• ベストアンサー

得点の補正方法を教えてください

学生のテスト得点の補正方法(補正式)について教えてください. コンピュータシステムの関係で採点結果が60点以上が合格と採点されてしまいます. この得点をエクセルで計算させ、合格者は70点以上の点数になるように表記を書き換えたいのです. 事情は割愛させていただきますが、そもそもの配点を問題毎に変えるなどの細工は出来ません. また、単純に10点加算のようにゲタを履かせるだけでは0点は0点でなくなりますので、全ての得点に係数のようなものをかけて全体を変換できるのが理想です. 条件は、 1.0点は0点のまま 2.100点は100点のまま 3.60点が70点になる(正確には60点が70点以上となり、59点は70点未満になる). 4.合格もしくは不合格にしなくてはならない人数は特に考える必要はない. ということです. 数学に通じていないので、突拍子もない無理難題なのかも知れません. このように変換する事自体可能でしょうか. 可能もしくはこの条件に近い変換をするためにはどういう計算式を使うのがよいのか教えてください. よろしくお願いいたします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#108210
noname#108210
回答No.3

放物線で補正したものを,回答します。 y=ax^2+bx+c とおき,条件を入れてみます。 100=(100^2)a+100b+c ‥‥(1) 70=(60^2)a+60b+c ‥‥(2) c=0 ‥‥(3) これを解いて,a==-1/240, b=17/12, c=0 y=-(1/240)x^2+(17/12)x となり,エクセルで変換し,小数点以下を四捨五入したものが,条件を満たすことを確認しました。

levilevi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました. 昨日は不在にしていたためお返事が遅くなり申し訳ございませんでした. お教えいただいた式をエクセルに設定し試したところ、こちらの意図するものでありました. どうもありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

それは ナマ点×0.75+25でいいのです。

levilevi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました. 昨日は不在にしていたためお返事が遅くなり申し訳ございませんでした. 残念ながらお教えいただいた方法ですと、単純明快でよいのですが、0点でも25点になってしまうので意図と外れてしまいます. どうもありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

 グラフで考えますと、このような変換が無数に存在することがおわかりになると思います。  変換の前後の得点をそれぞれ x点、y点 とし、xy平面上に次の3点O(0,0)、A(60,70)、B(100,100)をとります。  この3点を通って常に右肩上がり(単調増加)のグラフを描きますと、いくらでも描けます。  ですので、どうしても何らかの変換をするというのであれば、思い切って単純な2線分による変換を施します。  つまり、上記のxy平面上のグラフでいえば、線分OAと線分ABで表される変換になります。  エクセルなどの表計算ソフトで、A列に変換前の得点が記されている場合は、B列に次のように式を入力すると良いと思います。  A1セル: 変換前の得点(0~100)  B1セル: =ROUND(IF(A1<60,A1*70/60,(A1-60)*30/40+70),0)  ちなみに、変換後の得点は整数値でなければならないと思いますので、小数第一位で四捨五入しています。

levilevi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました. 昨日は不在にしていたためお返事が遅くなり申し訳ございませんでした. >グラフで考えますと、このような変換が無数に存在することがおわかりになると思います。 いや、スミマセン、それすら意味不明です(汗)... で、お教えいただいた式をエクセルに設定し試したところ、こちらの意図するものでありました. どうもありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 得点を補正する方法について

    40名程度に自作の英語試験を行った結果、試験問題が難しかったせいか、平均点が低すぎたとします。そのような場合に、全員の得点を引き上げる方法について教えてください。 ネットで調べたところ、単純に全員に数点ずつ加算する方法や、平方根に10をかける方法、2次関数の利用、線形変換などがあることは分かりました。ただ、どんな場合に、どの方法が適しているのか、適していないのか、分かりません。その補正方法が妥当なのかを調べる方法などもあるのでしょうか。また、上記の方法以外にもいろいろ方法はあるのでしょうか。 できれば、このようなことを扱っている書籍があれば、それも教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 得点がぎりぎりで、大変不安です。

    今年9月のFP3級を受験した者です。 自己採点の結果、実技はあっけなく落ちてしまったようなのですが、学科の得点が36点で6割ちょうどでした。 6割で合格と言われておりますが、あまりにぎりぎりの得点なので大変不安です。 結果がはっきりすれば、早くに次の試験日に向けて良い形で臨んでいけると思うのですが・・・。 学科の試験のほうは合格していますでしょうか?

  • エクセルで得点に応じて、表示するコメントを変える方法

    マイクロソフトエクセルで、以下のようなことをする場合の数式の組み方を教えてください。 合計得点を参照して、合格点以上であれば、「合格です」と横に表示し、合計得点以下ならば、「合格まであと○○点です」と横に表示するという具合に得点に応じて表示コメントを変えたい。 マクロの使い方はまだ分からないのですが、これはマクロを使わないとできないでしょうか。

  • 基本情報の得点配分

    今年の春、基本情報技術者の試験を受けたのですが、午前は48問以上の正解率で合格ですが、午後はどうなっているのでしょうか。 最初の7問のうち5問選択して各12点、問8は20点、言語は20点で合計100点となっています。 ですが問8の問題はa~fの解答数が6個あります。その場合の得点は、正解数/6*20でいいのでしょうか?もしそうなら私はaとcが正解してましたがその場合、2/6*20で6.6666・・・になります。そうなった場合は四捨五入で7点ですか?それとも6.6666で加算していき限りなく合格点に近くても、60点未満なら不合格になるのですか? 誰か各問の細かな配点を知っている方教えてください。

  • カラオケ 高得点出せる曲

    カラオケの精密採点で、凡人でも90点以上を狙える曲はありますでしょうか? 男性曲・できればJーPOP。 私は、ライブダム精密採点で、最高84点。平均点80弱です。 JーPOP歌ってます。 スピッツなどの歌いやすい曲=高得点だせる、ではないのは実感しました。 過去の質問もあるようですが、2014年最新データでお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 慶應義塾大学法学部B方式の小論文について

    僕は今年度慶応大学法学部を受験する高校3年生です。 第一志望が国立大ということもあり、対策や情報収集が思うように捗っていないのが現状です・・・。 そこでお聞きしたいのですが、小論文は配点100点中どれぐらい得点すれば合格に近付くのでしょうか?? 漠然としていて申し訳ないですが、 ・合格者の平均・最高・最低点 ・採点基準 ・採点の厳しさ甘さ もしくは「私は受験してこのぐらい取れた」など、どんなことでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに国立は東京大学を受験します。

  • 同志社大学の得点調整

    同志社大学の得点調整について質問です。先日、全学部日程を受験しました。選択科目は世界史で受けたのですが、他教科の日本史や数学が難化したそうで、易化した世界史に得点調整が入りそうで不安です。いったい得点調整で何点ほど引かれるのか、だいたいでいいのでご存知の方いらっしゃいませんか? 世界史を素点で計算した3教科の合計点だと昨年の合格最低点を上回るのですが、もし得点調整で世界史が20点とか引かれると不合格になってしまいます(T_T) 自分の勉強不足だと分かっていても悔しいです。

  • 第19回社会福祉士国家試験の合格ラインについて

    1月28日に第19回社会福祉士国家試験を受験しました。各社が提供している解答速報を基に自己採点したところ105点あたりでした。厚生労働省は,合格基準は6割程度で,問題の難易度で補正を行うとしています。6割なら150点満点なので90点がボーダーになります。ここで心配なのは得点の補正で合格基準が90点より跳ね上がることです。過年度の実際の合格得点はいくつだったのかが分かりません。知っていらっしゃる方いましたら,お知らせください。また,第19回の難易度から見て,今回の試験の合格ラインは何点ほどになるのか,予想ができる方いるようでしたらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 2級建築士の採点方法について

    2級建築士の採点方法について教えて下さい。 (1)減点方法なのか?  そうであれば、持ち点が何点で、何点以上が合格  などの基準を教えて下さい。  また、簡単でよいのでここを描き忘れると-10減点  のように具体的な例があると助かります。  (例:平面図で換気扇マークが無いと-5点のような) (2)絶対試験or相対試験?  合格点以上であれば受験者全員合格なのか?  受験者の何%の上位得点者を合格とするのか? 以上、雑文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 浜学園・公開テストで入塾するには?

    現在小1なのですが、浜学園に公開テストから入塾をするには だいたい何割ほど得点できていればよいのでしょうか? ボーダーラインでかまいませんので、教えて下さい。 過去問を見てみましたが、算数は計算問題も長めの文章題もすべて同じ配点ですよね。 得点だけで判定されるのでしょうか? それとも、計算問題はパーフェクトでも、文章題が0点であれば、 同じ得点を取っても不合格、ということなどがあるのでしょうか? お答え、よろしくお願いします。

HL-L2330Dでハガキ印刷
このQ&Aのポイント
  • ハガキ印刷をしたい方へ、HL-L2330Dでの印刷方法をご紹介します。
  • HL-L2330Dでハガキ印刷をする際の給紙トレイのセット方法についてご説明します。
  • MacOSをお使いの方へ、HL-L2330Dの接続方法を解説します。
回答を見る