• ベストアンサー

夫婦とは、上下関係なのでしょうか

noname#109548の回答

noname#109548
noname#109548
回答No.11

年下の女と結婚する男は、 「上下関係を強く望む」のですよ。 それがしたいために、年下女と結婚するのです。 こういうイバリ男は、同年代の女性には相手にされません。 本人も、相手が同年代だと、萎縮して威張れないのです。 こういう男にとって、家庭とは、 「自分が君臨する場所」でなくては、意味がないのです。 もともと、男には、「職業上の付き合い」はあっても、 「対等な友情」はほとんどありません。 男には、自分が相手と向かうときに、どっちが上か下か、しかないのです。 そして、たいていの男は、自分が上になりたい。 仕事がらみなら、下でも我慢しますが。 介護施設などでも、老女達はお互いにおしゃべりをしていますが、 老紳士は、ぶすっとして介護職員にちやほやされることを好みます。 入所者同士は対等ですが、介護職員(特にヘルパーなど)は、 いちおう、「入所者さま」には、丁寧に対応してくれますから。 夫婦とは上下関係、です。 ただ、それは、昭和40年代くらいまでの常識であって、 以後は、ずいぶん変わって来ています。 ただ、ご主人は、旧世代の感覚の持ち主なのです。 質問者様が、いくら正しいこと、世の中の大勢の意見を言っても、 こういう男性は、考えを改めません。 改めるくらいなら、年下女と結婚した甲斐がないからです。 こういうことが我慢できないなら、離婚して、今後は年上男に たぶらかされないように、気をしっかり持つことです。 (誰かに頼りたい、甘えたい、という気持ちが強い女は要注意です) 離婚は選択肢にないなら、すべて、夫の言うままにする。 「マイペース」は捨てることです。 「これが仕事だ」、と、思いきれば、相手の無理難題にこたえてナンボ、 と、考えることもできるでしょう。 そのうえで、どうしても許せないことは、一切妥協しない、ということです。 当然、妥協しない点はきわめて少ない事柄に絞る必要があります。 まだ20代なら、今のうちに逃げ切ったほうが、いいと思います。 と、言うか、すぐにお母さんに相談したらどうでしょうか? 私が母親なら、結婚式前に、離婚させたいです。 誰だって、娘に食事の時間をねちねち言うような夫は持たせたくありません。

ra867put
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 夫はケンカすると、とてつもなく上から目線で言い聞かせるように言います。やはりそれが、年上のプライドなのですね。 大声でわめき散らすのは、大の男としてどうなのかと思ったりします。 旧世代の感覚、まさに食事においては古い考えの持ち主です。 いくら正しいことを言っても、右から左です。 離婚を視野に入れた話し合いはしていますが、判は納得できる理由でないと押さないと譲りません。マイペースを捨てる選択とすると、妥協しない点を提示するのですね。 挙式は大切な儀式、その前に見極めないといけないと考えています。母に相談すると、やはり式を挙げる前に、が重要だと言ってました。母も旧世代の考え方を持っているので、食事の時間については夫と同調していますが・・・ 心強いご回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦関係について

    新婚。夫35歳、私31歳。 夫婦間で門限を定めており、その時間を過ぎる場合は連絡を入れ、帰る時間を報告しておりました。しかし、夫は門限を守るどころか連絡すら入れない状態が続き、心配で帰ってくるまで待っていて、帰ってきた夫に注意はしますが許してあげていました。 私自身は、結婚後の飲み会は断っていたのですが、些細なことで夫婦喧嘩をした際に、わざと連絡せず門限の30分後に帰ってみたところ、内鍵が閉められており家の中に入れない状態で、「門限過ぎました。連絡もないので離婚。」とメールがきていました。 今までも色々なルールを夫が作り、都合が悪くなると「そんな昔の約束をまだ言ってるの?」で終わりますが、私が夫ルールを破ると物凄く問い詰められ怒られます。 また、私の頼み事はほぼやってくれないのですが、夫が自らやったことは「やってあげたのに」と上から目線で、不満な事を言うと倍以上になって返ってきて、夫の口から「ごめんね」と「ありがとう」を聞いた記憶がありません。些細なお願い(ゴミ箱にゴミを入れる時は分別して欲しい等)を言おうものなら、すぐに不機嫌になり「それぐらいやれよ。なんでおまえの要求ばかり聞かなきゃいけないんだ。」と数日間無視されます。 今回の件で、私は急遽近くのホテルで泊まることができましたが、もう疲れてしまって、、夫の良い部分もたくさんあるのですが、一緒に生活していくのが不安で、皆様にアドバイス等いただければ嬉しいです。

  • 夫婦関係に悩んでいます

    皆さまのご意見を聞かせてください。 長文なうえに愚痴のようなものですが・・・ 結婚1年、夫31歳、妻の私は25歳子供はまだいません。 お互い正社員でバリバリ働いている共働き夫婦です。 悩みはたくさんあるのですがまず一つは、セックスレスです。 これは結婚前からなので、もう二年以上、性行為がありません。 新居に引越した初夜さえ何もありませんでした(キスはよく旦那からしてきます) 淋しいので、真剣に話し合おうと思いベッドに入ったとき『Hしたい』と言ったこともありましたが、ちゃかされて話し合いにもなりませんでした。 二つ目は、機嫌が悪くなると怒鳴られることです。 理由は様々ですが、仕事で疲れて家事が疎かになったり夫に言われたことをうっかり忘れてしまったりした時です。 実家暮らしが長かった私はまだまだ家事を完璧にこなせませんし、悪いと思うときもありますが、なんだか自分の思い通りにいかないからって怒鳴り散らされているような理不尽を感じます。 私の嫌な部分を言ってくれるのは全く構わないんですが、一方的に押し付けるような言い方をされたら私も直したくなくなります。まして怒鳴りつけられたら・・・。 なぜ話し合おうともせず怒鳴るのか、全くわかりません。 悲しくて泣きたくなります。 機嫌がいいときの旦那は優しく、家事も手伝ってくれたりしますが、これから子供が出来たりしたときのことを考えると不安です。 そして最後に、夫は私が友達と遊びに出かけることや、大好きなバンドのライブに行くことを快く思っていません。 機嫌がよければ快く送り出してくれますが、機嫌が悪くなると「来週の約束(ライブ)は断れ!」とか「遊んでばっかりいる」と怒りのネタにされてしまいます。 結婚したら、月に1、2回程度友達と遊ぶことや年に数回ライブに行くことは『遊びすぎ』に入りますか?我侭でしょうか? 結婚したからって土日ともずっと旦那と過ごさなければいけないのでしょうか?もちろん2人の時間も大切にしなくちゃいけないとは思いますが、自分では『遊びすぎ』ってほどでもないと思っています。 家のことを放置して出かけているわけでもないですし。 結婚前はちょくちょく買っていた洋服も今は月に安い物を1、2枚買うか買わないか程度で、共働きですし貯金もしっかり貯まっていっています。 まだ子供もいないし(というか私が望んでもセックスがないんですから出来ません)、節度を守れば友達と遊んだりライブに行くことは悪いことではないと思います。私の稼いだお金でもあるので。 そう思うことはいけないことでしょうか? そして先日も些細なことで怒鳴られて、イライラして普段は絶対しないのですが、腹いせにこっそり旦那の携帯を盗み見してしまいました。 すると、なんと知らない女の子とずっとメールしてたんです。 少しだけ見てバカバカしくなり、見るのをやめてしまったので、どこまでの関係かはわかりませんでしたが、私に「会社の人と飲んでくる」と言った日にその子と飲みに行っていたことが発覚しました(その女の子は会社の人ではありません。私と旦那は同じ会社の他支店に勤めているのでわかります) 旦那のいる支店は飲み会が多いことで有名で、月~金と飲んで帰ってくることもあるのですが、私は全く疑っていませんでした。 『飲みも仕事のうち』と思っていましたが、自分は友達と遊ぶことや趣味を規制されていたのに旦那は「会社の飲み」と言って女の子と遊んでいたなんて、自分の我慢がバカバカしくなりました。 もうどうしたらいいのかわかりません。 結婚前はこんなことはなかったのですが、一緒に暮らすようになってからこのような状態です。 最近は怒鳴られると母の顔が浮かんで、実家に帰りたくなってしまいます。 しかし女手一つで私を育てた母は、私がいい人と結婚して幸せに暮らしていると思ってくれているので、心配をかけたくなく母にはなかなか相談できません。 先日、怒鳴られているうちに精神的に追い詰められて、携帯で母の電話番号を出し、でもかける勇気がなくてジッと携帯を見つめていたら、「すぐ親に連絡したがるなんて親離れできてねぇんだな」と吐き捨てられました・・・・。 私って親離れできてないんでしょうか? なんだかもう辛くてわけがわからない気持ちです。 溜まったものを吐き出すように文章を打ってしまったので、おかしな部分もあるかと思います。すみません。 こんな夫婦関係を改善していく道ってあるのでしょうか? 私が我慢するしかないんでしょうか? 夫の方は、怒鳴っているとき以外はケロっとしていて普通に接してきますので、私がこんなに思いつめていることに気付いていないようです。

  • 夫婦関係について

    結婚7ヶ月 妊娠5ヶ月の者です。 最近話せば喧嘩になる為,3日前から実家に帰っています。 原因は結婚前に1回,結婚後2回夫がmixiなどで知り合った女性とHな内容のメールをやり取りしていた事です。 2回目までは夫を信じ仲直りしましたが,さすがに今回は許せませんし信じる事ができません。 普段通りに生活していても,ふとした時に思い出し怒りから感情的になってしまい夫に当たってしまいます。夫も謝ったし,今は何もないからと言い私が腹を立てる事に対し,腹を立て喧嘩になります。 同居である為か,夫の両親は口を挟んできます。夫婦で解決するべき事だと思うのですが‥。 やはり私がもっとどんと構え,浮気の一つや二つ気にしないくらいの気持ちを持つ事が,これからの夫婦生活を維持する為に必要な事なのでしょうか? 簡単に割り切れれば楽になるんでしょうが,中々納得できません。 なぜ私ばかりと思うし,信用したいけれどもう信用できず自分の中で答えが出ません。 夫は俺もひどい事を言われた,俺だって辛いと言いとても話になりません。 夫からの連絡等は一切ありません。私次第という事のようです。 もう修復は難しいのでしょうか‥裏切られてもまた人を信じる方法って無いのでしょうか? 経験談や,客観的なご意見を伺いたいです。お願いします。

  • 共稼ぎ夫婦

    新婚の夫婦ですが、この度私が就職する事になりました。 今までは専業主婦だったのですが、子供もいなくて毎日時間が余っていたので働きたいなと思い決めたのですが悩みがあります。 時間も精神的な余裕もあったので、家事なども嫌だと思わずしてきたのですが、仕事を始めて「どうして私が全部やらなきゃいけないの?」って思いそうで怖いんです。 分担も考えたのですが、「やれなきゃやらなきゃいい」って考えの夫なので分担は難しいと思います。 こういう事で喧嘩とかしたくないし、仕事を始める前に夫と話し合ったほうが良いと思ってはいますが、上手く話が出来るか心配です。 説明が下手で分りにくいとは思いますが、専業から共稼ぎになった方からアドバイスを頂ければ・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 夫婦関係について。考えすぎでしょうか?

    こんばんは。 時々こちらで質問してます。回答してくださるかた、ありがとうございます。 ずっと考えていることなのですが・・・夫が私に対して愛情があるように思えないのです。 夫の母親がずっと何年も結婚に反対し、いざ結婚となっても気に食わないことを会えばちくちく。夫もかばってくれない。最終的に夫の母親に電話でぶちぎれて「ちょっとはほっておいてほしい」と告げると、私の母親を呼び出し、私のことを文句言い放題。私の母親はその後、私に気が収まらないからメールで事細かに何を言われたか送りつける。そんなこんなで喧嘩。 にもかかわらず、夫の母親に関することで夫ともめると「めんどくさい。実家に帰れ」と言います。私はもともと母親と折り合いが悪いのもありますが、それでも普通に会話くらいはできてました。それなのに「お前の家庭は仲がわるく普通でないから、うちの親を邪険にするのだ」みたいな感じで言われます。初めから夫の母親が私とは会いたくないの一点張りだったにもかかわらず、夫の母親と夫は「それでも結婚を認めてほしいのならば我慢してお伺いに出向けたはず。それもできないで、うちの母親に口答えするなんてお前が悪い。俺が実家に帰れないのもお前のご機嫌をとるためだ。お前のせいで俺の実家はばらばらだ」みたいなことを言います。(夫の母親も同様なことをメールで送りつけてきます) 長年付き合ってきていつも苦しい時もそばにいてくれた夫に感謝してます。 ですが、もううんざりです。 今、転勤してきて数年でまた動くことがわかっている、交通が極めて不便な場所にいるにもかかわらず、「働かずに遊びほうけている」とも昨日言われました。理由は半年以上ぶりに実家方面にいける?事象が発生し、親友と会える、また遊べると浮かれていたからです。ここでは夫関係の知り合いしかいないため、本当に楽しみでした。それすら奪われそうです。限界だと思いました。 また、転勤で夫についてきた事も夫の親にも夫にも感謝はおろか邪魔者扱いです。友人が一人もいないところなのだから、いつも夫が私の理解者であってほしいのですが・・・贅沢でしょうか? そんなこんなで、世間様は私を甘いと思うのかちょっと聞きたいなぁというか、こんなこと友達にもあまり話せませんので(長距離電話でだらだらとこんなことを話して心配させたくないので)ちょっと質問してみたいなと。 これはまだまだ新婚の甘ちゃんで、寝言だよ!って感じなのでしょうか。結構深刻なのでしょうか。まだまだ改善の余地あるだろ!とか。 ちょっと混乱しているので教えてください。自分で考え込みすぎて煮詰まっています。 でも、あまり否定されるとへこみます・・・よろしくお願いします。

  • 夫婦関係について

    今年結婚10年目の夫婦です。子供は6歳と3歳の2人です。 私(夫)→フルタイム勤務 妻→パート勤務 私が帰宅後、食事を作り食器洗いまで担当をしています。時にはお風呂掃除までやっています。 家事そのものをやる事自体は別に構わないのですが、前提として子供を早く寝かしつけて習慣付けたいという理由です。 しかし妻は自分が休みたいという理由で、パートから帰宅してから子供を迎えに行った後、子供と一緒にずっと休んでいます。そのまま放っておくと19時過ぎまで何もせず、全員の食事も20時近くになります。 そうすると子供の寝かしつけも22時近くが当たり前で…これが当たり前となったら、私は絶対いけないと思っており、なんとか早く寝かせようと思い、帰宅後私がすぐに家事をやるようにしています。 ここまでやるのは普通でしょうか? 自分としてもここまでやるのはしんどくて相談をしても、全然直す気もなく喧嘩になって終わるのがオチです。 そういったストレスが溜まってて、ちょっと口調が荒くなったりちょっとした事でも怒ってしまう自分がいます。 妻には正直諦めていて、子供がいるからなんとか夫婦関係を続けていますが…喧嘩をすれば妻は離婚だ!と口癖で言ってきます。 世の中でこういった夫がいるのか分からないのですが、これは当たり前ですか? なんで自分だけこんなにやらないといけないのだろう…と、日々思います。 世の奥様方にご意見を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦という関係

    いつも参考にしています。 20代後半、結婚4年目の女性(子ひとり)です。 漠然とした質問になりますが、 皆さんご自分のパートナーに対して、 どういう、、存在だと思っていますか? 大小あるが価値観が合わない、 育児や家事の負担の問題、 経済的な問題、 日頃の小さな不満、 大げさですが、様々な問題を夫婦で乗り越えて行き、、 時間を積み重ねて行く。 とはいえ二人が同じ配分で問題をこなすのではなく、 多くがどちらかに偏る形が多いですよね? そうしてその時々で衝突が起こるわけですが、 都度考えを摺り合わせても、 また同じ過ちをする、喧嘩になる、 謝る、でもまた同じ事をする、が繰り返され、 いつしか「諦め」「期待しない」「片目をつぶる」 という方向に行く気がします。 多くの結婚年数が長い人もそうでない人も、 どこかで妥協したり、諦めたり、 そんな話をよく聞きます。 私はまだまだ、 相手に対して完璧(自分が言った事に責任を持つ、約束事は守る) を求めてしまうところもあり、 (例えば育児、家事の分担や対外的なマナーなど) 気がつけば毎回私が怒る→ 夫は反省、改善すると約束して仲直り →また同じ事する→私が怒る となんだか疲れてきました。 夫婦の関係ってこういうものなんでしょうか。。。 友達関係、親子関係、恋人関係、 これよりも数倍労力がいるし 簡単に切ったり適度な距離を置く事が出来ないので、 息苦しさを感じます。 パートナーに対する日頃の不満とか、 喧嘩のときのパターンとか、 結婚生活が長くなればなるほどだいたい決まってくる気がして、 だとすればその「パターン化されたダメな部分」って 皆さん我慢して受け流しているのでしょうか? それでも譲れない部分ってあると思うのですが、、。 恥ずかしながら、 私は夫以外の男性と4年以上に渡る付き合いしたこともなく、 どうしたら自分の心や気持ちが軽くなるのか、 相手に対して大らかでいれるのか、未だに判りません。 とても漠然とした内容ですが、 皆さんの夫婦のあり方や考え方について経験を聞かせてください。

  • 夫婦の時間を作るにはどうすればいいの?

    夫30代後半・妻30代前半(私)の夫婦です。 性欲の低い夫との性生活を作るにはどうしたらいいですか? 夫は家事も手伝ってくれるし、男気があって正義感も強く、この人に出逢ってよかったと思って結婚したのですが・・ 結婚半年を過ぎたところで、すでに性生活がほとんどありません。 結婚後の回数が片手で充分収まるくらいです。 自分から求めてもみましたが「一緒に居られるだけでいいじゃなか」と言われてしまいました。 聞けば「SEXそのものがあまり好きじゃない」と。 母親に捨てられた幼児期&初めての女性に言われたキツイ言葉で、どうやらトラウマを抱いているようです。 付き合っていた2年間は今よりも機会が多かったから、結婚して二人の時間が増えればもっと触れ合えるだろうと楽観していました。 彼も「おまえに出逢ってトラウマがようやく溶けた」と言ってくれてたのに・・・。 最近は抱いてもらえない事への不満が募ることが多く、そんな自分だけが好き者みたいでますます嫌になっています。 自分には魅力がないのか・・と自己嫌悪に陥ることも・・。 結婚後しばらくは互いの仕事がかなり多忙で、私の体調不良も重なっていたので、夫が私の身体を思いやってくれているのだろう・・と、性生活が少ない事への不安はあまり感じていませんでしたが・・ 四月から私が専業主婦になり、体調が快復して時間も充分に出来たのに、夫は私になかなか触れてくれません。 赤ちゃんを望んでいますが、赤ちゃんを作るためだけにSEXをするのかと思うと寂しい思いが募ります。 不妊症とか以前に性生活そのものが無いので、周囲の「まだ?」との声も笑って聞き流すしかないんです。 幸いにも赤ちゃんが出来たら、それこそ性生活は皆無になるんじゃないか、と。 私と同じような状況で悩んだ方で、その状況を抜け出した良案があれば、アドバイスをお願いします。

  • 夫婦生活について

    夜の夫婦生活について質問です。 夫とは結婚して7年、3人の子供がいます。 夫は週に1度は求めてくるのですが、私は仕事、家事、育児で毎日疲れはてて、子供を寝かせて家事を済ませると11時頃、それからはやっと自分の時間になるのですが、それも叶わず眠ってしまう事もよくあります。 そんな毎日の中で、夫の要求が苦痛でなりません。 私が家事や育児をしている間は知らん顔をしてビールを飲んで、やっと片付いたら次は夫の相手をしないといけないのかと思うと嫌気がさします。 断わると、『嫌、嫌ばっかり言いやがって!』と怒ってしまいます。 それでも、2回に1回ぐらいは応じているのですが、男と女ではやっぱり違うのでしょうか。 家事、育児は何度お願いしても、その時は少しするのですがほとんど手伝ってはくれません。 毎日ケンカばかりで離婚も考えてしまいます。

  • 夫婦関係

    結婚して1年半の20代の夫婦です。子供はいなく、共働きです。最近夫との仲がよくありません・・夫は結構仕事が忙しく、寝る暇もままならないときもありました。休みの日は昼過ぎまでねており、疲れているんだとそっとしておきました。最近はちょっと仕事も楽になてきたせいか、暇があればDVDやゲーム、録画しておいたTVを寝る間もおしんで見ています。その時私はほったらかしにされ、寝る時間も違います。これがずっと続いたのでだんだん腹がたってきて、時々喧嘩になります。しかし、最近このようなことが多々ありすぎてなんだか疲れてしまいました。夫は最近私の態度が冷たいと言い、私も夫がすぐ怒るようになったと思います。この関係は修復できるのでしょうか。