• ベストアンサー

電気の作り方を教えてください

ferretloveの回答

  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.3

現在の発電は発電機を回転させ電気を生み出します。 風力発電、水力発電、火力発電、原子力発電もです。 簡単なのは水力発電ですね。 さて、発電機の要となる電線(銅線)を作るから始めなきゃいけません。 それには銅鉱石が必要で、日本での産出地は限られています。 うまく銅鉱石を見つけたら、精錬し銅を作り、細く引き伸ばしコーティングします。 文章にすると簡単ですが銅を溶かすまでの火力も相当必要です。 細く線状に引き伸ばすにも人力では絶望的です。 どうでしょう?、銅線を作るだけでもこれだけの困難さです。 簡単に光を作るなら物を燃やすのが手っ取り早いでしょう。

関連するQ&A

  • 核戦争により文明が崩壊した世界を想定して

    文明の利器を保存しておくなら(文明崩壊後に使う)何をどれくらい取っておくべきですか? 車や銃器、その他電気やガソリンで動く機械はすぐに使えなくなってしまうのでは?と思っています。

  • 電気のいらない文明とは?

    『・・・そろそろ電気や石油のいらない文明に 変えていく時期にさしかかっているという ことでしょうか?』 という文章がありました これについて詳しく知りたいです 現在このような文明にかわることができるのでしょうか? よろしくお願いします

  • あなたにとって「一番の文明の利器」もしくは「最大の発明」とは。

    世の中留まるところを知らず、めざましい進化を続けていますが、あなたにとって、「これこそが一番の文明の利器(便利な機械・器具)」もしくは「最大の発明」と思われるものは何でしょうか。 身近なものから、とてつもないものまで、何でも結構です。

  • 文明の利器

    現在世の中にある家電製品でこれは文明の利器だなというものはなんですか? ちなみに私はスマートフォンです。 ネットもできるし電話もできるので。

  • 自動車、バイク、自転車を、お持ちの方にアンケートです。

    自動車、バイク、自転車を、お持ちの方にアンケートです。  どのくらい(距離)から、徒歩ではなくなりますか? 3km位だったら、歩きますか?  やはり、文明の利器を、使いますか?(例え、50mでも・・)  よろしくお願いします。

  • 昔の人はどうしていたのでしょうか?

    寒いですね。 とても寒いですね。 これからもっと寒くなりますね。 現代人は文明の利器によってかなりの防寒がされていると思います。 昔の人はどうしていたのでしょう? 現代人は寒さに弱くなったのでしょうか? 温暖化で暖かくなっているというのに。 とてもではないですが江戸時代以前に生きていたら布団から出られそうにありません。() よろしくお願いします。

  • 文明が滅びた時、文明を復活させるために何から始めたら良いでしょうか?

    文明が滅びた時、文明を復活させるために何から始めたら良いでしょうか? 精密機械や家電製品などはもちろん、電気・ガス・水道などのライフライン、施設などすべてが滅んでしまったとします。 人類は何とか生き残ったとして、今のような文明に戻ろうとしたら何から始めるべきなんでしょうか? 食料と水の確保とかそういう話ではなく、車を作りたいとか、冷蔵庫や農作業用の機械などの文明の利器を蘇らせたい場合です。 まずは原料となる金属の確保からかな?とは思ったんですけど、それらの採掘ってたぶん機械が必要ですよね? 機械じゃないにしても、最低つるはしのような道具とか。 でも、結局これらのものも金属を使うし、そういう形に加工するにも道具が必要で、その道具にも金属が使われてて・・・と、何から始めて良いか分からなくなりました。 石器時代があったぐらいですから、石を加工する方法を探ることから始めるのが早いのかな? 最短で文明を取り戻そうとしたら、何から始めてどういう順序を取れば良いでしょうか?

  • あなたの時代毎の捨てた物について

    文明の利器、まさか携帯がこんなに出回るとは。あなたが子供の頃、持つ事を予測していなくて捨ててきたものは何ですか。(ポケットベルしか思い浮かばない:40代男)出来れば年代及び性別を。

  • 遺伝子 優性保存?について

    近所に障害者の福祉作業所みたいな施設があります。 今日、そこで働いているオジサン(障害者)が恐らく作業終了後だとは思いますが、「原発はイラナイ!!」旨のプラカードを電動車いすに貼り付けて、近隣をクルクルと走り回っていました。「オイオイ、その車椅子の電力源って、3,4割は原発やん。」と思いながら見てしまいました。別に、障害者差別する気もないし、原発賛成でもないんですが、ふとある疑問が、その時、生まれました。 このまま社会(科学文明)が発展すれば、いろいろなハンディキャップを背負った人々も、様々な文明の利器で、いわゆる健常者に近い生活が出来るようになりますよね。 また、医療が発展すれば、先天的に重大な病気がある人も、治療出来るようになっていますよね。 現に、例えば江戸時代やったら、絶対、生きてゆけないような先天的障害/病気がある人も、現代の医療や利器の恩恵で、通常に近い生活をしている人はたくさんいると思います。人間の権利なんで、生きていくのはOKです。しかし、生物の進化というのは、多様性があり、いろんなパターンの子を産んでは、環境に適応できない弱い種(子)は滅びて、強い種が生き残って、だんだん強くなって来ていると、思うんです。そして環境に適応できない遺伝子は淘汰されていく?(と高校ぐらいの生物の時間できいたような気が・・・・) じゃあ、文明の発展によって、その恩恵である利器や、医療によって、なんとか通常の生活を送っている人々が、だんだん増えて、子孫を残せば、また、その遺伝子によって、障害や病気のある人々が増えるという事ですよね。そのまた子孫が、子孫を残して、たまに「障害や病気」を発症しても、また文明の利器や医療で生き残って、そのまた子孫が・・・。 となると、 その うーん言い難いけど不利な遺伝子は淘汰されず、生き残っていきますよね。 全体として、自然であれば淘汰されるべき人間の割合が増えていきますよね。  こうして、我々人間は、文明の発展と裏腹に、生物学的、遺伝子的に「退化」していくんでしょうか?それとも、そのような人々の生まれる割合は、通常の健常者と比較し、格段に少ないので、無視できるのでしょうか? 別に障害者や、先天病気がある人を差別している訳ではないのですが、何となく気になるのです。人権論は、無視して、客観的かつ、科学的な観点から、お詳しい人がおられれば、回答をお願いします。 長々とした、質問文でごめんなさい。

  • 電気の速度って?

    電気にも速さはあると思いますが、銅線を流れる電気の速さを教えて下さい。 100ボルトの家庭用の電気とか、テレビの同軸を流れる高周波も電気と思うのですが、みな速度は同じですか? 空気中の光と光ファイバーの中を通る光の速度にも違いはあるのですか?