• ベストアンサー

子供の万引きに、どう話す?

jeinの回答

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.3

話をするのとはちょっと違いますが、 ほとんどの場合、それが欲しくて盗ってしまったというよりは ストレスの解消方法としてやっていることが多いので 他の、人に迷惑をかけない方法でのストレス解消方法を見つけるのが良いのだと思います。 そして、できれば親もそれを共有できると良いです。 万引きをした事実に対してあまりいろいろと言ってしまうと、それ自体がまた 新たなストレスとなり、再犯のきっかけとなってしまう可能性もあります。 あるいは、「それをやれば親と話をする機会が得られる、構ってもらえる」として繰り返すこともあるかもしれません。 大事なのは、何がストレスの原因になっているかを確かめてその原因を排除することです。 考えられるものとしては、両親の仲が悪かったり、仕事に忙しくて コミュニケーションの機会が少なかったり、年下の子に両親の気持ちが 行っていると感じて孤独感を持っていたりなどです。 会話をする機会がなく、言いたいことが言えないと、それがストレスとなり やがて他のことにイライラの矛先が向くことになります。 それは例えば暴力だったり、他人に迷惑をかけるような行為です。 何か問題がおきたときだけでなく、常日頃からお互いに言いたいことが あれば言い合うような環境が無かったのかなぁと思います。 そういう環境ができていれば、あなたに相談するよりまず直接両親とちゃんと話ができているでしょうし。

btiger
質問者

補足

回答有難う御座いました 皆さんから色々な意見を頂いた結果 それぞれの意見で取り入れさせて頂き 御陰様で、甥との話し合い(?)が終了しました

関連するQ&A

  • 子供が財布から金を盗ります

    今回の相談なんですが 似た様なスレも検索で見ましたが 少し内容が違う感じがしたんで書き込みました 妹の子供で、私から見れば甥(私は伯父)の話です その甥が、財布から金を盗むらしく 妹から相談を受けたんで、お聞きします 結論から言うと、甥に対して どう話を切り出し、どう解決すれば良いかと 言う事に、なるんですが 一応、家族構成から話すと 私は42歳ですが、まだ独身の為、子供は、いません それで妹(母親)の方は、36歳で 義理の弟(父親)が同じ36歳 子供は甥が小学5年で、姪が小学2年です 但し、妹達と私は同居じゃ、ありません ただ、事情が、あって 父親が、あまり子供に接しない様で 私の家に来た時、私が面倒を見るのが暗黙の了解で 一緒に野球を、やったり、セミ等、虫や小動物を追いかけ 時には、勉強も見たり ウルトラシリーズのビデオを見る等のコミニケーションが役目(?)です 今回、妹から相談が、あった理由も 妹自身も対策は考えてる様ですが 妹から言わせると、私が甥の理解者的存在で 私の方からも、出来れば話して欲しいと言われたからです ただ、私が父親なら、話をストレートに切り出し そのまま怒るなりで良いかも知れませんが 立場上を考えると、その方法だと警戒させる等 逆効果の可能性も?…と思ったんです で、数ヶ月前から妹がパートに出たんですが その時から始まった、らしいんです それに最初は追求されても、盗ってないと ウソを付いてた様ですが その時は、まだ盗ろうという気持ちがあってウソを付いたらしく 2回目に、父親から夜中近い時間に、なる迄、怒られたらしく その時には、白状(?)して もう、やらないと言ったらしいです 妹も、金銭的にも裕福と言う訳ではなく 金を取られたら、経済的にも 苦しくなると伝えたらしいんですが… それに、妹に話を聞くと、使用目的は 友人関係に、何かを、おごった等の様なんです 更には、妹に言わせると、特に仲間関係で 脅させてる等と言う事は、無いと思うとの事でした でも、おかしな言い方ですが 私も妹も、子供なら一応、誰でも通る道という解釈は、しており 甥が、そんな年に、なったかと 成長を感じてる部分も、あります ただ、勿論、犯罪行為ですし 許される行為では、ありませんから 今の、うちに更生(?)させる必要が、あるんですが どう言い出して どう説得すれば良いだろうと思い、質問しました

  • 万引きの強要

    中学2年の甥が、同じ学年の子供達数人から、万引きを強要され、多数のお店からいくつもの商品を万引きしました。それで、弟から相談を受けました。 担任からは、手元にある物に関してはお金を払い謝罪した方が良いとの話ですが、手元に無い物がほとんどです。 確かに、万引きをしたのは甥なので、お店への謝罪や弁償はしなければならないと 弟は考えておりますが、手元に無い物(強要した子供達が持っている)に関しての弁償はどの様にしたら良いのかと学校へ相談した所、警察に行く事になりました。 でも、犯罪行為を強要された訳ですから、被害者が責任を感じて全部支払、弁償の必要はないと思います。 暴行、恐喝があれば被害届を出し犯罪者には相応の罰を受けさせるといった 断固たる処置を取らせるべきだと思います。 犯人たち(犯人の親)に全部弁償させることを考えた方がいいと思います。 ただ、学校側にばれ、警察沙汰、万引き強要させるくらいの相手ですのでそれ相応の報復行為も考えられ、冗談なしで 甥の身の危険も心配する必要があります。 数人で囲まれ殴る蹴るで入院など普通にあり得るような昨今です。 大津のもこういう事案を放置したことによる自殺のような気がしますので 慎重に対応しなければならないと思います。 そこで質問ですが、確実に万引きを強要されたことを証明し、万引きを強要した生徒による報復を阻止するには、 どのように事を進めたらいいでしょうか? ただ、学校と警察に任せっきりでは 大津の二の舞を踏みかねません。

  • 小学生の万引き

    私には小2になる息子が居ます。 子供が、年中さん位から万引きを繰り返します。 小学校に入ってからは友達の消しゴムやゲームソフトを持ってきてしまうようになりました。 私の財布からお金を盗む事もあります。 一度、年長さんの時に、コンビニでおもちゃを三回盗んでトイレに持っていき、箱から出してポケットに入れてゴミはコンビニのトイレに捨てていて4回目で店員さんに捕まりました。 やり方が子供らしからぬ、頭を使っていた事、それまでに数回見付けていて、私もどうしたらいいかわからなく、何回も万引きは良くないと言っていた事もあり怒りが込み上げてきて、かなりの張り倒す、蹴るなどコンビニでしてしまい警察を呼ばれました… 未婚のシングルマザーだったので、寂しい思いをさせていたのもあると思います。 私が悪いと思うのですが、そんなに欲しい物を買うなど出来ませんでした。 今は結婚して、旦那にもなついているのですが、歳を重ねていくごとにやり方が酷くなっていきます… この前は、財布からお金を盗んでいたので、近くの交番に連れて行って怒って貰いました。 学校にも相談して、先生方に注意してもらったりしているのですが、その時はもうしないと泣きながらに言います… 結婚したからと言って裕福ではありません… それでも、それなりに物を周りの友達に合わせて買ったりしています。 私の何を治したら、子供は万引きや盗みをやめてくれるのでしょうか? 話をしても、欲しかったからと言いますが、昔から欲しかった物を買えない状況だったせいか私に言ってくれません。 欲しい時は1回聞いて欲しいと言っているのですがどうしても言いません。

  • 子供の万引き

    7歳になる長男の話です。まだ7歳にもかかわらず、万引き歴3回、未遂1回です。原因は離婚した父親にあります。 あくまでも長男の話ですが、離婚後月に1~2回程度面会をさせていました。その時におもちゃ屋で万引きをするところを「見せた」らしいのです。しかも、「欲しい物があってもお金がなかったら取っちゃえばいい」とぬかし、万引きが成功すると二人で店の外で万歳をしたらしいのです。それも複数回です。初めて万引きをしたことを知った時は対処として、お店に戻り、代金を払った(食べてしまったガムだったので)上で、謝罪をし、警察を呼んでほしいとお願いしました。でも、代金を払ったので、いいですよ、といわれてしまい、呼んでもらえませんでした。その後、2回目は知ったのが数ヶ月後、3回目は初回と同じように対処し、同じように言われてしまいました。未遂の時はその場で謝罪して叱りました。 何が悲しいって、あれだけ泣きながら叱っても、あれだけ言い聞かせても父親の一言にはかなわないという現実です。現在、彼は勤めていた会社を無断で辞めて、所在不明です。親兄弟もどこにいるか知らないとのこと(本当かどうかは別です)。父親にはなついていたので、会えない寂しさからやってしまったのか、または悪いことという認識がなかったのかとも思ったりもしましたが、原因が原因だけに、空しいし、怒りで気が狂いそうです。父親が見つかってももう二度と会わせる気はありませんが、今後また同じことを繰り返してしまいそうで、自分の子供を信じられなくなりそうで、本当に怖いです。児童相談所に相談するつもりですが、もし同じことを繰り返してしまったら、どうすればいいでしょう?

  • 弟がまた万引きしました。どうすればしなくなるのでしょうか?

    弟がまた万引きしました。どうすればしなくなるのでしょうか? 今年で私は21、弟は20になります。妹は18です。(学生、ニート、高校生) 中学の時から度々タバコを吸い、高校生の時に友達と万引きしたようです。 高校を卒業してから完璧にタバコを吸い、専門学校に行きましたが出席不足で留年→退学はやめ、半年休学してから退学しました。 その間にも万引きをして逮捕されました。 私は他県で一人暮らししていたので詳しいことは分かりませんが。 確か裁判になったようです。時々警察かどこかに行ってるみたいなので、保護観察処分なのでしょうか。 母に聞いても詳しいことは教えてくれません。 その後パチンコ・タバコで、バイトすらしていません。 半年ほどニート生活で万引きはしていなかったのですが、またやらかしたようです。 友達の家から帰ってきたら母に言われました。 そして今日、一緒に謝りに行ったようです。 ちなみに万引きは、以前は漫画などだったみたいです。 どうしたら更生するのでしょうか。 母が何度言っても聞かず、バイトすらしない。父はそもそも何も言わないですし。 母が父に頼んでも、怒鳴ったり机を蹴ったりで、説教などはしてもらえません。 以前からそうでしたが、今回も机を蹴ったそうです。母の相談も聞いてくれないそうですし。 だから私がよく愚痴のようなものを聞くんですが……。 私も以前は弟に説教のようなものをしようとしました。 ですが最後に少し怒ってしまい、弟に髪を掴まれて低い声で威嚇されて以来叱ったりは出来ません。 普段はゲームしたりパソコンしたりしてる弟に話すことは出来ますし、万引き以外の(タバコなど)ことは軽く怒ったりしています。 どう対処していいのか、本当に分かりません。 母も中学のころから弟に悩まされているし、父は何も言ってくれないし、私が言っても切れるだけだし。 相談するところもないので、こちらで相談させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 子供が万引きを疑われてます

    先日、中学生の娘が、友達家族と出かける際に近所のコンビニに行きました。 その時に娘が事務所に呼ばれ10分程度話をしていたと友達から聞き、娘に確認した所2週間ほど前に友達との待ち合わせでコンビニに行った時にいた店員さんから万引きしてると報告があったので、カメラの映像を確認して欲しいとの事だった。 娘本人は映像みても分からないし、自分はしてない!携帯出したり財布出したりして友達を待ってる間うろうろはしてたからそれが疑われたのでは無いかとの返事でした。 話を聞きコンビニに事情を聞こうと電話をしたら、その時に娘を呼んだ奥さんが出られて「本人はしてないと言うので信じたいが、映像を見る限りはなんとも言えない。間違いなくしたという事も分からないししてないとも言い切れないのでお母さんにも確認して欲しい」 との事で明日確認に行くことになりました。 もしきちんと写っているのであれば謝罪しなければとは思いますが、なんとも言えないとの店員さんの話が気になりどうなんだろうと悩んでいます。 防犯カメラの映像で店員さんが判別つかないものを素人がみて分かるのでしょうか? それとも店員さんは分かっていて気を使って分からないと言っているのでしょうか? その奥さんは、疑わしいと思われるその場に居た訳ではありません。 母としては、子供が疑われた事もショックですが、本当にしているのであればきちんと謝罪し指導しなければいけないと思っています。

  • 万引きしない子に育てるには?

    結婚予定の成人女性です。 私は小学校・中学校で万引きました。何度か捕まりました。 妹と弟も居ますが、兄弟も学生時代はみんな万引きしてました。 兄弟が万引きしてた事は成人してから知ったので お互いが兄弟も万引きしてるとは知りませんでした。 親が低所得だったため、 欲しい物があって親にねだっても買ってくれませんでした。 欲しい物とは化粧品とかお菓子やアクセサリーでした。 親に言っても買ってくれないし、 お小遣いも100円位しかくれないけど 周りのみんなは持ってていいなー。と思い何度も万引きしてしまいました。 当時は、 「お金をくれない親が悪い」 「お金がないくせに私を産んだ親が悪い」 と思っていて、万引きに対して悪いとは思っていませんでした。 警察に捕まった時は親は泣いてました。 そして私は大人になり、彼氏が出来て結婚する予定なのですが いつか自分の子供も私のような思考回路になり、 万引きしてしまうのではないかと思ってしまいます。 彼の所得は年収250万位です。 私の両親と同じく低所得です。 私が出産して、働くことも考えていますが、事務経験しかない為高所得は期待できません。 子供を産んで学生位になり、お金がない為満足にお小遣いをあげられないと 私達のように万引きしてしまう子に育ってしまうのでしょうか? 言い訳ですが 親がもし、もうちょっとおこづかいをくれれば万引きしようなんて思わなかったです。 子供がお金を使うお年頃になったら お手伝いをしたらちょっとずつお小遣いをあげるとか 万引きしない子に育てるために出来る事を教えてください。

  • 子供が万引きを…

    昨日、子供とコンビニに行ったとき。子供(四歳児)がガムを万引きしてしまいました。近くに居た人に「ぼく、だめよ!」と注意され気づきました。ポケットを触るとガムが入っていて直ぐに店員さんに謝り、その場は許してもらいました。しかし、私の子供に対する言いようのない気持ちが抑えきれず手をあげてしまいました。子供に「どうして、お父さんは怒っているのか解るか?」と聞くと、「解らん…」の返事でした。今まで色々な子供との話の中で「人のもの・お店のものを黙って取ったらアカンよ」と言ってきていましたが、理解させれていなかった様でした。家に帰ってから何度も「どうして物を取るのがいけない事か」ゆっくり話をしたつもりですが、未だに理解しているのかと思うと不安です。感情的にただ怒鳴りつけるだけではいけないと思っているのですが… 昨日の事は私たち夫婦にとってものすごく衝撃的な出来事でなかなか気持ちの整理ができないのです。どうか皆さんのご意見を聞かせてもらえたらさいわいです。

  • 妹が万引きで逮捕されました

    昨日、妹が万引きで逮捕されました。 一か月ほど前にも見つかり注意?で済みましたが警察に連れて行かれ色々書かされたそうです。 その時の身元引受人が妹の彼氏でこのことは私たち家族には内緒だったんです。 で、再び万引き。 今回は妹の息子に連絡が行き、10日の留置?で、もしかしたら伸びるかもしれない と警察に言われたそうです。 面会は月曜日からしかできず本日、私が着替えなどを警察に持っていきました。 その彼氏に話を聞くとまだ余罪がありそうです。 妹は警察で嘘を言っていると思います。 そこで・・・ 妹は手癖が悪く以前、私や母の財布からお金を盗んでいます。 何度かあったので警察も呼びました。 妹には私、妹の息子は、ほとほと手を焼いています。 他にも多々、問題有りなので・・・ 今回、罰金刑になった場合、払わなかったらどーなりますか? もー消えて欲しいです

  • 万引きの強要

    中学2年の息子が、同じ学年の子供達数人から、万引きを強要され、多数のお店からいくつもの商品を万引きしました。 担任からは、手元にある物に関してはお金を払い謝罪した方が良いとの話ですが、手元に無い物がほとんどです。 確かに、万引きをしたのは息子なので、お店への謝罪や弁償はしなければならないと考えておりますが、手元に無い物(強要した子供達が持っている)に関しての弁償はどの様にしたら良いのかと学校へ相談した所、警察に行く事になりました。 警察では、息子の万引きの事実のみの話になるのか、強要された部分も対応してもらえるのでしょうか? うまく話をまとめられず、解り難いかもしれませんが、解る方居ましたら宜しくお願いします。