• ベストアンサー

子供に嫌われている母親です

usatyの回答

  • usaty
  • ベストアンサー率41% (248/604)
回答No.6

お子さんは反抗期なのだと思いますが、質問者さんは 「死ね」「気持ち悪い」「うるさい」と言われた時にどのような態度をとっておられますか? 親に対して(誰に対してもですが)言って良い事と言って悪い事があるのを きちんと教えていますか? して良い事と、絶対にしてはいけない事。これをきちんと教えるのは親の役目です。 そして、なぜ良いのか?なぜいけないのか?もきちんと教えなくてはいけません。 中学生ならそのへんは本人もわかっているとは思いますが、 質問者さんがそういう事を言われた時に、本気で叱っていますか? 悩めば悩むほど堂々巡りになっていませんか? きっちりした生活はとても良い事ですが、質問者さんご自信が 何かひとつでも趣味を持ち、自分磨きをすべきと思います。 50歳と言ってもまだまだ先の人生を楽しんでほしいです。 質問者さんが、魅力的に輝く事ができれば、お子さんもご主人も 態度が変わってくると思います。 何を言われても我慢をして子供のために尽くしてしまう、これは 母親なのだから当然です。 しかし、本当に子供のためを思うなら、時と場合によっては毅然とした態度も必要なのではありませんか? はれものに触るような態度は厳禁です。 お子さんのためになりません。 心の中で心配ばかりしていても、お子さんには伝わっていないのかもしれません。 ほんの少しで良いので、チェンジしてみませんか?

yesc
質問者

お礼

ありがとうございます。 暴言を言われた時、正直あまりの悲しさに何も言えず去るのみです。 後日夫に相談しますが、夫が子供に「そんなこと言ってはいけないよ」と言うと「言ってない」と子供、夫は「言ってないって」で終わり。 先日はメールで「死ね」と送信してきました。 ずっと残しておこうと思いました。 本当に死んでやろうかと思うくらい悲しかったです。 その気持ちを素直に今度話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 母親

    お母さんって強い。朝早く起きて、弁当作って、仕事して、料理作って、洗濯して、本当に大変だと思う。もちろんお父さんも大変だけれども。そんなお母さんに高校生のとき、なんであんなはむかったたんだろう。本当迷惑かけたんだなって思った。今妹と弟が反抗期の時期でいつもお母さんにはむかっている。それを見ているとイライラする。お母さんの気持ちがわかった。何か今までの感謝をこめてお礼、親孝行がしたい。自分でも考えているけれど、みなさんの意見も聞かせてください。また世の中のお母さん方いつもご苦労様です。親って本当にすごいですね

  • 子供の育て方

    こんにちは。 友達親子ってありますよね? 我が家はそんな感じです? 私等夫婦は子供が生まれてから現在までも 出会った時のままの呼び方をしているため 中学生の息子と娘もそう呼びます。 呼び方なんて些細なことなのでどうでも良いと思っています。 親として叱るべきとこでは叱るし、注意もします。 別に馬鹿にされたり、ナメられているという感じではありません。 買い物に行くにしてもついてきたがったり お風呂まで一緒に入りたがったりします。 反抗期であるはずなのに反抗らしい反抗もされたことがありません。 (自分の意見を述べるということは普通にありますが 特に間違った意見とも思えないことが多いので否定もしていません) 自分の人生と照らし合わせてもそんなことは考えられません…。 我が家だけでのことなら別にかまわないのですが そのうち、彼氏、彼女ができたときに こういう環境で育った場合だと相手に気持ち悪がられるなどが心配です。 皆さんはどう思われますか?

  • 反抗期について。

    こんにちは。 質問見てくださりありがとうございます。 21歳の私には今まで反抗期というものがありませんでした。というか反抗期を自覚したことはありませんでした。 親にも、間違っていると思ったことは普通に理由をつけて間違っているんじゃないかと説明します。親もその時は納得しなくても、そうだったごめんと謝ってくれます。それは親子の間では対等にお互い話し合ってきました。まぁでもどちらかというと親が感情的になりやすいので親の理不尽な怒りは受けたことはありますが、それも人間だし仕方ないと思います。 でもたまには私も過干渉になってくる親をうざいと思ったりはします、口にも行動にも出しませんが。それも私を心配してだし、その気持ちもわかります。 それで、このうざいという気持ちが反抗心ということでいいのでしょうか。長期間にわたる反抗心を抱いたことがないのでわからないです。 なんか反抗期がない子供は大人になると大変だとかなんとかゆう記事をみかけたので自分が心配です。笑 反抗期ってどんな気持ちになるのですか? 回答お願い致します。

  • 小さい子供の反抗期

    イヤイヤ期で親を困らせる子供。 あんまりイヤイヤ言わず、育てやすい子供。 色んな子供が居ますが、反抗期がないような子供を育てている親は 反抗期の子供に悩む親に対して「愛情が足りてない」とか 「躾されてないから」とか言いますよね。 うちの子はまだ乳飲み子なのでどんな子供になるか分かりませんが。 反抗期にイヤイヤ、イヤイヤ言ってたら愛情がないだの、躾がどうだの言われるのかな~と漠然と考えています。 皆さんの周りの親御さんはどうですか?

  • 5年生の娘 反抗期

     5年生の娘がいますが 反抗期にはいっています。 私が、「こうしたら きれいに出来るよ。」とか「早く洗濯物かたずけて。」 また、勉強のことをアドバイスしても、何かしら娘に言うとすぐに耳を押さえて 聞こうとしません。  5年生の娘を持つ方々 どうですか、やはり言うことを利かないのでしょうか? これがずーっと続くと考えると この子は何も分からないまま 大人になって しまうのかと思うと 悲しくなります。  ちなみに私は両親が大嫌いだったので 幼稚園位から両親にあまり かかわらないように(しゃべらないように)してきましたので (心の中では 私は拾われてきた子どもだったらよかったのにと思っていました) 反抗期は物心ついたころから いまだに反抗期なので 普通の子どもの気持ちがあまり分かりません。  私のお友達等は私と違って 両親大好きな方ばかりで 反抗期 の頃の話はあまり聞きませんでした。  反抗期の子どもがいる方の話を聞かせてください。  また、どのようにすれば 私の話を聞いてくれるようになるのでしょうか?  また、男の子は何時頃から反抗期に入るのでしょうか?  人それぞれですが 参考に聞かせてください。  よろしくお願いします。

  • 迷惑をかけてしまう

    少し前に祖母を亡くし、両親や兄弟と一緒に祖父と暮らし始めました。 私は高校生なんですが、今まで反抗期などもなく親に甘えて何でもかんでもしてもらっていたところがあり、最近それがようやく恥ずかしくなってきました。 まず、私は一人で起きれません。 目覚ましが全く聞こえず、両親に交代で起こしに来てもらってもなかなか起きれず朝はバタバタと出ていきます。 それでも両親には、起きれるようにならなあかんでーと言われるだけですんでたんですが祖父の家で暮らし始めると、祖父に怒られるようになりなんとか前よりは早く起きれるようになりましたが まだ一ヶ月ほどしか経ってないですが、要領が悪いため毎日のように何かと怒られます (お風呂に入る時間が遅い。朝遅い(これでも早いほうです)。だらだらしてるなど) 最初のうちは「寂しいけど孫が来てくれて嬉しい」と近所の人に言ってた祖父ですが、最近は私がいることで迷惑しかかけてないんじゃないかなと辛くなってきました。 今までのような生活はできずストレスもたまってきますがおそらく私よりも祖父の方がストレスが溜まっていると思います、、、 私はこれからどういうことに気をつけたり直していったらいいでしょうか。 どうしたら孫が来て迷惑とか大変だでなく、嬉しいと思ってもらえるのでしょうか、、、 祖母が亡くなった最初のうちは毎日のように泣いてたんですが、何もしないわずっと泣いてるわだと迷惑でしかないだろうと思って泣かないように(泣きそうになったら部屋にこもる)したり、さっきも書いたように今までより早起きしたり他にしたいことがあっても文句言わず手伝ったりというのは気をつけています、、、 わかりにくくてすみません。 家族に迷惑をかけないように気をつけることなどおしえていただきたいです よろしくお願いします。

  • 単刀直入に言って死にたいです。

    高校二年生です。 私は今、将来なりたい職業がありません。というのも、小学生のときに漫画家になりたい、農家になりたい、と親や祖母に言ったら、「収入が安定しないからやめろ」と言われたからです。 何かなりたい職業を言うたびに否定され続けました。 そのあとなんとなく両親は私に沢山勉強して、良い大学に入って欲しいのかな、と思ったので自分なりに頑張って勉強して、そこそこの偏差値の高校に入ったのですが、今日塾の面談のときに父が塾長に「やりたいことがないならとりあえず良い大学に行って選択肢を広げた方が・・・」と言っていました。 やりたいことを否定したのはそっちなのに。 母はいまさら漫画家を勧めてくる始末。 塾長が父に「最近登校率上がってきてて、授業も集中してて、模試のランキング(教科別で、特別すごいものではないです)にも載って・・・」と言ってくれたのですが父は「やっと勉強スイッチが入ったみたいで(笑)」と言って褒めてもくれませんでした。 他にも「とりあえず講座たくさんとっといて行かざるを得ない状況にすれば行くでしょ」みたいな両親の発言は毎回私にとってすごくプレッシャーなのですが、当人たちは無意識みたいです。 勉強すること自体がストレスになるわけじゃなくて、勉強してることを家族が褒めてくれないことにストレスがたまってしまいます。 私の両親は自分たちの行動が子供のストレスになっているなんて知る由もないし、私は今まで両親に反抗してこなかったので反抗期のない子だと思っているだろうから親には当たらないし、物に当たるのも物に失礼だと思って、初めてリスカをしました。 私は誰のために、なんのために生きているのか分かりません。 質問になってなくてすみません。 私は今後どうなるのでしょうか。 どうすれば良いのでしょうか。 不適切な質問でしたらすみません。 ごめんなさい。 嘘でも良いです。褒めてほしいです。

  • 最近母親が嫌いになりました

    実際には昔から嫌いだったんですけど 子供は親を嫌ってはいけない、親に感謝して生きなければ行けないと思いこんでいました 私は女で20歳代で既婚子持ちです ごく最近ですが母親が毒親だと気づきました そうしたらもう母のことが嫌いになって話しをするのも嫌になってきました 人生やり直せるものならやり直したいとさえ思います (きっと母親に責任転嫁しているだけなんですけどね) 夫には「毒親だと気づいたこと」は話していませんが、母がまともじゃないことは知っています 今になって反抗期が来た気分です 母親と話したくありません この間電話が来たので出たのですがわけがわからないことを言っていて 頭がフリーズしてしまい無言になってしまいました しかし実家は車で5分と掛かりません この疑似反抗期は一過性のものでしょうか? 今後どう接したらいいかわかりません ここからはちょっと愚痴ですが 私は子供を産むとき母に「子供は一人でいい」と言われました でも子供が3歳になると二人目はまだかと言われ始め、だって一人でいいって言ったじゃないかと戸惑いました 母の言うことは全てが矛盾し、他人に厳しく自分に甘いことしか言わず 気持ち悪いです 会えば二人目を産むか正社員として働くかという話題しか出さず 車を買い換えれば「まだ乗れるのになぜ買い換えるのか」と愚痴愚痴言われ・・・

  • 子供のいじめで母親が告訴

    小学校で自分の子供が、学校で指を踏まれて、骨折、これがいじめで母親が告訴 学校で喧嘩、指骨折 こんなこと普通ですが、どこまで、何歳まで自分の子供を守るつもりなのでしょうか、又この子供が社会人になり、職場で仕事が回らなくなった場合、即裁判に職場を訴えます、守って、守ってすぎでは、ないですか 職場で今の20代の人に仕事を頼めますか、自分が、出来ない仕事を言われると、相談する場所は、弁護士、法的、若者は親、先生、身内に守られ過ぎでは、絶対甘え20代の反抗期の延長線上、皆さまは、どう思われますでしょうか

  • 子供の勉強態度について

    お世話になります。中学1年生の子供がいます。毎日勉強するのにゲーム?メール?をしながらしていますが、これでいいのでしょうか?注意すると反抗期でもあり、人の言うことを聴きません。すぐに時間がたって受験になり、つらい目にあうのは自分なのに。私の場合でも、もっと勉強したと思います。成績に反映されなくても一生懸命の態度だけでも違うと思うのですが・・・和田秀樹先生の緑鐡会に入会させたいですが・・・とにかく今のままでは、勉強に集中出来てないように思います。親に反抗してもいいですが、まともな大人になってほしいので「・・今・・」質問さていただきました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう