• 締切済み

エネルギー食

スポーツを続けながら体重を減らそうとしています。とりあえず食事の量を減らしてるのですが、スポーツやってるのでエネルギーも減ったら困ります。この場合どんな食事をとればいいでしょうか。月並みな質問ですが教えてくれたら助かります。

みんなの回答

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.2

食事の方を忘れていました。 食事としては、普通のバランスの良い食事の中から、 脂肪分だけ減らしてください。 筋肉をつけようとしてタンパク質の多い食事を取る人がいますが、 これは良いことではありません。 タンパク質は必要以上に取りすぎると、腎臓のフィルターが詰まり 腎不全の原因になります。 脂肪分を減らす食事としては、動物(獣系)の脂肪を減らしてください。 豚骨ラーメンはスープを残す。鶏肉は皮を食べ残す。 牛肉、豚肉の脂肪の塊は食べ残す。肉は赤身を食べ、霜降りは食べない。 甘いお菓子、ケーキ類、油で揚げたお菓子や惣菜を食べない。 ポテトチップ、チョコも駄目。 糖分の取りすぎも、後々、脂肪に変換され貯蓄されてしまいます。 魚系の脂肪は適度なら良いですが、マグロのトロはお腹に貯まりますよ。 とまー、きびしいですが、できるところから始めて下さい。

jirinori
質問者

お礼

再度返事ありがとうございます。食事から脂肪を減らすのってむずかしいですね・・。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

運動の30分~1時間ほど前にバナナを1~2本を食べるのが良いと思います。 または、バナナジュース。 バナナには、単糖類のブドウ糖と、二糖類の果糖、ショ糖が多く含まれており、 単糖類のブドウ糖は腸で吸収された後、すぐにエネルギーとして使用されます。 二糖類の果糖、ショ糖はブドウ糖が2個つながったもので、 消化吸収に少し時間がかかります。 このため先に吸収されたブドウ糖が消費された頃に、 ちょうど果糖、ショ糖が分解され、ブドウ糖として吸収、消費されます。 つまり、エネルギー源として長持ちします。 しかも、ご飯やパン、麺より消化が早いので、胃腸に滞在する時間が短く 食後に運動しても胃腸がもたれることがありません。 次に、バナナにはビタミンB 1.B 2.C が多く含まれ、 ビタミンB 1 は炭水化物をエネルギーに変えるときに必要な栄養素 ビタミンB 2 は細胞の新陳代謝を活発にし、痛んだ細胞を再生するのに必要な栄養素 ビタミン C は、運動によって体内に大量に発生する活性酸素を 還元・無毒化するときに重要な栄養素です。 また、運動時に汗として流出、損失するカリウム、マグネシウムを多く含んでいます。 カリウムが不足すると、足がつったり、痙攣を起こしたり、ひどい場合は心臓発作を起こします。 運動前にバナナを食べ、カリウムを事前に補充しておくことで、 これらのことを予防できます。 マグムシウムが不足すると疲労感を感じたり、翌日に疲れが残ったりします。 また、骨の新陳代謝にもマグネシウムは必要な栄養素です。 不足すると骨がもろくなります。 余談ですが、バナナの白い部分やスジには免疫力を高める成分が含まれており、 医療施設の少ない(ほとんど無い)発展途上国の中で、 バナナを主食として食べる民族がもっとも寿命が長いという研究結果が有るそうです。 また、自然界でもっとも強力で副作用の少ない抗癌剤として研究が進められています。 と、言うわけで バナナ + 水分補給を兼ねてスポーツドリンク がお勧めです。

jirinori
質問者

お礼

長文アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。バナナを運動前に食べるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1食分のエネルギー量を計算する方法を教えてください

    標準体重(IBW)から私(60Kg)の1食に必要なエネルギー量を 計算できると聞いたのですが、調べてみてもそれらしい資料が なくて困っています。 計算方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 熱する・冷やすに関わるエネルギー量

    一定量の物質を「熱する場合」と「冷やす場合」とでは、どちらの方が消費エネルギーは多くなるでしょうか?それとも、どちらも同じでしょうか? もし違う場合は、 熱するのに必要なエネルギー:冷やすのに必要なエネルギー というような比率を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • エネルギーについて

    物理初心者なので、簡単に教えてください。 エネルギーが仕事に変換されるときに、 変換されるエネルギー量が下がっていく。 (熱力学第二法則) しかし、エネルギー保存の法則では、仕事 前後でのエネルギー量は保存されると習いました。 変換されなかったエネルギーは保存されない のか? エントロピーが増大するのなら、 力学的エネルギー=熱エネルギー+エントロピー としていいのか?  

  • この2つのエネルギーを比較したとき異なりますか?

    10mの高さまで10kgの重りを持ち上げるとします、そのとき「時速5kmで持ち上げた場合」と「時速500kmで持ち上げた場合」において持ち上げるときに必要となるエネルギーの量に違いはありますか?  例えば時速5kmより時速500kmで持ち上げたときの方が必要とするエネルギーが大きいなどの違いは有りますか?それとも高さ重さの条件は同じだから速さが異なっても必要とするエネルギー量は同じなのでしょうか?

  • 氷を作るために与えるエネルギー?

    0度の氷を溶かすには80cal/1ccのエネルギーが必要といわれています。 1ccの氷を電気エネルギーを加えて溶かす場合の電力量は、加熱損失を無視すれば、 80cal→336J→0.093Wh(単なる単位換算) と計算できます。 加えた電気エネルギーは溶けた水が保有していることになります。 逆に水を凍らせる場合、同様に 0度1ccの水→氷0度、 80calの熱を奪えば良いとされていますが、 これを「電気で80calの熱を奪う場合の電気エネルギー」としてはどのように考えれば良いのでしょうか。 エネルギーを奪うために加えたエネルギーと奪ったエネルギーの行方も教えてください。 背景 製氷の電力量がこの「80cal」に関連付けられれば、「氷の保冷」時間とその電力量にも(氷の比熱で)適用できるだろう、ということからです。とりあえずは原理的な知識として、設備等の効率は無視。 そんな単純なものではないのでしょうか。

  • スポーツクラブと一食おきかえダイエット

    私はスポーツクラブに通って1ヵ月半になります。 スポーツクラブではエアロビクスやヨガ、マシンで筋トレなどをしています。 スポーツクラブには週に2~4日通っています。 体重がなかなか減らないので、一食おきかえダイエットも始めました。 そしたらすぐに体重が減り始めました。 よく食事制限をすると、落ちるのは筋肉だという話を聞くのですが、私の場合もやはり筋肉が落ちているのでしょうか? ちなみに、一食おきかえダイエットを始めてから、お腹周りがすっきりしてきました。 回答よろしくお願いします。

  • 一日に一食は返って太る??

    先月から、少々食べ過ぎてしまったため、体重が増えてしまいました。 運動はしていますが、食事量を減らそうと思い、 食事を一日に夕食(18時~20時の間)の一回にしました。 が、むしろ、太ってしまいました。 その時の食事量は、通常の夕食量より、結構多かったと思いますが、 今までの三食の総量から見たら、少ないはずです。 このような食生活は、返って太ってしまうものなのでしょうか? 運動しても、体重が減らないようにすらなってしまいました。 同じような経験お持ちの方、 もしくは何らかの知識をお持ちの方、 これからは三食に戻した方がいいのか?、 意見を聞かせていただいたら、幸いです。 よろしくお願いします。

  • これからのエネルギーについて

    化石燃料にかわる新エネルギーについて考えています。 メタンハイドレートが次世代エネルギーになりうると思うのですが、日本近海でとれるメタンハイドレートの量が地球上でとれる量の何パーセントぐらいか、知っている方は居られるでしょうか。 そして、日本が海外からのエネルギー供給に頼ることなく自立する事は可能だと思いますか?その方法とは? 将来、自然エネルギー(太陽光・風など)を使い、不足分を、メタンハイドレートを使って、日本がエネルギーの自給自足をするという事は、実現するでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 力学的運動量とエネルギーの違い

    運動量とエネルギーの違いがイマイチ分からなくて困ってます。 たとえば、なめらかな平面で小球どうしが非弾性衝突した場合、力学的エネルギーは保存されませんが、運動量は保存されますよね? 非弾性衝突でエネルギーの一部が熱に変わるというのであれば、なぜ運動量が保存されるのでしょうか? 同様に外力が加わらない限り運動量が保存されるのであれば、なぜ力学的エネルギーはなぜ保存されないのでしょうか? しょぼい質問で申し訳ございませんがどなたか教えてください。一晩考えましたが、分かりませんでした。

  • 核エネルギーは、自然エネルギーですか。

    原子に核エネルギーを封じ込めた、蓄積・結合させたエネルギーは、どのようなものでしょうか。 入力?した以上のエネルギーを出力?させると、この地球上のエネルギー量、熱量が増え、地球温暖化の原因になりませんか。

専門家に質問してみよう