• 締切済み

同居は難しいものですか?

こんばんは。30代後半の女性です。 彼が長男で、現在はお母さんと二人で暮らしています。 長く付き合っているので、そろそろ結婚しようかと言ってくれているのですが、結婚したら、彼はマンションを借りようと言います。 でも、彼のお母さんも高齢ですし、一軒家で一人暮らしになるのも、どうかと思うので、同居でもいいよ、と私は言っています。 でも、「彼は、今まで違う暮らしをしてきたもの同士が、一緒に住むなんて、大変なことだよ。三ヶ月ともたないよ。」と言います。 加えて、私がとてもマイペースで自分の自由にやりたい性格というのを知っているので、同居したら、自由な時間にお風呂も入れなくなるんだよ、と言います。それは当たり前だと思うのですが。。。私も今は、一人暮らしが長いので、自由にやっていますが、実家暮らしの時は、遠慮していたので、割り切ればなんとかやっていけると思うのですが。。 同居ってどうなんでしょうか? 私には同居は無理でしょうか。同居の大変さを教えて頂ければ有り難いです。

みんなの回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

お母さんの意識の問題もあると思います。 質問文の感じだと「同居してあげる」という感じを受けましたが それがお母さんに伝わると「ありがとうね」と思う人もいるだろうし 「そんな上からみられたくない」と思う人などいると思います。 あとお母さんと質問者様の生活パターン、「当たり前」と思っていることは ほぼ違うでしょう。それをお互い認められるかは暮らしてみないとわかりません。 同居している友人は二世帯同居でも、買い物から (「たくさん買ったのね~」といわれると責められているわけではないとわかっていてもなんとなく責められている気がする) エアコンから(室外機でつけていることがわかるとなんとなく負い目を感じるから) 細かいことでも何となく気になってしまうことが多々あるそうです。 かと思えば 4世代同居を立派にこなしている友人もいます。 ↑ストレスは溜まるようですが、やっていけないわけではないようです なので、質問者様がどうか、ということと同様 お母様がどうか、ということも問題だと思います。 同居したいと思えばしたらいいけど お母様が「私はしたくない」という事なら 現時点無理にする必要もないと思います。

noname#97816
質問者

お礼

お礼が随分遅くなってしまってすみません。 してあげると思っているわけではありませんが、彼がお母さんに私がそう思っていることを言ったら、今どき優しい子だねえと言っていたそうです(苦笑)もうすこしよく考えようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinen1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

絶対やめてください。その一言です。いい顔は、いつまでもできません。

noname#97816
質問者

お礼

そうですね、人間いい顔なんてずっとできないですよね。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.3

はっきり言って同居は無理です。せっかく彼が別居を申し出てくれているのですからわざわざ地獄のような世界を知る必要はありません。姑さんとは適度な距離を保ってお付き合いするのが無難です。私も新婚当初同居していました。姑さんが祖母位の年齢の人だったのでそんなに苦労はないだろうと思っていましたが婆さんになっても息子の嫁は競い合う対象のようでした。とにかく2人だけの時間を邪魔しまくる、外食、旅行等ついて来たがる(嫌なので日程教えず2人で出かけてました)どんな姑さんでも嫁の立場としては目障りなんです!因みに旦那も長男ですが別居以来今後同居の予定は一切ありません。(超高齢でピンピンしていますが老人ホームにいます)火中の栗を拾う事はありません。同居はしないに越したことがありません。

noname#97816
質問者

お礼

そうなんですか~ なんだか絆の強そうな親子なので、なおさら同居すると離婚になりかねませんね、ご回答者様の答えを読んでそう思いました。まだ会っていないので、どういう方かわかりませんが。 参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.2

私も同居経験者ですが(友人や相手の親族と)あまりお勧めはしません。 長く付き合ってる彼とだって同居するといらぬアラが見えます。 自分が今まで一人暮らしで好きにやって来たなら尚のこと大変かも。 気を使うのもあるし パジャマなんかでウロウロもできなくなります。 休みの日にはゆっくりしたくてもやはり義母さんの目があるので早く起きないといけないし食事の支度も食べる食べないにしても作らないといけません。 お互いに遠慮するのも最初はいいのでしょうが長い時間だとストレスにもなります。 相手に自分の気持ちが伝わらなければ余計だと思いますよ。 板挟みになるご主人もストレスがたまります。 今のうちは近くにご夫婦で住まわれて週に1回でも顔を出したり一緒に食事をする等にして義母さんが足腰がダメになったとか生活に支障が出てきたら考えたらいいと思いますよ。 同居しちゃうとあなたのご両親が遊びに来づらいとか子供が出来てお孫さんを見せに行くのにも同居だと気を使うでしょう。 別に住んでれば気軽に見に来てもらえるし店にもいくのが簡単だし。 子供のしつけにも口を出されないし 遊びに行くだけなら数時間の我慢で済みますから。 いい関係を気付くなら離れて住む方がいいですよ。

noname#97816
質問者

お礼

ありがとうございます。拝読して、大変さが伝わってきました。 彼とは長いので、二人きりでラブラブに暮らしたいっていう願望があまりないので、同居もいいかなと思ったのですが。。。 彼もずっと、というわけではないから初めから同居しないほうがいいと言います。そのほうが賢明かもしれませんね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.1

まず自分の実家で両親と暮らしていたのと全く他人の義母さんと暮らすのでは全く違いますよ。 最初はいいかもしれませんが子供が産まれたら子供の事で口出しされますし、なにかと干渉はしてくるでしょうね。。 毎日毎日気を使って過ごす毎日なんてストレスが貯まる一方ですよ。 旦那様となる方がいざとなったときに必ず貴方の見方を見てくれる物ではありませんしね。。 せっかく彼がそのように言ってくれているのですからわざわざ大変な道を選ぶことは無いと思います。

noname#97816
質問者

お礼

そうですね、彼が板挟みになって、お母さんの見方をしたら幻滅です。 私の両親が次男次女でしたので、嫁と姑の関係ってドラマほど大変なものなのか想像つかないんですよね。参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居はあり得る?

    結婚相手の男性→田舎の長男、現在は一人暮らし。 この男性の姉は結婚しアパート暮らし。弟も結婚しマイホーム購入済み、子供あり。 実家はド田舎でこの男性の母、父、祖母健在。 母は我が子(長男)に「早く嫁をもらいなさい」と言っている。 この男性と結婚してしまったら、男性の実家で同居はあり得ますか? 男性は結婚前は「俺は跡取りではないし、結婚したらもっと広いマンションに引っ越す。将来両親は施設に入れる。」と言って全く同居の話は出しません。 ちなみに家族姉弟男性みんな同じ県内に住んでいます。

  • 同居はあり得ますか?

    結婚相手の男性→田舎の長男、現在は一人暮らし。 この男性の姉は結婚しアパート暮らし。弟も結婚しマイホーム購入済み、子供あり。 実家はド田舎でこの男性の母、父、祖母健在。 母は我が子(長男)に「早く嫁をもらいなさい」と言っている。 この男性と結婚してしまったら、長男の実家で同居はあり得ますか? 男性は結婚前は「俺は跡取りではないし、結婚したらもっと広いマンションに引っ越す。将来両親は施設に入れる。」と言っていますが。 ちなみに家族姉弟男性みんな同じ県内に住んでいます。

  • 同居について

    約2年つきあった彼氏がいます。 来年の4月頃に結婚をしようかと話がでています。今後どうしていくかを話し合っているのですが、そこで同居の問題がでてきました。。。 彼氏のお母さんは離婚をしています。(原因は彼氏のお父さん)彼氏はお父さんとは会っていなく、お母さんのほうについてきたということです。 現在、彼氏のお母さんはアパートに住んでいます。小さな部屋なので隣どおしで彼氏も部屋を借り、彼氏も一人暮らしをしています。 彼氏は家賃ももったいないし、お母さんを一人にしたくないし、私と結婚したら家を買って3人で暮らそうといいます。でも同居は大変と聞いてるし、私は彼氏と2人で暮らしたいのですが。。。 彼氏は次男でお兄さんがいます。最近結婚しました。 普通に考えるとお兄さんがお母さんを見てあげるべきだと思い、それを伝えたらお兄さんは見る気がないみたいだし、お母さんをあまり好きじゃないから聞いてみるけど無理だと思うといわれました。 私が彼氏に同居は嫌だと言っていて話がすすんでいない状態です。長男ならまだしも、お兄さんが嫌だということで私が同居になるんだろう??と納得ができなくて。。。 こういう状況ならば仕方がないのでしょうか。。。

  • 長男と同居

    友達(29歳・女性)がもうすぐ結婚します。 結婚後の住まいの事で、彼氏(30歳)ともめているようなんです。 彼氏は、彼氏側の親と彼女と同居して欲しいようなんです。 婚約の際、彼氏から「親を大切にすること」という約束をしたそうです。 友達は、結婚するのだから親と仲良くするのは当然だという意味で2つ返事でもちろんだと返事をしたらしいのですが、それが同居の意味だとは思っていなかったらしく、二人で最初はアパート暮らしを思っていたようです。 友達から聞く、彼氏のご両親はとても良い人で尊敬できる人ととても良い印象をもっていますが、同居となれば一緒に生活するわけだし、複雑な気持ちのようです。 最初は二人で新婚生活をしたいと友達が話して見たそうですが、彼氏は、「長男の嫁たるもの(男性側の)親と同居して当然」と思っているようです。 同居も親孝行の一つと思っているようですがやはりそうなんでしょうか? 彼氏のお母さんから友達に「本当に同居でいいの?」と聞かれたそうですが、「二人だけで生活してみたい」と言うと角が立ちそうで、何も言えず笑って流していたそうです。 彼氏のお母さんの言葉を聞くとお母さんは「絶対に同居派」ではないのかな?と思えますがどうでしょうか? 逆に、(親を大事にしろと言う彼氏の言葉を受け同居の必要はありませんが)友達が彼氏に「じゃあ、私の親と同居できる?」と聞くと「長男なんだから嫁さんの親とは同居出来ない」と言う返事だそうです。 私から彼氏を見ると、自分の親とは同居して欲しいけど、相手の親とは同居したくないと言う風にとれ自分勝手な感じに思えませんか? 親からちゃんと巣立ててないのかな?と思ったのですが、彼氏も知りあいなので悪くも言えなくて友達と一緒に考え込んでいました。 私は既婚で、私の主人も長男です。 私達は、結婚後二人でアパート暮らしをして、それから家を建てました。 その際も「家を建てて、旦那さんの親と一緒に住むの?そうじゃなかったら家なんか建てて大丈夫?長男なのに家を継がず、別の土地に家を建てて旦那さんの親はよく怒らなかったわね。」など言われたのですがやはり親からすると少なからず同居がよかったのでしょうか? 私達が結婚する際、同居の話すら出ず、主人いわく主人の実家は狭く、2家族も住めない。 ましてや将来子供が産まれればもっと手狭になる。一緒に住むのは難しい。と言う話でした。 マイホームの話を主人がした時も、主人の親から特に反対も無く、「高い買い物だから欠陥住宅だけは気をつけなさい」と言う話だけでした。 別居しているから、または別に家を建てたからと言って主人の親とお互い行き来はありますし仲良くしてもらっています。 彼氏の親もまだ若く働いていらっしゃるみたいですし、身の回りのことが出来ないくらい高齢だから同居して欲しいとかでもないようなんですが、やはり長男と言う立場だとするかしないかは別として同居を考えますか?

  • 同居問題

    29歳(女)1歳年上の彼(6年交際)との結婚が決まり今後の生活について話合いました。 彼の家は幼い頃両親が離婚し女手一つで長男・次男(彼)・妹を育ててきました。すでに長男・妹は結婚し、長男は妻側の実家(隣の都道府県)に両親を住んでいましたが両親はすでに他界。両親が建てた二世帯住宅に住んでいます。妹は実家から5分の所に一軒家を購入。 実家は彼氏名義で購入した3LDKのマンションで現在は母親が働きながらローンを払っています。購入時の約束で結婚が決まった時点で彼が残りを払う約束をしたらしく絶対に結婚したら同居しかありえないと言います。 それが苦労して育ててくれた母親への恩返しだと。兄はあてにならない 妹は嫁いだ身なので見させる気はないといいます。 しかし、私は一人っ子で両親が歳をとってからの子という事もあり 車で30分の距離とは言え同居してしまうとどうしても行き来しづらい環境になるのが不安です。新婚時代の貴重な時間も同居するとなくなる・ 3LDKのマンションでの同居・実の娘がすぐ傍に住んでいる事・2人の肩に3人の親の負担がかかる事説明しましたがわかってもらえません。 同居が嫌なら婚約解消だと言われました。 お母さん・妹との関係は悪くありません。しかし、身内が同居で苦労したのも知っているので不安で仕方ありません。向こうの家は同居は望んではいないようです。彼が同居が大前提との考えです。 このまま解消にした方がいいのでしょうか・・・

  • 同居の断り方

    交際8年になる彼と結婚予定です。現在関西に居ますが結婚後は彼の実家のある九州に行く事が決まってます。 九州には、彼のお母さん、妹夫婦、親戚が居ます。 将来的に同居をしてほしいといわれてますが、前向きに考えられません。 理由は、世間一般的な嫁姑問題に不安あり。 キッチン、風呂、トイレも同じの完全同居しかだめ。 私には、兄弟が居ないので関西に居る父母が一人になった時心配です。 (父は70才、母は66才) 彼のお母さんは55才と若く、妹夫婦も将来は近くに家を建てるそうです。 以上の事が不安で一緒には住めないといいましたが、何の努力もしないうちに、住めないと決めるのはおかしい。自分は長男だから、将来は同居してお母さんの為に家を建ててあげたいと言います。 私の両親には、将来は九州に来てもらい近くに住んでもらえばいいと簡単に言ってきます。これは彼のお母さんも同じ意見のようです。 最近、結婚して九州に行く事さえも憂鬱になってきました。 うまく断る方法はないでしょうか。 良きアドバイスをお願いします。

  • 彼の両親と同居!

    知人の紹介で知り合ってから付き合い始めて半年ほどでプロポーズされて、夢のようにうれしい38歳です。彼も同じ年ですが、これから2人で幸せになろう!っていう感じで盛り上がっています。 彼は長男で、今まで付き合っている間に話したことがなかったのですが、結婚して1~2年は2人きりで新婚生活した後、彼の両親と同居したいと言われました。 一方私のほうは地方出身でかれこれ10年以上1人暮らしで自由を謳歌してきた立場です。この先彼の両親と同居してうまくやっていけるかものすごく不安です。実家の両親も核家族でしたし、お姑さんとの生活がどのようなものかを実感としては知りません。 彼のことは大好きだし、彼の両親(まだお会いしていませんが)も大事にしたい気持ちでいっぱいなのですが、同居したらいろんな難しいことがたくさんおこりそう。でも彼は"長男"という責任感があるみたいです。せめて彼の実家を「二世帯住宅」に建て直してもらえたら、、、と思いますが、私の母が言うには「それにはお金がかるから言えないでしょ。」と。 彼と結婚したいけど、同居したくないことを伝えたら亀裂が入りそう!どうしたらいいのかと悩んでいます。アドバイスください!!!

  • 義両親宅の隣に一軒家か将来は同居でマンション購入か

    30歳の夫婦です。 まだ子供はいませんが、早いうちにほしいと思っております。 義両親(現在53歳)の実家からは車で15分程のアパートに住んでおります。 同居は絶対にしたくないのですが、長男なのでそうもいかないようです。 最近、自分たちの家を持とうと、少し具体的に話をしています。 子供が生まれたら(早ければ1~2年後)、主人の実家のとなりに 自分達のマイホーム(一軒家)を建て一生そこで暮らすのと 親がもっと年老いたときに(20年位先)に同居することを前提で それまでは離れてマンション暮らしをするのと、どちらがいいのか とても悩んでいます。 (同居の際はマンションは処分するなどして) 一軒家は建物のみ自分たちでローンになります。 マンションの場合は中古で考えていますので無理なく15年ローン 位になります。 車で15分といいましたが、主人の実家は農業地域に指定されている為 徒歩ではもちろん、自転車で行ける範囲内に、コンビニもスーパーもありません。 (街灯すらつけてはいけないのです) マンションの案は私が提案したのですが、将来が余計に辛く なるだけでしょうか・・・。 主人としては渋々どっちでもいいみたいな言い方をしてます。 探しているマンションも、主人の実家から車で20分以内の所を 探しているのですが、私の考えたマンションの案は 親不孝な考え方なのでしょうか? 20年自由にして将来同居するよりも、今から隣同士だとしても別々に家を 持ってしまった方がいいのでしょうか・・・。 本当は私だって、好きなところにマイホームが持ちたいです。 将来義両親の生活に不自由が出たときは、お世話するのは当然だとは思います。 でも、今の段階で拘束(私にとって)されるのは嫌です。 第三者の方から見て、やっぱりひどい嫁でしょうか? 義両親にとっても、納得いかない考え方なのでしょうか?

  • 同居をかんがえています

    2~3年後に旦那の家で、同居をかんがえています。 私は、三人姉妹の真ん中で、上の姉が嫁にかなり遠くの地域へ行き、妹も、学生で、関東のほうで一人暮らしをしていたので、私が旦那と結婚するときに、うちの両親から、「この県外から出てはいけない」事を条件に結婚をしました。 しかし旦那は、九州の田舎の長男です。妹も、家を出ていて、(結婚はしていません)お互いの実家は、両親ともに2人暮らしをしています。 しかし、やはり、結婚してみて、旦那の実家に帰らざるを得ない考えに私たちもなってきています。 「長男の嫁」 と言う立場で、今は2人で、九州から遠く離れた私が生まれた県内で2人で過ごしていますが、結婚するときの条件を飲んだとはいえ、流れ的には、結局はどっちつかずの私たち。 このままでいいのかな?って、思っています。 まとまらない質問で失礼しましたが、人生の先輩方にアドバイスや、経験談を頂けたらとおもいます。 よろしくおねがしします。

  • 彼は結婚できない?

    6年付き合ってる彼(2人兄弟の長男)のお母さん(お父さんは居ません)は鬱病です。自営業ですが鬱病が酷いと彼のアパートで同居してました、調子が良くなりお母さんは実家に戻ったので彼と結婚の話しや両家に挨拶もしましたが1月に破談しました。またお母さんは鬱病悪化で彼のアパートに同居していて、お祖母ちゃんも足に病があるため来月辺り彼はアパートを解約して実家に戻ります。バツイチの次男もいますが何から何まで長男頼りで、彼はもう30代後半になりますがお母さんが鬱病でお祖母ちゃんも高齢ですから、もう彼は実家にいる限り結婚は出来ないですよね?お母さんも長男は結婚せずにずっと側に居て欲しいと思ってるでしょうか?

MFC-J7300CDWエラーメッセージ
このQ&Aのポイント
  • 突然、スキャン出来ませんA5というメッセージがでて、コピーやFAXが出来なくなりました。
  • 電源を入れ直しても直りません…
  • 質問内容は、ブラザー製品であるMFC-J7300CDWのエラーメッセージについてです。突然、A5というメッセージが表示され、スキャン、コピー、FAXができなくなった問題を解決したいと考えています。電源を再起動しても解決しないため、他の解決方法や対処法を知りたいと思っています。
回答を見る