簿記勉強サイトについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 簿記勉強サイトについての疑問を投げかける
  • 計算の誤りと思われる箇所について質問する
  • 借方のグラフの傾きについて疑問を持つ
回答を見る
  • ベストアンサー

とあるサイトについてなんですが

簿記について勉強しようと思って 前にここで紹介されたサイトを見ているんですが ttp://www.bookkeep.info/boki/syou3-2-6.html の部分で >算数で計算した場合は、30+50-10=70と計算しますね。 と書いてあるんですが-20ではないんでしょうか? それとも10円で複数林檎を入手してたと考えるべき場所なのでしょうか? それと借方の方のグラフの45度くらいになってるのはどういうことなのかという事です あとはこのサイト通読し終わったらどんな問題集に手を出せばいいでしょうか?(具体名を挙げていただけるとありがたいです) どうかよろしくお願いします

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.1

1.△10円で合っています。 10円で複数林檎を入手したと考えてください。 2.45度線は帳簿を締め切る場合に用います。  もうここには記入できないようにするため、  斜めに線を引くのです。 3.評判がいいのはTACのテキスト・問題集です。  3級から勉強し始めたらどうでしょうか。

参考URL:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/32024995.html
ariueallni
質問者

お礼

ありがとうございます 早速テキスト買う事にします

関連するQ&A

  • 製造間接費の予定配賦率について

    こんにちは。簿記2級の勉強に取り組んでいるものです。 さっそくですが質問させていただきます。 まずは、以下の簿記2級の講座のサイトを見ていただきたいのですが・・・ http://boki-master.com/study/2k/03_01.htm ページトップにある各見出しへのリンクから、 「製造間接費の予定配賦」を選んでいただき、 さらに少し下にスクロールしていただきたいのですが、 「予定配賦率の計算」の項目の 「変動予算による予定配賦率の計算」のところに式が三つあるのですが、 一番下のものはシュラッター図を用いる問題で使うものだと思うのですが、 上の二つの意味がわからないでいます。 どなたか、解説していただけないでしょうか? また、この上の二つを用いた簿記2級の問題というのは出題されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時間の求め方について

    よろしくお願い致します。 数学ではなくて算数になるのでしょうけど・・・ 43キロの道のりを、速さ60キロで進むと時間は何分になるのでしょうか? 計算の仕方が分からないので、どうすれば答えが出るのかさっぱりです。 出来れば計算の仕方(式)とかも教えて頂ければ助かります。 また算数に使われる公式などが紹介されているサイトとかもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 簿記2級 勘定科目一覧について

    簿記2級 テキストについて こんにちは。 簿記2級の 勘定科目一覧について質問させていただきます。 持っている教材は 3級については、LECの最速マスターの参考書、問題集 2級については、LECの光速マスターの参考書、問題集です。 以下のサイトも参考にさせていただきました。 http://www.boki-navi.com/accounts.html http://boki.me/kamoku-summary1.html http://www.bookkeep.info/ http://www.bokiboki.com/ ます、簿記3級の基本的なところは上記のサイトや 参考書、問題集で押さえたと思うのですが、 2級については、上記のようなサイトが少なく 勘定科目一覧が見当たりません。 商工会議所のHPには以下のようなページもあるのですが、 pdfファイルの2ページめ、冒頭にありますように、 すべての勘定科目が掲載されているわけではありません。 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/kubun/h23_kamoku.pdf そこで質問させていただきたいのですが、 市販の独学用のテキストで勘定科目一覧の載っているものは あるのでしょうか。 ご存知の方は教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 簿記3級の問題サイトで・・・

    こんにちは、簿記3級の取得を目指して、学習しているものです。 http://www.bokiboki.com/ 上記のサイトで練習問題を解いていたときに、 出題された問題について質問させていただきます。 次の取引について仕訳する場合、 各々の勘定科目に入る適切な勘定科目を答えよ。 ------------------------------------------------------------------- 従業員の給料総額2,150,000の支給にさいして, 所得税の源泉徴収分260,000と従業員への立替分140,000を差し引き, 手取金を現金で支給した。 -------------------------------------------------------------------        借方          |          貸方 -------------------------------------------------------------------     勘定科目 |   金額   |    勘定科目  |   金額 -------------------------------------------------------------------       給料  |  2150000  |    預かり金  |    260000            |         | (a)従業員立替金|    140000            |         |      現金   |   1750000 ------------------------------------------------------------------- 上記の問題において、表のように解答したのですが、 (a) が立替金が正解であるとされ、不正解になってしまいました。 以下のサイトの、 http://www.boki-navi.com/accounts.html 「許容勘定科目の公表とその利用について」 において、主要勘定科目「立替金」の許容勘定科目は「従業員立替金」 とありましたので、上記の表のように解答しましたが、 試験問題において、科目が指定された場合は、その科目で答えなければ ならないと思いますが、 特に指定がなければ、自分の解答でもよいのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「原価付け替え」とは

    質問1 「原価付け替え」とは何でしょうか。 質問2 10万円で購入した原料を原価付け替えするためには、具体的にどのような帳簿上の処理をするのでしょうか。 当方、会計は全くの初心者です。損益計算書、貸借対照表を見たことがあり、複式簿記は1つの取引を借方と貸方の2箇所に記帳するという複式簿記のごく入門の原則を見たことがある程度です。初心者向きの解説を頂けると有り難いです。 また、恐れ入りますが、質問1と質問2をまとめて同時にではなく、質問1と質問2のそれぞれに個別に御回答いただけると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 簿記 貸借対照表

    2月の簿記試験に向けて独学で勉強を始めました。 問題集の最後の最後、決算整理前残高試算表から損益計算書と 貸借対照表をつくる問題でつまづいてしまいました。 損益計算書はできるのですが、貸借対照表の作成方法がわかりません。 大原の参考書を使っているのですが、あまり詳しく載っていません。 貸借対照表の金額の貸方と借方の分け方等わかりやすく詳しく 説明の載っているもの、サイト等教えてください。

  • 連続する0のデータをグラフに反映させない方法は?

    初めて質問します。よろしくお願いします。 早速ですが燃費についての計算表をエクセルにて作成しました。 そこで質問なのですが、入力されていない0のデータが連続した場合にグラフ化しないような方法をご存知ないでしょうか? (0を除くデータの選択でグラフ化すること以外を考えています) 具体的には下記リンクのシート”(例)グラフ”中の2月10日や20日のグラフです。元のデータは”(例)データ”です。 元のデータでは見た目も重視し、エラー値を返さないように設定しているのですが、これも利用したく思います。 上記が解決できればあらかじめ行を増して登録できるため、グラフ化の手間がかなり省けます。 いろいろと試してみましたがどうもうまくいきません。 皆様のお知恵をお借りしたく思います。よろしくおねがいいたします。 下記リンクに”(例)グラフ”と”(例)データ”のシートがあります ttp://altivec.web.fc2.com/fueleco.zip

  • 転移エントロピーの計算方法

    私は大学で物理学を学んでいます。 ある固体の比熱の温度依存性を4Kから300Kまで測定しグラフ化したのですが その解析にあたって転移エントロピーを求めろと言われました。 エントロピーの計算だと積分すればいいのはなんとなくわかるのですが 測定データから具体的にどのようにアプローチをすればいいのかわかりません ちなみにラムダ型の相転移が複数あります

  • 仕訳について

    http://studyboki3.com/020_torihikitosiwake/020_shouhinnbaibai/010_shouhinnbaibainokihonn/1/1/ 上記サイト「例題1」の「回答・解説を表示」ボタンをクリックして表示される回答の解説が理解できません。 解説の 商品を仕入れたので、『仕入(費用)』の増加と考え、借方(左)に仕訳します。 現金で支払ったので、『現金(資産)』の減少と考え、貸方(右)に仕訳します。 と書かれた下に損益計算書と貸借体表表のどの部分に該当するかの説明がありますが、これを見ると両方とも借方に点線で〇がされているのですが、資産の減少でなぜ現金が貸方にくるのでしょうか? まだ簿記を勉強し始めたばかりなので理解できません。 宜しくお願いします。

  • 今使っているOSVistaをXPに変えようと作業しているものです。

    今使っているOSVistaをXPに変えようと作業しているものです。 その作業の中で疑問が出てきたので質問させてください。 XP用のドライバの入手法をメーカーに問い合わせたところ下記サイトLを紹介されました。 ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=805&DetailName=Driver&MenuID=44&LanID=5 ここで疑問なんですがここのサイトからは具体的に、どれとどれををDLすればいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう