• ベストアンサー

何処まで彼に甘えて良いのか・・・

ottsuの回答

  • ottsu
  • ベストアンサー率26% (50/188)
回答No.2

多分彼がそうしたいからしてるだけですよ。 もしたとえ、それが見栄でも。 それはそれでいいのでは。 でも、あなたが気を使ってしまってちょっと疲れてくるようなら、それを素直に伝えて、もう少し割り勘を増やすように頼むとかすればいいのでは。 嬉しいけど、気疲れしちゃうから出させて、ってあくまでもお願いって感じで。 あと、贅沢な暮らしばかりしてると気疲れしちゃうんだ、とか。 とても上手くいっているお二人のようなので、そういう風に伝えれば上手くいくと思います。

関連するQ&A

  • 可処分所得の概算

    年収が 600万の人と300万の人とでは税率も控除額も違ってくると思いますが、サラリーマンだと年間で可処分所得がどの位違うのかを簡易的に計算する方法はないですか。

  • 景気回復と賃金上昇について。

    景気回復と賃金上昇について。 先日、ある著名人の方が、とある討論番組で、 「景気が回復したら、年収一億の人は年収二億になる可能性はあるけど、今現在年収300万の人は景気が回復しても年収は300万のままだと思う」 という旨の発言をされていました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 1.この発言はそもそも本当なのでしょうか? 2.もし本当であるならその根拠はなんでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。m(__)m

  • ぶっちゃけ、夫の給料いくらですか?

    新米主婦です。 家計のやりくりを毎日頭を悩ませな がらやってます。 うちは夫が31歳サラリーマン、年収5 10万くらいで結構キツキツです。 いまは 子供がいませんが、いずれ欲 しいと思っているのでさらにお金が 必要になると思います。 周りの既婚者友達や、ネットなど見 ていると、みんな特別高給取りの人 と結婚してるわけではなさそうです が、それなりに贅沢してるように感 じます。専業主婦だったり…。 知り合いにお給料なんてもちろん聞 けませんので、知恵袋の御主人様は 、何歳でどのくらいの年収なのか知 りたいです!! あとその年収で生活にゆとりありま すか?

  • プロ野球選手っていうのも因果な商売だよな

    プロ野球あの人は今という番組があります。現役時代 数億円稼いだ選手も今は、普通のサラリーマンという 話です。当時の稼ぎも翌年は半分持っていかれ、残りも 散財してるという話です。 仕方ないですよね。サラリーマンと違い、自転車で吉野家に 行くわけにもいかない。堅実な選手なら半分を貯蓄して、 運用すれば、普通のサラリーマンくらいの稼ぎにはなりますが、 夢を売るプロ野球選手には似つかわしくないと批判されるでしょう。 でも普通のサラリーマンもケチケチしてると、金払いが悪いと 奢らされますけどね。プロ野球選手もサラリーマンも因果な商売ですか。 https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/122600093/071200076/

  • 配偶者控除/3号について

    (1)ざっと計算して私の昨年度のパート収入は102万位だと思い、主人の会社の年末調整の際に、配偶者の所に102万と記入してしまいました。 その後、私の勤める会社で源泉徴収票には95万になっていました。今回どの位の金額を損したのでしょうか?それと今から訂正は効くのでしょうか? (2)サラリーマンの妻はパートで年収103万に収めるのと103万を超え(120万位の収入)ると年収にして、どの位の金額を損してしまうのでしょうか? 主人の年収550万円、子供なしです。 沢山、質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします

  • 年収200万程度のフルタイムパートについて

    サラリーマンの主婦です。 これまでパートをしており、大体年収100万程度でした。 夫の年収450万くらいです。(子供はいません) 現在検討しているフルタイムのパートがありまして(勿論厚生や健康の社保はあります)それは月収約14万(昇給あり)で、ボーナスが年に2回(大体合計30万)です。 (ボーナスは確定されていないと思うのですが、その企業に関しては歴史もとても長く、結構好調な様子ですので突然10万や20万に減る事はないと思います…多分ですが;) 扶養から抜けて、140万~180万は「働き損」になるとよく聞きますが、年収200万程度であれば世帯収入はざっくりどの位増えるのでしょうか? 夫の扶養から外れ、自分の体力(←あまりないのです…)と時間と家事(←得意ではないのです…)の時間を削り働くべきかどうか…悩んでいます。

  • 質問です。

    質問です。 よく消費性向という言葉が聞かれます。 収入のうちどれくらいの割合を消費に使うかというものです。 低所得であるほど高く、高所得ほど低い。 景気効果では、どう違うのでしょうか? 例えば、年収200万円の人は、殆どが消費に回るでしょう。 他方、年収100億円の人は、殆ど貯蓄に回るでしょう。 では、100億円の殆どが預貯金に回った場合、 そのお金は、銀行の融資の財源や、国債の購入などに回されますよね。 結局、預貯金してもお金は、何かしらのことに使われていると言うことです。 投資されたお金は、何かに使われます。 国債なら公共事業、投信なら株など。 消費性向が高いから、消費が増えるというのは間違えですか?

  • 無理やりヤミ金に借金させられるかも・・><!

    昔の上司から電話があり変な仕事の紹介を受け断ったら昔貸したお金を返せと言われました。しかし当時の仕事で自分が借金して売上をあげたりしたせいで消費者金融でさえもう貸してくれません。しかし上司いわくこっちで段取りするからそこで借りて返済しろと言われました。当時は羽振りがよく従業員に貸しまくっていて、今は不景気だからだと思います。 もうどこも借りれないのになんとか借りるとこを段取りすると言われとても不安です。 普通の人じゃないのでどうすればいいですか?教えてください。

  • ニートで年収手取り281万円は多いですか?

    平成25年の見込年収は281万円になる予定です。 現在、障害基礎年金の78万6500円をもらっていますが、雇用保険や健康保険の傷病手当金があり、定期預金の利息も入るので、手取りの年収は281万円になります。 つまり障害者年金の3.58倍の生活をしていることになります。 来年度からは年収78万6500円のみで生活しないといけないですから、一時的な贅沢ですよね。 一般就労で手取りを年収280万円にしようとおもったら、税金や保険が高いですから、年収350万円(月収30万円程度の仕事につかなければ)もらわないと手取り280万円にならないですよね。 食事の費用も親が用意してくれ、生活費を入れておらずで、預貯金1350万円ありますから、かなり贅沢をしていると考えていいでしょうか。 ちなみに生活コストは低いです、携帯代は3円ですし、服もほとんど買わないです。自動車も所有しておらずです。 以前郵便局のパートで勤めていたときは年収300万円でしたが手取りは240万円でした。 そう考えると今が一番贅沢ですよね。 まあ、独身で親が食費をすべて出してくれるなら贅沢と考えていいですか。

  • 今、誰が儲けてるの?

    今、誰が儲けてるの? 不景気と言われ、何年経つのでしょうか? サラリーマンは、賞与カットは当たり前、減給される事もしばしば・・・。 ここで質問です。 “物が売れない時代”でもきっと儲けている人(企業)がいるハズです。。 あなたの身近、あるいは見聞きしたことあれば教えてください。