• 締切済み

妻が子供の食事の手を抜くのですが・・・・。

noname#82590の回答

noname#82590
noname#82590
回答No.17

虐待じゃないですか!!! すぐに母親から子供さんを離して下さい。 子供さんは多分、母親と離れる事を嫌がると思います。ですが、食事を与えないのは虐待です 私自身がそういう子どもでした。 しかも、食事を与えないって言うのは、それだけではないのですよ。 子供さんが言わないだけで暴力を行っているんでしょう >話したところ、私が留守中に妻が子供を怒り、「もうごはんあげない」「パパに行ったら許さない」 というような言動したみたいです。 それから子供は絶対に言わないでと口止めされています。 >我慢するとまで言っています。 普通なら、子供だってお腹がすくので、冷蔵庫にあるものを食べたり、お金があれば買い食いだってするでしょう 母親が食べているなら、横から「それ頂戴」って言うのが普通じゃないですか?! それをしないのは、暴力(言葉も含めて)があったからですよ。どうして分からないのですか? 自分は、両親が共働きで、姉にそのような虐待を受けました。 夏休みは部屋に閉じ込められ、食事どころか、水すら飲めませんでした。部屋のドアを開けることもできず。当然エアコンなどもなかったので、辛かったことを忘れられません。 しかも、両親は知りませんでした。 虐待する側は、周りには知られないように陰険に行います。 告げ口をしようものなら、状況が悪化することは分かっていたからです。 最近になり、心理カウンセラーの力を借りて、漸く当時のことを両親に話すことができました。 両親からは一応謝って貰いました。そして、自分が親と縁を切っていたことは理解したようでした。 でも、知らなかったでは許せない自分がいます。 心理カウンセラーには、両親も被害者なんだから許してあげなさい、と言われても未だに顔を見ることがつらいです。 なぜ、子供のころに守ってくれなかったのか?そういう恨みの気持でいっぱいです 精神科には10年以上かよっています 親を許せない、でも親が恋しい。二つの気持ちがあり、でも許せないので会えません。 このまま会わずに親の方が死ぬのではないかと思うと、自分の方が先に死にたい。 そこまで思っても、まだ親を許せない。 お子さんに、将来そんな思いをさせたいですか? 今は、お子さんも母親もあなたを怨むと思いますが、母親の精神状態が治らない限り、一緒に暮らすべきではありません

関連するQ&A

  • 幼稚園実習での食事

    私は摂食障害があり、拒食と過食(嘔吐なし)の毎日です。そして人前で食べると手が震えたり、どういう自分になればいいのか分からなくなり不安な気持ちで支配され、おかしくなってしまいます。 近日から実習(幼稚園)があり、給食なのかもしれないと思うと不安で仕方ないです。お弁当であればスープなどにできたりするのでそのほうがいいのでふが。 子どもがいる中で残したら教育上良くないですよね?そして給食を残してる実習生がいたら先生方はどのように思われますか? オリエンテーションがあるのでその時に給食だった場合、お弁当にしたいと伝えるのは失礼でしょうか? 本気で悩んでおります。 よろしくお願い致します。

  • 妻との食事における小言について

     妻と食事するときですが 私が黙って食事をしていると、なんで黙って食事するの。 私一人で食事しているみたい と言います。   それでいて妻の問いかけに返事をしたり、話かけたりするとご飯を口に入れてしゃべらないでと言います。    ご飯をこぼさないでとか、おかずを取るときはお皿を持って取れとか 汁ものを飲むときは音を立てないでとか、ご飯を食べるときはくちゃくちゃ言わないでとか。 口を閉じて食べてとか。 新聞を見ながら食事しないで。 TVを見ながらしゃべらないで。 もう私は妻と食事をしたくありません。 ストレスが溜まります。 なるべく気を付けておりますがそう簡単には直りません。 私はどうしたらいいのでしょうか? みんなこんな感じなんでしょうか?  ちなみに子どもは皆成人して家を離れております。

  • 一才半の子どもの食事

    一才半の子どもの食事について。 男の子を育てています。とてもよく食事を食べてくれて、(食べ過ぎな位) 助かるのですが、最近使っている野菜がマンネリ気味になり、 気付けば「ニンジン」をほぼ毎食のように使っている事に気が付きました。 昨日の一日の食事を載せます。 ・朝 ミルク味野菜スープ(ニンジン入) がんもどきと豚肉、根菜の煮物(ニンジン入) キュウリとチーズのサラダ 白米 ・昼 ミルク味野菜スープ(ニンジン入) ハンバーグ(ニンジン入) バナナパンケーキ デラウェア ・夜 カレー(ニンジン入) カボチャサラダ ヨーグルト という感じです。 そこで教えて頂きたいのですが、 特定の野菜(特にニンジン)を食べさせすぎて何か良くない事はあるのでしょうか? それと、食事の栄養バランスはこれで大丈夫でしょうか? ニンジン、カボチャ、サツマイモ、バナナをよく食べさせています。 子どもには卵、ピーナッツのアレルギーがあるため、アレルゲンを多く含む 食品はあまりたくさん食べさせすぎないようにはしています。 教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。 

  • 病気になった後、子供が食事を食べてくれません。

    今、一歳半になる子供がいます。 つい一週間ほど前に下痢と嘔吐を繰り返し病院にいったら、 〔嘔吐下痢症〕といわれ、薬を処方されました。 嘔吐はおさまったのですが、母乳ばかり飲んでいるせいか、 下痢はまだよくならず、固形の食事はおろか、スープやジュース、バナナやりんご、みかんなどの果物、子供用せんべいなどのお菓子、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、卵など、いろいろと試しましたがどれも手であげても、スプーンであげても嫌がって食べてくれません。 それで元気ならいいのですが、最初の頃より元気が無く、「うーうー」とうなって、つらそうなのです。 食事を摂っていないせいで栄養が足りていないのだと思うのですが、 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 4歳の子供の食事について

    幼稚園年中の女の子です。(のパパです。) 食事の量と時間について、かなり悩んでます。現状は以下の通りですが、何が原因なのか、どう接するべきなのか、ご意見をお願いします。 ・2,3口食べると、もうお腹一杯みたいで面倒くさそう な態度をみせる。 ・ほとんどの食事がほっておくと1時間以上かかる。 ・量は子供茶碗に軽く1杯のご飯と、おかず少々。  (決して多い量ではありません。) だらだら食べるのは良くないので、30分程度で終えるようにするため、口にご飯をはこんでやるか、口すっぱく食べるように説得してます。本人は、食べるように言われるとかなりイライラしているようですが、ほっておいたり、食事中の会話したりしてると、そればっかりで今度は食事がすすみません。ほとんど、無理やりたべさせてる感じです。 原因は何かと妻と議論したりして、いろいろやってるのですが。。。。一向によくなる気配はありません。 いろいろ試しましたが、このままでは痩せ細っていくだけか??。。。何とか量だけは確保したいので、1時間程度かけて、一生懸命食べるように説得しながら残さずに食べるまでの食事にしてます。半べそかきながらの食事もしょっちゅうです。 そんなに悩むほどでもとおっしゃる方がほとんどかもしれませんが、超未熟児(1474g)で産まれており、今の身体も小さめなので、かなり(親も子も)コンプレックスを感じているのです。4歳10ヶ月で101cm-14kg弱。クラスではもちろん一番前に並んでます。運動能力もイマイチ劣っている感じです。言葉、字なんかは他の子よりは早いかなって思いますが。 子供の食事にはムラもあるのでしょうが、自分で積極的にムシャムシャいくのは月に1,2回程度です。 食べない子もいるのでしょうが、本当に「ほっとく」でいいのでしょう??長文になりましたが、よろしくお願いします。本当にまいっています。。。。

  • 子供が食事の邪魔をしなくなるのはいつごろ?

    子供が食事の邪魔をしなくなるのはいつごろ? 現在1歳の子供と二人暮らしです。ダイニングテーブルが必要なかったので、テーブルはちゃぶ台ほどの低いものしかありません。 私が食事をしていると、器をひっくり返したり、熱いスープにも指をつっこんだりするので、なかなか食事がままなりません。 そこで、現在食事のときは子供を柵に入れて、食事をしています。 が、その間子供はずっと大声で泣いているので食べた気がしません。 子供の手が届かない、足の長いテーブルを買ったほうがよいかと迷っています。 が、このためだけにもうひとつテーブルを買って狭い部屋に置くことに、多少ためらいもあります。 この様に、手の届く範囲のものを片っ端から落としていくような状況はあと何年くらい続くものなのでしょうか。

  • 無断別居妻とその家族による子供への洗脳虐待

    7月から子供(小1長女、1歳9ヶ月長男)を連れて無断別居した家族と連絡もとれず地獄の生活をしております。もちろん妻の両親も共謀して子供の居場所も徹底して教えません。先日なんとか妻と電話で話せたのですが妻は「子供もアンタ(私)に会いたがっていないと、長女を電話に出しました。長女は「パパいや」「ママがいい」と連呼しました。明らかにその様に言わされています。妻に連れ出される直前まで普通に仲の良い父子だったのに、まず一緒に過ごしていて「パパいや」 などと言いません。妻に強引に連れ出され、色々口止めされ、父親を子供の記憶から消し去ろうとする妻の行為が許せません。知合いのべ弁護士に相談しても、いわゆる精神的虐待は立証が無いので裁判所も認めない、との見解です。 精神的虐待に対しては法の限界だと。 とはいえ、別居前と子供の話し方などが別人の様になっています。 司法がダメなら行政にフィードバックと思い、役所の窓口、児童相談所にも伺いましたが全く相手にせず、別の機関を紹介するだけというたらい回し状態。 とはいえ子供が精神的に圧迫された所で囲まれているのは確かです。このままでは子供が健全に育ちません。 いったいどうすれば良いのでしょうか。本当に困ってます。

  • 離婚と子供

    約2月前に3才の子供を連れ去り、居場所わからない妻から初めて電話がありました。子供といなくなってから初めて話しました。一生懸命電話で「今、ごはんつくってるの」って話ししてくれました。パパのも作ってと頼むと「はーい」って、やってくれました。うれしくて号泣しちゃいました。そして、妻は離婚したら、すぐ会わせるから早く離婚届け書いてと、相変わらず同じ事を言います。子供と話して、会えない日々が嫌になりました。ずっと離婚拒否して、いつか会える時まで我慢しようと、思っていましたが、離婚して会えるかもしれないって方に賭けてみようかと思いました。もしかしたら妻は逃げるかもしれません。逃げる方が格段に確率は高いです。もしかしたらにかけて、離婚するか、我慢をずっとして離婚を拒否して、いつか妻の居場所突き止めて裁判するのと、どちらがいいか悩んでいます。子供は本当に僕の命より大事です。妻はわざと子供を使って電話して離婚させようと思ったのかもしれません。それでも、自分自身毎日、起きてても夢でも子供の事だけしかありません。辛くて苦しくて死にたいと思うほどです。少ない可能性にかけるか、また毎日辛い日々を送り我慢するか、悩んでます。どうしたらいいですか?

  • 食事を手でぐちゃぐちゃとしてます

    いつかくると覚悟してましたが、 とうとう9ヶ月の娘が、食事で用意したものを手でぐちゃぐちゃと 研究?遊び?始めました。 コンビのハイローチェアに座らせて食事してます。 チェアの下にビニールシートを敷いても、チェアについてる クッションが汚れて、床は特に汚れません(苦笑) 汚れ防止シートみたいなのが別売りしてると聞いたけど、 何か家にあるもので代用できないかなと考えてるんですが、 ご経験者の方いらっしゃいますか? とりあえず座らせて、エプロンさせて、バスタオルを ひざ掛けみたいにしてるんですが、脇のクッションに ご飯だらけの手が伸びて…。 どちらかというと、こういうの我慢できない性格ですが、 娘の好奇心と、成長の過程とを大切にすべきだと 聞いたので、心広く(笑)見守って行きたいんですが、 まだ先は長いので、イライラする自分も想像できます…。 あと、食事用エプロンは袖ありのタイプがいいですか? 持ってないんで、これは買おうか迷ってますが、 持ってるママさんは周りにあまりいなくて。

  • 食べ過ぎ?1歳2ヶ月の子どもの食事

    こんにちは。 我が家の子どもなんですけど… とても食欲が旺盛です。ある日の食事の内容は… 朝…牛乳150cc    おにぎり(量にして大人のお茶碗1杯分は軽くある)    おみそ汁の具、少々    ヨーグルト1個    お茶 昼…丼もの(親子丼・中華丼など大人茶碗1杯)    スープ少々    お茶 おやつ…ビスケット5枚ぐらい       ジュース(子供用のパック1本) 夜…ご飯子ども茶碗1杯    卵豆腐1個    その他おかず(ハンバーグ・マカロニサラダ)     ↑これは小さいハンバーグ1個、マカロニサラダも少量ですが…    お茶 お風呂上がり…牛乳200cc これでも足りない日があってパパの帰宅が遅いときなど パパと一緒にまた食べていたり… ちなみに身長は78cmぐらい、体重は9kgです。 食べ過ぎかも知れませんが、そんなには心配はしていません… 心配なのは家計を圧迫されるのでは?と思うぐらいですね(笑) でも上の子はあまりにも小食で下の子ぐらいの時にはここまで食べなかったので 他の子どもはどうなんだろう…と思い質問することにしました。 皆さんのお宅の同じぐらいのお子さん達はどれくらい食べますか?