• ベストアンサー

眠れない…。

kanakyu-の回答

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

こんにちは。 いろいろありましたので、経験からお話を。 私も夜中に目覚める人でしたが、私の場合はトイレに行きたくなって 目が覚めるようでした。なので寝る前の水はひかえてます。 睡眠導入剤は、何回目かに私に処方されたものはよく効きました。 薬にも種類があり、どれがよく合うかは違うようです。 個人の体質や、不眠の原因が何であるかによっても違うようです。 医師に別のものを処方してもらうことで改善するかもしれません。 しかし、睡眠導入剤がないと眠れなくなり、昼間がだるいことがイヤだった私は、サプリメントへ転向しました。 メラトニン というサプリメントがよく効きました。 これは人間の体内で分泌される睡眠ホルモンです。 メラトニンの服用は、2,3年つづけました。 メラトニンからも自由になりたいと思っていた私は、ときどきハーブサプリメントをためしました。 バレリアン、というのが最も有名な睡眠ハーブらしいのですが、 私には全然ききませんでした。ちょっと気持ち悪くなるだけでした。 いろいろ試した結果、私にピッタリあったのは、パッションフラワー(トケイソウ)というハーブサプリでした。 神経の緊張が、このサプリでやわらぐ~という効き方を感じてます。 いずれこのサプリからも自由に・・と思っています。 ヨガや呼吸法、体質改善などしながら・・ 私は、低血圧・貧血気味で、朝ボーッとします。 やっぱり、起きるのつらいです。 立ち上がると、頭に血液が行かないんですよね。 しかも、低気圧が近づいてくると、血管が広がりすぎて血流がとどこおり、頭痛がします。気象病と言われます。 そのようなときはカフェインで血管収縮が可能とのこと。 コーヒーをのむとすっきり、というのは、あたっているのではないでしょうか。 次の日起きるのが楽しみになるようなことがあれば、 いいのかもしれませんね・・ 「早起き」で検索すると、いろいろなサイトがヒットしましたよ。

参考URL:
http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=%E6%97%A9%E8%B5%B7%E3%81%8D&lr=lang_ja
shitoma
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 詳しくアドバイス頂き有難うございました。 ハーブは気が付きませんでした。 早速試してみたいと思います。 もう一度病院にも行ってみようかなと考えています。 ご回答本当に有難うございました!

関連するQ&A

  • 睡眠障害?

    ここ2週間くらい感じることなのですが、 最近夜深夜3時くらいまで眠れず 寝ても目覚ましをかけていないにも関わらず、朝6時には目が覚めます。 目が覚めて目がすごくしょぼしょぼしているけど、すぐまた眠れるわけではありません。 携帯を布団の中でイジっているといつの間にか寝ていますが 30分~1時間の睡眠を昼の1時くらいまで何回も続けてしまいます。 何回も起きて何回も寝るので、寝れてる気がせず、疲れもとれませんし、頭がボーッとします。 また出かけなければいけないとき(仕事に行く、買い物に行く)の前も異常に眠くなり、行けなくなることがあります。 どうすればきちんと睡眠がとれるのでしょうか… 毎日しんどいです。

  • どうしたら朝型になるのでしょうか?

    現在休職中の30代前半の女性です。 どうしても夜型になってしまいます。午前2時ぐらいに布団に入るのですが なかなか寝付けません。ちょっと寝てもすぐ目が覚めて寝たり起きたりして 実際熟睡できるのは午前5時すぎです。それで起きるのは昼の12時半から 1時になってしまいます。なんとかもっと早く寝ようと思って早い時間に 布団に入っても寝付けないので同じです。毎日悪循環になってしまいまし た、昼過ぎに目が覚めるのはちょっと自己嫌悪に陥いります。 会社に行っていた時でも1時ぐらいにならないと寝付けなくて朝の7時40 分ぐらいに起きるのがぎりぎりでしたがつらかったです。 休日はやっぱり昼ぐらいまで寝てましたね。 低血圧の人は朝起きにくいっていうけどそれも関係あるかもしれません。 下が50で上が90ぐらいです。 お年寄りはだいたい朝型ですよね、やっぱり血圧が高いからなんでしょう か?

  • うつ病です。朝起きられません。

    うつ病です。朝起きられません。 最近毎日起きるのが11時~12時くらいです。 睡眠薬を飲む時間を調節しても同じです。 だいたい22時くらいに睡眠薬を飲んで布団に入ることが多いです。 ここで3つのパターンがあります。 1.深夜4時頃まで眠れず、寝たと思ったら昼。 2.すぐに眠れて昼まで眠る。 3.すぐに眠れるが深夜に目覚めてしばらく眠れず、寝たと思ったら昼。 うつ病は大分よくなっており、午後から出勤しています。 早く定時出勤に移行したいのですが、そのためには7時半には起きなければなりません。 どうしたら早起きできるのでしょうか?

  • 眠くてしかたありません。

    眠くてしかたありません。 よくここでも同じような質問がありますが、少し私(60歳、男性)の場合は違います。 毎日、午前2時前に眠って朝8時に起きています。 その後、朝食をとるとしばらくして眠くなり、朝11時ごろに少しうとうとしたりします。 お昼を食べたあとは、又14時頃から少し眠くなり、たまに昼寝をしたりします。 しかし、夜6時ごろに夕食をとりますが、その頃からは眠くなく、結構、テレビやほんを読んだりで、午前1時すぎには床に入って、本を読んだりで2時ごろにはきっちり寝ついています。 医師からは「精神安定剤」をもらって寝ていますが、時々深夜4時ごろに目を覚まして、お手洗いに行ったりしても、またすぐに寝てしまいます。 一日眠いので、「無呼吸症候群」かと思い、泊り込みで検査を受けましたが、あえてそういう病気でもないそうです。 体が夜型とはいえますが、どうしたら治せるか良い方法はないでしょうか? なお、精神的に仕事などでストレスは多いですが、気になるタイプでなく、今のところ健康です。薬は心臓の薬なども飲んでいますが、調べた限り眠くなる薬は飲んでいません。 私の場合、何か病気でしょうか、それとも熟睡していないだけでしょうか。それとも、じっとせず常に体をうごかさねばならないのでしょうか?

  • 2歳児の睡眠について

    お世話になっています。 2歳9ヶ月の子どもですが、 最近は昼寝をしない日が増え、そんな日は 夜8時半頃に寝るようになったので (昼寝した日は10~11時になります) 生活リズム的に良かったなと思っていました。 ですが、早寝の日は深夜に起きるようになりました。 夜泣きというより、深夜2時頃に目が覚めてしまうようで、遊びたがります。そこで遊べないとなると怒り出します。グズグズと・・・その状態が1~2時間続きます。 昼寝して遅寝(10~11時就寝)の日は夜中に起きたりせず、朝までノンストップです。お聞きしたいのは、早寝で深夜に起きてしまうより、遅寝で朝まで起きないほうが睡眠として質が良いのではないか?ということです。どうなんでしょうか?せっかく早寝しても夜中に起きてしまうので、成長ホルモンが出ているのか心配です。 赤ちゃん時代から今まで、睡眠は安定している方でした。夜泣きの時期は別として、基本的には朝まで起きることなく寝てくれていました。何かアドバイスがあればお願いします。

  • 睡眠障害??毎日夢を見ます。起きられない。

    こんにちは。20代女です。 最近毎日夢を見ます。 目覚まし時計は、就寝時間から6時間、もしくは9時間後にセットしています。レム睡眠状態で起きられるようにです。 そして毎日一度はその時間に目が覚めます。が、全く起きられません。体を起こせないのです。 そしていつの間にか眠りについて、次に起きるのは昼の12時くらいです。 その間、ずっと夢を見ています。起きる直前まで夢を見続けています。 12時頃に起きたときは、目は覚めているのですが体が痛くて起きられません。 やっとのことで起きるのが12時半頃です。 そこからご飯を食べて洗濯をしたらあっという間に3時くらいになっていて毎日絶望感を感じています。 起きても頭がボーッとしているし、一日が短く感じるのでやりたいことが出来ません。 そんな生活が1週間以上続いています。 就活しなければならないし、免許の更新とか、朝起きてやらなければいけないことは色々あるのですが、起きるのが午後なので進められません。 就寝時間は24時頃~2時頃です。 たっぷり睡眠は取れているはずなのに毎日疲れています。 活動時間が短いことがストレスになっているのになっています。なのに朝起きれなくてどんどんストレスが溜まっていきます。 最近、これはまさか睡眠障害では??と思うようになりました。 同じ経験を持つ方、何かご教示いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 早朝覚醒でしょうか?

    毎日毎日、起きる必要のない時間に目が覚めて困っています。 何時に眠ろうが、朝4時前後に目が必ず覚めます。 2度寝出来るときもあればそのまま目がさえて眠れないことも。。。 以前、悩みがあって同じ症状があったのですが、ここ最近(2~3年くらい前から?) また同じような感じになってきてしまいました。 元々朝は強いので、「早くに寝るから(22時~23時までには寝てしまいます) 早く目が覚めるのかな?」と思っていましたが、1時頃寝ても何時に寝ようとも同じ時間に目が覚めてしまいます。 そして、日中はちょっとでも仮眠を・・・としようとすると熟睡するくらい眠いのです。 考えられる原因としては 職場の同僚にずっと嫌がらせを受けていて、仕事に行きたくないと悩んでいました。 結局、その職場は大揉めにモメて、数週間前に辞めました。 今は仕事をしていませんが、やはり起きる必要が無いのに毎日4時頃目が覚めてしまいます。。。 自分なりに調べましたら「早朝覚醒」という不眠症の症状があることを知りました。 寝つきはとてもよくあっという間に眠れるのですが、そういった場合でも早朝覚醒の可能性はあるのでしょうか? また、その場合は市販の不眠の薬を試してみても大丈夫でしょうか? (眠れないわけではないので、ちょっと躊躇してしまいます) なにか改善方法がありましたら、教えていただきたいです。 今は仕事してないので、眠くなったら寝ればいいのですが、仕事が始まったら 昼間眠くて困ってしまいます。 よろしくお願いします。」

  • 夢を見るにはどうすればいいのでしょうか。

    私は最近うまく眠れません。 布団に入ってから眠るまでに3、4時間位かかってしまい、早く眠れたとしても夜中の2時か4時に必ず目が覚めてしまいます。 そして2~3年前までは、一時期いい夢でも悪い夢でも毎日の様に何かしらの夢を見ていたのですが最近ぱったりと夢を見られません。その頃は今夜はどんな夢が見られるのかわくわくして眠るのがすごく楽しみだったんですが、今では眠るのが不安と言うか、億劫と言うか…。 夢は必ず無意識に見ているもので「見ない」と言うのは「覚えていない」だけと言うのは昔本で読んだのですが…。 夢を見ない(覚えてない)のは熟睡しているからだとも聞いたんですけど、朝目が覚めても体の疲れはとれず、むしろ気持ちが悪い感じでぐったりしています。 夢を見ていた時の方が、明らかにすっきりした気分で朝を迎える事が出来ました。 以前の様にまた夢を見られる様になるにはどうすればいいのでしょうか。 また、心地よくリラックスして眠るには如何すればいいのでしょう。 因みに私は学生で布団に入る時間は大体毎日23~0時位です。 その後が中々眠れません。長々とした文章を最後までお読みいただき有難うございいました。 よろしければどうかアドバイスをお願い致します。

  • 夜勤の仕事です。熟睡できるコツを教えてください。

    私は32歳男性です。仕事は空港で働いてます。朝方4時には仕事して昼の1時すぎに終わります。 夜勤のようなものです。 うまく熟睡する方法があったら教えてください。寝るのは夕方の明るいうちからです。 正直、熟睡しているかわかりません。寝起きは悪く気持ちが深く沈み、いろんな人生の悩みが朝やってきます。もちろん朝ごはんなんて、昔から食べたいとは思いません。 早く起きよくある運動や勉強なんて辛くてできません。これは夜勤じゃないサラリーマン出勤の時間帯の時も同じだったのです。 ただ朝はシャワーを浴びます。これは仕事行くのに起きるためじゃなく、寝汗やよだれや気持ち悪いからです。 熟睡対策としては遮光カーテンしてるぐらいです。 ベッドが悪いのでしょうか?ベッドは9000円の抵反発の安い折りたたみベッド。その上に980円ぐらいの三つ折りにもできる厚めのマット、その上にニッセンで買った、せんべい布団。そこにタオルケット引いているだけです。掛布団はなく、厚手の毛布だけです。枕は値段が高くもなく安くもない枕を二、三個あります。どれも寝起きは変わりません。遮光カーテンしいて光は抑えれるが音の車やバイクの音などします。 それともある程度の音があった方がいいから関係ないかもしれません。 しかも何度も目が覚め時計見て寝ます。音で起きているというより起きるのが癖になっているかもしれません。逆に何度か起き、まだ少し寝れると安心感がある毎日です。よく眠りは起きない方がいいと いいますが、どうなんでしょうか?もしそうなら、いい方法ないでしょうか? ちなみに早く寝ようと心がけています。夜中1時半には起きないといけないので朝5時に寝ようとフトンに入りますが、寝付けるまで2時間ぐらいかかります。ひどい時にはもっとです。 どうも時間も損しているし、朝よく頭が働くと いう人は信じられません。悩みが朝来てどんな事もネガティブに考え暗くなります。どいしたら朝を楽しめるのも含めなにかないでしょうか?

  • 不眠症について

    最近夜全然眠れなくて困っています。 今日もやっと朝の7時ごろに眠れたのですが 8時ごろ妹に起こされてそれからもう一度眠ろうと思って 布団に入ったのですが眠れません。 いつも眠気はあるので夜の12時ごろに布団に入り 電気を消して目をつぶるのですが朝、あたりが明るくなっても眠れません。 今も頭がぽーとしてうまくキーボードが打てません。 頭痛もしていて困っています。 受験生なのでこの夏休み塾に毎日行って6時間 勉強しなくてはいけないのですが眠れてないので頭が回りません。 友達に話したら「不眠症なんじゃないの?」と 言われたので気になります。 不眠症なんですかね?