• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:基本情報の得点配分)

基本情報の得点配分について

このQ&Aのポイント
  • 基本情報技術者の試験における得点配分について詳しく教えてください。
  • 午前と午後の得点基準や、問題8の得点計算方法について教えてください。
  • 得点配分に関する細かな情報を知っている方、ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

各問ごとの細かな配点は公開されていません。 知っているのは情報処理技術者試験センターの関係者だけでしょう。 ただ,情報処理技術者教育にたずさわる学校関係者・出版関係者たちはずっと以前から,質問者がおっしゃるような無限小数の配点ではないだろう,という了解を持っています。 民間団体の予想でもかまわないのなら,TAC(株)の講評を参照してみてはいかがですか。 http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/joho/joho0904.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者 午後試験の配点について

    私は次の日曜日に実施される基本情報技術者試験に向けて勉強しているのですが、午前試験は良いのですが午後試験は高得点というわけにはいかず、得意分野と高配点の問8と問9に焦点を絞り、残った時間で少しずつ得点しようと考えております。 そこで疑問に思ったのですが、午後試験の配点は、問ごとに各12点、20点としか記載されていないのです。それでは、小問ごとの配点はどうなっているのでしょうか? 例えば、問1には設問1.2.・・・とあります。さらに設問1のa,b,設問2のc,d,などとなっています。つまり、私が知りたいのはaの配点、bの配点、cの配点、dの配点・・・というものです。 他にも、複数回答は完答かどうか、など。 分からないと過去問をやっても点数が分からないと思うのですが・・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて頂きたいです。

  • 基本情報技術者試験(FE)についてです。

    基本情報技術者試験(FE)についてです。 午前も午後も合格点は60点で間違いないですよね。 午前問題は1問=1.25点であるから、単純に48問正解を目指せばいいわけですよね。これは50:10:20の出題比率が変わることはないですかね? で、午後問題は選択式になっていますが、例えば問1~7のうち5問で60点を取れば、問8、問9~13が0点でも合格となりますか? これは極端な例として、まあ、そんなことは逆に難しいとは思いますが、ITパスポートのように分野別の最低基準点のようなものは存在しないのかという質問です。 それと午後問題の配点方法が実際のところよくわからないのですが、各問の設問がすべて正解でなくても、個々の設問(aとかbとか)の正解に対して点はもらえるという認識でよいですか? また、選択式である午後問題(問9~13など)は複数の問に答えを書いても、結局どれか1問しか採点されないんですよね。ということは試験対策として自分の得意分野だけ勉強しておけばいいということにもなりますか? 例えばプログラムの問題にはいっさい手をつけず、表計算の勉強だけしておくというのもひとつの手でしょうか?

  • 基本情報技術者試験の配点

    2013年春季の基本情報技術者試験の配点についてですが、 午前は100点満点で考えて1問1.25点であってますか? また、午後は 1~7、12点満点 8・9~13、20点満点 だと思うのですが、 例えば、 今年の問2で、5問中4問正解だった場合 問2は何点になるのでしょうか? 小数点をどう扱うかで変わってきますよね。

  • 基本情報技術者試験の合格ラインについて教えてください。

    先日発表がありました基本情報技術者試験の合格ラインは 実際どのくらいだったんでしょうか? 結果としては以下の内容で合格だったんですが 自己採点の結果だと午後で不合格だと思います。 午後の配点のからくりを教えていただきたいです。 成績開示の結果 午前 650点 午後 655点 午前 59/80(約73%)まあ合格ライン 午後 推定65点不合格ラインのはずが何故か合格ラインに? 問1 ○○○○・・・・・10 問2 ○○×・・・・・・7 問3 ○○○○○・・・・10 問4 ○×××○・・・・7 問5 ○○○×○○○×・14 問6 ○○××・・・・・5 問10○○○○××・・・12

  • 18年 秋 基本情報 問60

    表の問題なので掲載はできませんが・・ 問60の答えがウかエか議論されてますよね。 私はそれで56/80か57/80が決まるので、できれば早く知りたいのですが、 分かるかたいらっしゃいますか? ちなみに午前は問題によって配点が違うそうですが、大体何問で合格ですか? 56,7は難しいでしょうか・・? 午後は27/31ぐらいでした。

  • 基本情報技術者試験への合格は、私にも可能?

    私は文系で数学はダメで、またパソコンは全然詳しくないまま適当に操作してる者ですが、 7/10のITパスポートを受けることになり、無事合格できたと採点でした。 1つ上の基本情報技術者試験には、ITパスポートで勉強したことが含まれているので、 せっかくだから、受験すべきでは?!と思いました。 ただ私は、ITパスポートの勉強は単語の暗記に集中し、基数変換の10進数から2進数への変換とかは理解できず、もうあきらめてその得点は捨て、暗記だけの問題の正解で合格できたんですが、 この私でも、基本情報技術者試験は合格することは可能でしょうか? 暗記だけで獲得できる得点は、午前中の試験だと どれくらいですか? また午後の試験は、過去問でパターンを覚え、合格の6割をゲットできるでしょうか? 基本情報技術者試験の合格した方や詳しい方、どうぞ教えてください。

  • 得点の補正方法を教えてください

    学生のテスト得点の補正方法(補正式)について教えてください. コンピュータシステムの関係で採点結果が60点以上が合格と採点されてしまいます. この得点をエクセルで計算させ、合格者は70点以上の点数になるように表記を書き換えたいのです. 事情は割愛させていただきますが、そもそもの配点を問題毎に変えるなどの細工は出来ません. また、単純に10点加算のようにゲタを履かせるだけでは0点は0点でなくなりますので、全ての得点に係数のようなものをかけて全体を変換できるのが理想です. 条件は、 1.0点は0点のまま 2.100点は100点のまま 3.60点が70点になる(正確には60点が70点以上となり、59点は70点未満になる). 4.合格もしくは不合格にしなくてはならない人数は特に考える必要はない. ということです. 数学に通じていないので、突拍子もない無理難題なのかも知れません. このように変換する事自体可能でしょうか. 可能もしくはこの条件に近い変換をするためにはどういう計算式を使うのがよいのか教えてください. よろしくお願いいたします.

  • 基本情報処理技術者の最低合格ライン

    基本情報処理技術者の回答が発表されましたので、早速答え合わせをしてみましたところ、午前・午後ともにギリギリで80%の正解率でした。また、午後については得点配分を考慮しました。これなら合格していると思って良いのでしょうか?教えてください。m(_ _)m

  • 有効数字の加算

    加算時の有効桁は最小桁なので2桁ということは分かるのですが,四捨五入位置がよくわかりません。 1.249(有効桁4桁)+0.10(有効桁2桁)の加算の場合,1.349となりますが,これの3桁目にある「4」を四捨五入して1.3が正解でしょうか。それとも「9」を四捨五入して1.4が正解でしょうか。 教えてください。

  • 算数、がい数の問題、解き方をお願いします。

    小学3年生に次の問題の考え方、解き方を説明したいのですが、うまくできません。問題は2問あります。問1、四捨五入して百の位までのがい数で表わすと、2600になる整数について、次の数を求めなさい。(1)いちばん小さい数    (2)いちんばん大きい数 問2、四捨五入して千の位までのがい数で表わすと、15000になる数の範囲は、いくつ以上いくつ未満ですか。本人に解かせると、問1はまったく理解できず、問2は未満の考え方がむずかしいようです。いきなり、この2問をやらせたのではなく、切り上げや切り捨て、四捨五入などはよくできています。どうしてもこの2問の問い方になると頭が混乱してしてしまうようです。アドバイスどうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう