでしょう。実際に口で話すのをお聞きになればわかることでしょうが、私、舌足らずな(本当に舌も短い!)ふにゃふにゃぺチャっとした話し方をしているらしいです。 ただ、思い当たりますのは、何か のっぴきならない争いごとが起きたときとか、黒白をハッキリさせる必要が生じた局面とかに行き当たりますと、ビックリされることはありました。これは、会社の会議での議論や意見の表明などで特に多いようです。私は、この場合には必要があると思って、そうしているだけなのですけど。 「文章がきっちりして」いるとすれば、それは自分なりにアタマのなかを整理整頓しておきたいという努力のあらわれだと思います。そうしておかないと生き辛い来しかたでした。でも、そのために、かえって ますます生き辛くさせるような者らに絡みつかれるハメになっているとしたら、これは いかにも皮肉なことです。 私は「気を持たせる」とか「姑息な事」というのを好みません。 「ある種の男」と仰いましたが、男性に限らず「ある種の女性」も互角なくらい多いです。これは私が男性であったり女性であったりするせいなのでしょうか(笑)

関連するQ&A

  • 政治に無関心な人

    よく「私は政治には関心がないから、支持政党もないし投票にも行かない」と言い切る人がいます。  しかし多かれ少なかれ、誰しも社会の一員である以上は、必ず政治の影響を受けるはずです。彼らの真意を尋ねようにも、語る言葉を持ち合わせておらず、話そのものが続きません。  そこで皆さんにお尋ねします。彼らは本心から政治に無関心なのでしょうか?自分と社会との関わりをどう捉らえているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 共同根抵当権の登記上の利害関係人について、ご教示ねがいます。

    共同根抵当権の登記上の利害関係人について、ご教示ねがいます。 共同根抵当権の設定登記がされている甲土地と乙土地があり、 乙土地の根抵当権を放棄を原因として抹消するとき、 甲土地についての後順位の抵当権設定登記の名義人Xは、登記上の利害関係人と は「ならない」、とあるのですが、 その理由がわかりません。なぜ、登記上の利害関係人ではないのでしょうか? 例えば、競売になったとき等を考えると、Xにとっては、 乙土地があったほうが、いいのでは? (=利害関係がある)と思ってしまうのですが・・・。

  • 仕事が絡まない関係だとセクハラにはならないですか?

    セクハラというのは仕事上の関わりがある人だけに当てはまるものでしょうか? 例えば仕事上の関わりなどがなく、利害関係もないただの個人的な知人男性とかに「男みたいに胸がない」とか言われるのはセクハラとは言いませんか?

  • 人の言葉と行動、どっちに重きを置く?

    人が言ったことと行っている事が食い違う場合、どちらがその人の本心だと感じますか? たとえば、無愛想ではあるが仕事の時には協力的な人、表立っては愛想はよいが隠し事やドタキャンの多い人などがいます。私は、言葉じりよりもどう行動しているか、結果としてどうなったかをみます。 ただ、当の本人的にも、流されて行動しているだけの人もいますし、言葉にするには複雑すぎる事情もあるでしょう。とりわけ行動に注目してると安直にそれが本心だと思いがちなので、自分の思い込みだけで評価しているのでは、と思ってしまいます。かといって言葉だけを信用するとバカを見るのも確かで・・・。 仕事、友人関係、親戚関係、などさまざまなシチュエーションが考えられますが、あまり利害関係の絡まない程度の友人関係を念頭に質問しています。

  • 人への関心が薄く深い関係を築けません

    最近まで自覚がなかったのですが、人に興味はあるけど関心がないんだね、と指摘され気にするようになりました。 この手の質問だと、人のことがわからず引き出しがない「人への興味がなく関係を築けないタイプ」が多いように思いますが 、自分の場合は明るい感じに思われやすく人見知りもしないので初対面で「こんなに人に話しちゃうのは人は初めて」「話してて楽しい」「気が利く」と言われることが多いです。 しかし「この人は何が好き、何が嫌い」「この人は今こういうものを求めている」といった「人に対して何をすればいいか」はわかるのですが、そこを通じて「自分と他者の関係」を築くことができません。 変な喩えですけど、図鑑を見て動物に詳しくなる(あくまで一人の世界)ことはできますが、動物と心通わせ関係を作ったりそこから学ぶ(二人の世界)ことは別といった感じなのかと思います。 これが原因で、「魚心あれば水心」「本音と建前」の使い分けが下手で、初対面では高評価なのに関係が続くと、ある時スッと相手が離れていってしまったり、私自身の相手への興味が続かず疎遠になることも多いです。 また過去複数の上司から仕事でチームに対してドライすぎるといわれたり、小中高で意識してないのに「公平性」への評価が常に高かったこと(他者との関係に関心がなさすぎて誰にでも明るく分け隔てなく接してたためでは)など思い当たるふしも多いです。 原因としては、5歳の頃に「これはもう一人で生きていけということだな、親は頼れないな」と思ったことがあり、人生全てにおいて自分の身は自分以外守れない、誰も助けてくれないという危機感が強いです。 そのため、自分がどう生き延びるか(自分のこと)ばかり考えてて、これも人から倦厭される理由だろうなと思います。 普通の人ってどうやって人と関係を築いてゆくのでしょうか。 こういう人間が人と関係を築くにはどうしたらいいか、コツがあればよかったら教えてください。

  • 目の見えない人の委任状が必要な場合、代筆者は利害関係者でも良いですか?

    目の見えない人の委任状が必要な場合、代筆者は利害関係者でも良いですか?また、利害関係者以外でないといけない場合は、どのようにすれば良いでしょうか?

  • 人に無関心なのは、良くないことですか?

    私は自分大好きで他人に興味を持つことが殆どありません。 その性格が良くないということを、この本で知り将来の 先行きに不安を感じていたので迷わず購入しました。 特に写真に載っていることがリアルに自分に当て余っていたので『ドキッ』 としました… http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E7%89%... ここでは「30歳でストップしてしまう人の特徴として自分のためだけに 仕事をする人である。 仕事は相手があって成り立つものなので自分本位でやるとうまくいかない。」 …とのことですがφ(・ω・ )かきかき 本当にそうですか? 環境がそうさせたのか私は一人っ子でお世辞にもフレンドリーとは言えず 普段は一人で黙々とネット鑑賞や ゲームをして引きこもることが大半です。 それに学生時代も友人殆どおらず、またいなくても何もさみしさを感じた ことはありませんでした。 人のためにする解り易い例と言えば結婚と子育てでしょうか。 利害関係のない他人と一生を沿い届け時にはパートナーを立てたり 内助の功として日陰でいるなんて我の強い主には考えられません。 いつも自分が主役でいたいのが本音です。 子育てにしてもそうではありませんか? 十月十日まだ見ぬ赤ん坊のために自分の体力を消耗させられ 出産したあとも大変で少なくとも20年もの間、子供のために 自分のエネルギーを吸い取られると考えるとゾッとします…… とにかく他人のことに興味がないのです。 念のため書いておきますが最低限周りの配慮はあると思います。 例えば人が並んでいたらちゃんと並んだり法に触れることは しないなど………… ですが、ソレが世の中で生きていくには良くない風潮ですか? 自分本位だと仕事がうまくいかないのは先ほどの本でも触れていますし プライベートでも一人での行動が多いと奇天烈な人間になると聞きました。 もともとの性格なのか私は『他人のために役に立ちたい』という 気持ちがピンときません。 他人に無関心なのは生きていくうえで障害になりますか?

  • なぜ自分だけ、、、

    なぜ自分だけ、、、 25歳男です 自分はどこに行っても言われ役になります。 攻撃される立場。 職場でも利害関係がなくてもなぜか悪口をヒソヒソ言う人がいます。 特にオバサンが多いです。 オバサンがヒソヒソ悪口を言いたくなるのはどんな人ですか? 利害関係がなく、何の迷惑もかけていない人でも言われるものなのですか? どうすればいいですか? もう正直限界です。

  • 配達証明や内容証明でも差出人が本人とは限らないですよね?

    配達証明附きの内容証明郵便が自分のところに来たとしましょう。 その場合、差出人として記載されている人が差出人なのでしょうか。 もし、それが確実に言えるなら、それはなぜでしょうか。 差出人は、郵便物を出すときに、本人だという証明を出すのでしょうか。 実はまったく関係ない人が差し出したということもありえますよね?

  • 指図が嫌い、、自分のペースで。

    はじめまして。 現在、求職中の24歳tkp5623という者です。 私は人に指図される事にとても抵抗があります。 指図される事で自分のペースが崩される事、とても不快です。(でした。) 時間があれば、PCをいじっていたり、本など読み物をしています。 話す事もとても苦手です。 (こんな書き方をすると暗い・・・人に思われるかもしれませんが、そんな事は無いです。前職も(作り・・)笑顔で美容のカウンセラーを4年間していました。) 前職の経験から、自分は「とても人が苦手」な事に気づき、 今後はあまり人との関わりの無い仕事を希望しています。 何か良い情報をお持ちの方、宜しくお願いいたします。