• ベストアンサー

コンビニでうんざり

slap-nbの回答

  • slap-nb
  • ベストアンサー率28% (18/63)
回答No.7

コンビニアルバイターです。 確かにうざいっすね。そこまで訊かれると。 お客さんがうっとおしく感じないように訊く「訊き方」ってもんがあると思うんですが、その辺、不得手な店員なんでしょうね。うちにも一人いますもん。そういうの。 普通に店員に注意していいと思いますよ。 「訊き方考えろ」って。 まあ、実際、質問者さんのような方が至極まともな人で、このマニュアル接客を当然と思うような傲慢な人間が一部いるんすよ。しかもそれが超厄介なんで、防衛策として、このようなマニュアルが完成した、という背景も。 ちなみに、#6みたいな人がいるために、コンビニアルバイターはいつもストレスに精神削らなくちゃいけんのですよ(最初からクレームをつけることを想定してコンビニに来てるタイプの厄介な人)。 世知辛いっすね。

ryoukn
質問者

お礼

アルバイトご苦労様ですm( )m 確かに一部の厄介者のためにあるようなもんでしょうね。 #6の人 (笑 人に注意するって難しいことだと思うんですけどね。 お返事有難う御座います。

関連するQ&A

  • コンビニで使える英語教えてください。

    コンビニで使える英語教えてください。 コンビニでバイトしてます。 たまに日本語のわからない外人さんが来ます。 そこで、 「ストロー、お箸、スプーンはおつけしますか?」 「袋はご利用ですか?」 のビジネス的な言い方を教えてください。 身振り手振りでわかってもらえますが、ちゃんといってみたいです。

  • 接客について(コンビニ編)

    いつもよくお店なんですが、特定の店員(女)だけ店内に入っても「いらっしゃいませ~」もいいません。一瞥するだけで無視です。今日も目がしばらくあいましたが無視です。 ちなみに客は私だけです。忙しくもありません。 コンビニだったらたまにあることなんで、気にしませんが、特定の人間という事がわかってしまうと こちらも意識してしまいます。以前は、コンビニ弁当を買ってレジに行ってもそのまま袋に入れて 「温めますか?」を聞きませんでした。「温めてください」と私から言って、温めてくれましたが。 その後、行った時は「温めますか?」を聞かずに勝手に温め始め、袋に入れました。 ちなみに、レジに行った時も「いらっしゃいませ」の一言もありません。 さすがに会計を済ませた後は「ありがとうございました」と言いますが、たまにそれも言いません。 これはクレームをつけても良いレベルですか? もちろんその店に行かなければいいのは解ってます。 ですが、気に入らないのはその女性だけです。 こういうのを気にする方がちっちゃいですか? 「温めますか?」 「ストローはつけますか?」 「お箸は要りますか?」 とか、きちんと聞くか、何も言わずに入れるのがコンビニと思ってましたが、 特定の店員にこういう事をやられると非常に腹が立ちます。 あなたなら、どうしますか? まぁ苦情を言ったところで首にはならないのは解ってますが、こんな店員がそのまま野放しになってるのが許せません。 ちなみにほぼ似たような距離にコンビニが2店ありますが、今まで不愉快な思いをしたことはありません。そのコンビニを利用するのはATMがあること、その女性が居ないときは全く問題ない接客だからです。

  • コンビニの店員の許せないところ

    以下に挙げることの中で、コンビニの店員にやられて許せないものはどれですか? ※3、4、5は、許せない場合、理由も教えてください。 1.釣銭を“若干”投げる感じで渡す 2.弁当を温めるように頼むと、ビックリする、または面倒臭そうな態度になる 3.温めた弁当と冷たいもの(デザート類)を購入する時、「袋一緒でいいですか?」と聞いてくる 4.言われるまでレシートを渡さない(レジに置いている) 5.短パンを穿いている

  • コンビニで外国人旅行者に使える英語

    コンビニで働いているのですが、店には外国人旅行客が良く寄ります。普段店員として何気なく使っているコンビニ用語?を上手く英語で相手に伝えたいのですが、通常の会話では用いないような日本語の使い方が多くて上手く喋れず、結局合計金額とお釣り金額を言うだけに留まってしまいます。 どうか上手く訳してくださらないでしょうか? ・袋をご一緒にしてもよろしいでしょうか。 ・袋ご利用になられますか。 ・暖めますか。 ・お箸は何膳おつけしましょうか。 ・合計○○円になります。 ・おつりは○○円になります。 ・ありがとうございました。(店員として、thank youは違うような気がしました)

  • コンビニについてて

    コンビニについて 家から一番近いともいえるセブンイレブンで定価よりも安い値段の賞味期限近いのですが、かッて家に帰りレシート確認したら定価でひかれておりまた翌日にいッて、またきてめんどうなことをしたからみたいなことをいいまた別にお金をペなるティーとして請求できないのかときいたら、それは定価分の商品代金を返すということで全部で905円もらいようは安売りでかッた場合の全額が633円で差引272円とくしたことになりますが、このような場合のぺなるティーみたいな余計に請求できるお金てこんなものが妥当なのでしょうか・・・・?このようなケースの法律に詳しいかたいたらせいぜいこのくらいの272円多くもらえれば得というか妥当なのか詳しく教えていただければ幸いです。

  • コンビニ弁当の楊枝でケガ。皆は?誰に訴えればいいの?

    コンビニ弁当に付いてくる箸袋ないのつま楊枝。箸を取り出すときに楊枝で指を突き刺してしまいました。確かに袋には免責の文章が。皆さんはどれくらいこの危険性を感じていましたか?刺したことある人いますか?その割合が知りたいです。挿したことある人、投稿ください。またこれってコンビニ企業の誰に文句を言えばいいのでしょうか?業界関係者でご存知の方いたら教えてください。

  • コンビニでクレジットカードを利用することについて

    こんばんは。 最近勤めだした会社の近くにローソンがあるので、お昼はよくそこへ買いに行きます。 私は大して食べない方なので、1回の買い物はせいぜい200~300円程度。高くても400円。 (お茶は会社で出るので、お弁当だけ買う) そこで、いつもクレジットカードで支払っています。 大抵、同僚と一緒に買いに行くのですが、同僚は私がクレジットカードで小額の支払いをするのを不思議に思っているようです。 私は、小銭を持ち歩きたくないし、 銀行にあまり行けない&多額の現金を手元(たとえ家でも)に置いておくのは嫌だから、まとめておろしておくのも避けたいし、 できれば毎日のちょっとした出費が積もり積もってカードのポイントが貯まったらいいな(セコイ?)と思う ので、コンビニに限らず、カードが使える店ではカード決済です。 考えてみたら、私は今までコンビニに行くときは大抵一人でした。だから、私が小額の買い物に対してカードを使うのを見た人(店員さんは除く)の反応を見たことがなかったのですが・・・ 数百円の買い物にカードを使うのは、あまりやらないことなのでしょうか? (でも、コンビニが発行しているクレジットカードもあるくらいだし、コンビニの買い物って、ほとんどが数百円では?) もし、コンビニ関係者の方がいらっしゃったら聞いてみたいのですが、 コンビニとして、カード決済の場合、現金にはないデメリットなどはないのでしょうか?

  • 割高なコンビニで0円と3円の差を気にする?

    レジ袋が有料化されたことで、エコバッグを持っていない人はレジ袋を約3円で買わないといけなくなりました。 なので、レジ袋を買うのが嫌だがエコバッグも持っていないという人は商品を袋に詰めずにそのまま持って帰っている人もいますね。 さっきもコンビニで温めた弁当とお茶を袋に入れずにそのまま持って帰っている人のことをニュースでやっていました。 「袋買うことはお金もったいないから。」とその人はインタビューに答えてました。 こういう人って何故変なところでケチるんでしょうか? 袋なんてたかが3円です。 しかし、コンビニとスーパーでは同じもので金額の差は10円以上あります。 金がもったいないのなら安い店で買えばいいのに、それはせずに袋だけ断るというのは効果が薄すぎな気はします。 コンビニで買い物をよくする人に質問です 1 コンビニで買い物した時エコバッグを持っていない場合、袋を買いますか?買いませんか? 2 0円と3円の差は大きいですか? もし大きいと感じている場合、何故割高なコンビニで買い物してるんですか?

  • コンビニのポイント

    個人的に気になっただけで営利目的のリサーチではないのですが、もし良ければ皆様にご回答いただけましたら幸いです。 私の場合は、直近だと開始当日に、Rポイントカードをサンクスで頂き利用登録しました。(会員登録は面倒だと思って先伸ばしにしてしまいまだしていません。) ただ、基本的には、一番最初?に始まった、ファミマTカードを利用することがほとんどで、Pontaはローソンに行っても出すことがほとんどなかったり、電子マネーは普段モバイルSuicaを使用していてnanacoも持っていても普段出さなかったり、同じくWAONもあまり出さないので、コンビニだと、ファミリーマートでTポイントと、次くらいにNEWDAYSでSuicaポイントがたまる程度です。 皆様は、コンビニ毎にポイントカードや電子マネーカードを持っていて使い分けされてますでしょうか。あるいは一ヶ所に絞るなどしていて行くコンビニもそれにあわせてますでしょうか。あるいは、持ってはいるけど気にして使ってはいなかったり、持っていなかったりでしょうか。

  • ヤフーカード

    初めまして。初めての質問になりますがよろしくお願いします。ヤフーカードについてですが、ヤフーカードが届きました、キャンペーンで1回利用で2000ポイント、2回利用で3000ポイントもらえる、さらにどこでも3倍ポイント付与されるという事ですが、カード決済すれば、Tポイント加盟店以外のコンビニ、スーパー、ドラックストアでも良いという事ですよね?自分はJCBを選びました。JCB加盟店ならどこでも良いんですよね?因みにイオンやマツモトキヨシでも使えますよね?カード利用で100円1ポイント、Tカードとして200円1ポイントで良いですか?あとファミマで買い物したのですが、ファミマTポイントはレシートについてましたが、カード利用でのポイントと3倍はついてませんでした。カード決済ポイントと3倍(2倍)分はクレジット会社からもらえるポイントだから、レシートには通常のTポイントのみしか、ついてないという事ですか?数日後か、カード引き落とし過ぎたら付与されるのですか?ヤフーカードのweb明細などにつくのでしょうか?カード初めてで、たくさん質問してしまいましたが、わからない事だらけなので、宜しくお願いします。