• ベストアンサー

販売士3級の採点方式

販売士3級を受験しようと考え、目下勉強中です。採点方式に関して質問します。 5科目中、1科目10問/100点満点というところまでわかったのですが、その1問に対して、5個の設問がある問題のみだと思います。 (アイウエオなどと記号が振り分けられた文章の正誤を問う等) このような形式の問題の場合、アイウエオのうちのひとつの設問でも間違うと、残りの配点は得点できないのでしょうか。 1問10点/5設問=1設問2点として、1設問まちがうと8点取得できるか否か。 それによって、過去問と照らし合わせた自身の得点が大分上下するので、質問しました。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbaishi
  • ベストアンサー率72% (16/22)
回答No.1

ご解答します。 設問1つにつき、2点の配点で、設問ごとの採点になります。 従って5個の設問の間で採点が影響し合うことはまったくありません。 私も販売士を教えていますが、今から追い込みですね。頑張ってください。

cromagnon
質問者

お礼

返信が遅くなりまして、申し訳ありません。 本日、3級の試験を無事受験してまいりました。 おかげさまで安心して受験することができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本試験 採点方式

    こんばんわ、次回日商簿記2級を受検する者です。 採点方式に関して質問があります。 試算表や、各種諸表の問題の採点方式は部分点(一ヶ所:2~4点)の加算方式だと知りましたが、試算表等の時間がかかる割には最終結果が一致しないような問題は、配点対象になりそうな科目だけ記述しても問題ないのでしょうか? 例えば、最後の当期純利益は諦めて、問題に与えられている資料の仕分け(繰越商品・仕入等)だけ答えて16点ぐらいを狙いにいくとか。 また配点対象だけを狙いにいくにあたって、どの科目が対象になりやすいとかあるのでしょうか?日本商工会議所側が配点を公開していないのでしょうか? 私が使っている資格学校が出版している過去問の解答には配点が書いてありますが、本試験の配点箇所と違いがあった場合のことを考えると不安です。 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中国語検定3級 採点方式

    中国語検定3級の日文中訳の採点方式について質問です。一題4点の配点ですが、これは完全に正解でないと0点になるのでしょうか?つまり、例えば漢字の間違いがあるので3点、など刻んで点数をつける方式ではなく、4点か0点かなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (東商)カラーコーディネーター検定試験の解答速報など

    昨日、東商のカラーコーディネーター検定試験3級を受けてきました。 つきましては、同検定について体験者の方に教えていただきたいことが2点あります。 ご存知の方がおられたら、よろしくお願いいたします。 1.配点方法  ご承知の通り、各設問に5つの[ ]があって選択肢の中から回答を選ぶ方式(一部正誤方式で配点5点)で、各設問に10点という配点が記載されています。  これは、5つの[ ]がすべて正解でなければ配点はゼロということでしょうか。それとも、3つ合っていれば6点とか部分点があるのでしょうか。  (もちろん、東商から配点方法が発表されることはないと思いますので、ご自分の時の自己採点と合格不合格との関係からの推定でけっこうです。) 2.解答速報  どこかのサイトで解答速報が発表されていないでしょうか。または、発表される予定はないでしょうか。  (「サミュエル」というスクールの解答速報は入手できましたので、それ以外でお願いいたします。) よろしくお願いいたします。

  • 赤本の採点・配点

    赤本を解きましたが、採点、配点、採点基準が分かりません。どうしたらよいでしょうか?解いた過去問は横浜国立大学経済学部の後期試験の英語です。全部で800点満点ということしかわかりません。 特に自由英作文の採点方法が分かりません。

  • 早稲田大学などで自己採点

    ブックオフで早稲田大学一文の青本を買いました。 ところが回答に得点が書いておらず、満点が何点なのかしかわからないまま困ってしまいました。 ほかの年代、科目を見ても満天の記載しかないので、おそらく点数を公表してないんだろうなぁと思ったのですが、 (1) 早稲田大学など点数が記載されてない大学の過去問を解いたとき、何割など「割」で点数を出している人が多いですが、それはすべての問題数分の解けた問題数で計算しているのでしょうか? (2) それでは現代文などの記述問題などの採点基準が複数ある場合などはどうしているのでしょうか?

  • 精密採点

    自分はサイバーDAMをよく使います。 そこで質問なのですが、 精密採点は、ある程度信頼性が高いと聞いたので、 精密採点をよく使って歌を歌っています。 自分は精密採点ではなかなか得点があがらず、 最高でも94点しかとったことがありません。 平均にすると、85~88くらいになってしまいます。 カラオケスペースオーディション(?)では、 高得点がとれるのですが・・・。 これは自分の歌い方が、 ビブラートやしゃくりがうまく使えていないからでしょうか・・。 それとも、精密採点は少し難しいのでしょうか・・・。 知識の浅い自分ですが、 平均や最高得点など参考にしたいので 教えていただけると有難いです。

  • カラオケ採点について

    僕は一人カラオケが趣味で、先日8時間歌いました。その時、90点の採点が出て浮かれてしまったのですが、採点には種類があって、誰が歌っても高得点になるものがあると聞きました。 そこで質問なのですが、添付画像の採点画面は、優しい採点システムのものなのでしょうか?

  • 社会人(中高年)でセンター試験の問題を解いてみた方の感想

    特に理由はありませんが、単なる話題の提供として投稿させて頂きます。 新聞に掲載された今年の大学入試センター試験の問題を解いてみた方がいらっしゃいましたら、自己採点の結果や感想などをお聞かせ下さい。 ちなみに当方は49歳で、大学入試の経験はありませんが、試しに文系の数科目を解き、配点に従って自己採点してみました。 ・国語 自己採点は、200点満点で90点でした。 出題分野は、評論文、小説、古文、漢文に大別されており、現代文である前二者は殆んど正解できたのですが、高校を卒業してから30年も経つと、古文・漢文は外国語に等しく、全く太刀打ちできませんでした。 これについては、当然ながら現役の若者たちには叶わないということを実感しました。 ・現代社会 自己採点は、100点満点で95点。 思った以上の高得点で、我ながら驚きましたが、内容的には社会・時事問題に絡んだものが多いため、ある程度の社会経験があり、新聞を読む習慣などがあれば、解ける問題が大半でした。 これは、高校生よりもアダルト層に適した科目かと思いました。換言すると、若年者にとっては厳しい科目なのか? ・日本史B 自己採点は、100点満点で70点。 高校の時は得意科目でしたが、やはり30年の月日が流れたことで、理解していたはずの基本事項をかなり失念してしまったようです。 ・地理B 自己採点は、100点満点で61点。 こちらの方は、もともと高校の時から基本事項を捉えておらず、今回の問題も当て推量で答えたので、この程度の点数が妥当でしょう。 その他の科目については、問題文を一瞥しただけでも、問われている意味すら理解できず、採点に値しないというところです。おそらく、英語や数学などは零点に近いでしょう。 ただ、自分にとっては答えやすい地歴・公民系の科目についていえば、きわめてクイズ的というか、単に物知りの度合いを測っているような感じが拭えません。何らかの形で受験者を選抜しなければならない都合上、単に試験のための試験を行っているに過ぎないような・・・・ しかし、大量の受験を処理するためには、客観的な見地から択一的な問題形式にするしかないのでしょう。 各人の特性を重視する方式に変えるには、選抜する側の主観的な力量が問われるわけで、少なくとも誰もが同一条件(同じ問題・同じ採点基準)で公平に評価されることから、現行システムが最善策ではないが次善策であるような気もします。 論旨が無茶苦茶になって恐縮です。 よろしければ、試験に関するご意見なども併せてお聞かせ下さい。

  • 何万点も出る採点システム

    カラオケの採点システムの一種なのですが、よくある100点満点式でなく、「音程」「声量」「リズム」「ボーナスポイント」等と、機械によって評価された尺度と、その時点の累計点数が、歌っている間 刻々表示され、100点満点式のような減点方式でないので、よほどヘタでも1万、歌いなれた人だと6万ポイント位出ます。 たまに行くカラオケスナックで、「最近導入した」と聞いたのですが、なんという会社が何年頃作った採点プログラムなのか、ご存じのご教示を。

  • 同志社大の選択科目の配点はどのように計算されるんでしょうか?

    同志社大の選択科目の配点はどのように計算されるんでしょうか? 仮に自分の点数を140点、平均点を100点とするとどうなるんでしょうか? 教えてください。 <選択科目間の得点調整について> 両日程・全学部において、選択科目間の得点調整を実施する予定です。計算式は次のとおりです。 ■150点満点の場合 調整点=得点―当該科目の平均点/当該科目の標準偏差×15+選択科目の全てのの平均点 ただし、調整点<0の場合、調整点は0点とします。また、調整点>150の場合、調整点は150点とします。なお、当該科目の点数が0点または満点の場合、得点調整は行いません。

専門家に質問してみよう