• ベストアンサー

自動車、バイク、自転車を、お持ちの方にアンケートです。

自動車、バイク、自転車を、お持ちの方にアンケートです。  どのくらい(距離)から、徒歩ではなくなりますか? 3km位だったら、歩きますか?  やはり、文明の利器を、使いますか?(例え、50mでも・・)  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

天候と用事によって変わって来ます。 例えば今のような猛暑の時期なら オシャレしてデートや買い物に出かける様な場合は 汗でベタベタになるのを防ぐために 出来るだけ歩かないようにします。 一方、一人で済む用事やただの日用品の買い物 とかなら、いくら汗かいてベタベタになっても 構わないので、10kmでも歩きますし 実際歩いています。

atozT
質問者

お礼

確かに、汗でベタベタは、避けられません・・。  お茶と塩を持ち歩く必要があります。(熱中症対策) あと、サングラスに長袖の服に、帽子にタオルを首に。(紫外線対策)  10kmでも歩かれますか。(凄いです) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nahaha55
  • ベストアンサー率21% (274/1301)
回答No.5

歩いて5分以上かかるなら車です。 それでも自分はよく歩くほうに入るようです。 >やはり、文明の利器を、使いますか?(例え、50mでも・・) 此方では10mでも単車が多いです。本当です。

atozT
質問者

お礼

「超」共感を覚えます。 ひょっとして、自動車産業の街でしょうか?(汗)  それでも、5分以上かかれば、車ですか。 歩くと、本当にいいです。(ただ、この猛暑では・・・・)  自転車もいいです。(  〃  ) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.4

歩いて10分のコンビニに行くのにバイクを出して暖機運転15分、その間に革ジャン着込んでブーツを履いて・・・。 荷物を入れるスペースは無いので買えるのは雑誌1冊+タバコ1箱くらい。 帰って来たら次回エンジンがかかりやすいように、バイパスを30分ほど流してからやっとガレージに戻します。 燃費が悪くなってもタンクの中が錆びる方が重大問題なのでなるべく常に満タン! 不便な文明の利器です。(笑) ECO推進派の皆さん、ゴメンナサイ。m(__)m

atozT
質問者

お礼

楽しむのであれば、いいのではないでしょうか? >ECO推進派の皆さん、ゴメンナサイ。m(__)m  いえいえ、自動車に比べれば、、、、比較にもならない。(ECOです!  ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

片道30分ぐらいが境目です。 もちろん荷物の量、天候などにも左右されます。 3kmだと微妙ですね。 50mでは、車を使うという発想すら浮かびません。

atozT
質問者

お礼

距離ではなく、時間ですか。  やはり、3kmは微妙な距離ですか・・・。 >50mでは、車を使うという発想すら浮かびません。  共感を覚えます。 ところが、今は、ギヤチェンジとかが無く便利なせいか、50mでも使う方ばかりです・・。  ありがとうございました!

atozT
質問者

補足

関係ないですが、  人生は、前進あるのみ。 振り返るのは、更に、前進するため。(これが、私流 <(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t3-papa
  • ベストアンサー率27% (43/159)
回答No.1

通勤は別として、天気がよければ20Kmほどなら自転車です。徒歩は近所廻りぐらいですね。田舎なので車が便利ですが,ガソリンがこうも高くては.......それが元で、長距離に耐えられる自転車を買いました。

atozT
質問者

お礼

そうですね!  本当に高いガソリン。(暫定税率の公約違反・・・ でも、自転車の方が、身体にも頭にもいいようです。  20kmほどなら自転車ですか。 ところで、通勤は、どうされているのでしょうか?(公共機関?)  ありがとうございました!

atozT
質問者

補足

良回答10ptです!!(今は、一つしか選べません・・・・(T-T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車とバイク事故

    お世話になります。 夜です、街灯はあります、店舗、住宅の照明も当たる道路です、 片側一車線の直線道路を互いに直進中の自転車とバイク、 前方の自転車が反対側車線に渡ろうとした際に <一応後方確認あり、後方の車は確認した(渡れる車間距離だろう)がバイクには気付かず> 後方のバイクが中央線付近で自転車の後輪に衝突、共に転倒。 自転車の方に怪我はありませんが、バイクの方が左側打撲全治1ヶ月の怪我。 バイク運転者によると事故時の速度は30~40km、 制限速度は恐らく20~30km(未確認) 任意保険保険の過失割合は2(自転車):8(バイク)になりそうです。 (バイクの方が人身障害保障保険にはいってるか不明) 自転車の任意保険は自動車の個人賠償責任保険使用となります。 バイク方の方は納得できず、過失分の8割分の保障を自転車側に求めています。 見舞金程度のお金は出すつもりでおりますが、実際どうしたものでしょうか・・? 自動車運転過失傷害で自転車側が訴えられる可能性もあります。 責任は感じてますが、中央線付近で自転車後輪に衝突されたので バイク側の過失も大きく感じてます。 実況見分(まだ診断書を提出していない為)もしてないので詳しい状況は よく分かってません。 この場合自転車側の怪我はありません、加害者、被害者の位置づけは どのようになりますか? 自賠責保険 ケガ大→被害者 任意保険  過失割合大→加害者 警察 甲、乙  当事者1、2等 ←記憶違いかもしれません。   (ちなみにですが身内から相談された案件になります。) 宜しくお願い致します。

  • 自転車と徒歩

    毎日2kmの距離を通勤で往復しています。自転車だと12分ほど、徒歩だと30分ほどかかりますがどちらの方が痩せるでしょうか?

  • 自転車並みに細いバイク

    僕が今住んでいるアパートは自転車・バイク置き場というのがなく、建物の隙間に自転車を何とか停めておけるという程度のもので、ここに引っ越してくる時に10年以上乗ってきたスーパーカブ90も泣く泣く手放しました(T_T) 今は電動アシスト自転車を使っているんですけど、住んでいる地域がやたらときつい坂の多いところで、日用品を買いに行くにも自転車で20分近くかかるので、最近またバイクが恋しくなってきました。 かといってスペースがこれですから、自転車並みに小さいサイズのバイクはないものかと思って、今回質問させていただきました。 コンパクトな電気自動車が発売されたと聞いて、もしかしたら自転車並みにコンパクトな電気バイクもあったりするのかなと期待しています。 ただ、自分なりに探してみたところ、バイクと名がついただけでスクーターみたいなデザインになって太すぎるものばかりでした。 やはり、車道を30km/hで走る以上、そこまでコンパクトにはできないんでしょうか? 自転車並みにコンパクトなバイクがあれば、ぜひ教えてください。 もう漕ぐのは嫌だ・・・。

  • 自転車とバイクの交通事故

    バイクと自転車の交通事故について質問です。 センターラインの無い道を自転車が道路の左端を走行中、自転車が進路変更をして道路の右側を走行しようとして安全確認をせずに道路を横断中に後方から時速約40kmで走行して来たバイクにバイクのフロントタイヤと自転車のリアタイヤが接触、結果、自転車とバイクは転倒、どちらも大きな怪我は無し、バイクは、自転車を追い抜く約2m手前まで来ていました。バイクが2m手前に来た所で自転車が進路変更をしたため発生した事故です。 自転車は右手を少し擦りむき、肩を転倒の際に打ったみたいですが骨折などはしておらず、なんとか、無事のようです。この場合は、バイクの運転手は、どのような処分があるのですか。? 救急車は呼んでません。警察を呼び事故処理だけです、後日自転車の方には、病院に行って貰い医師の診断書を書いて貰い再度警察署に行っていただく感じです。多分、自転車の運転手は、何も無いとは思いますが、自転車の運転手は、自転車が元に戻れば良いらしいですが‥ ご意見宜しくお願いします。

  • クロスバイク(二つに一つ・アンケートか?)

    毎度お世話になっております。 自転車を選んでみたのですが、 二つから一つに絞れません。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。 ・ドロップハンドルのものが欲しかった ・ギヤは3×8以上のものがいい ・そこまで長距離で走る予定はない  (100kmは行くか行かないかぐらい) ・普段は20km程度のトレーニングに使う ・デュアルコントロールレバーの方がいい ・予算としては10万円以下 ・このくらいのタイヤ幅に慣れたらもう少し細くするかも  (お財布と相談)  以上が自分の要望です。 そして、 ・KONA 06 JAKE  http://www.cb-          asahi.co.jp/image/06bike/kona/jake.html ・FUJI 06 TOURING  http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/fuji/touring.html この二つで悩んでいます。 よろしくお願いします

  • 自転車の選定

    片道約10kmの少し上り坂がある道を自動車で通勤しているのですが、 これからは自動車をやめ自転車で通勤しようと思います。 そこで、自転車を購入しようと思うのですが、 自転車に関しては素人なもんで、 電動アシスト自転車(マウンテンバイクタイプ・ママチャリタイプ)がいいのか、 マウンテンバイク、またはロードバイクがいいのか迷ています。 皆さんなら、どの自転車を選びますか? また、どのブランドがお勧めか、またその理由も教えてください。 皆さんよろしくお願いいたします。

  • アシスト自転車かロードバイクか

    通勤のために自転車を検討しています。 体調の問題で、満員電車がつらい状態です。朝、吐き気がして立っているのがつらい(電車を降りるほどなのはたまにです)。倒れてしまうほどではありません。 そこで、自転車を検討しています。 距離:片道14-15km 場所:浜松町から足立区 高低差:そこまでないと想定 距離が長いので少し、悩んでいますが、一時間前後であれば、よいかと考えています。 ロードバイク?のようなスピードの出る自転車も検討しているのですが、スピードがかなりでるので、体調が悪い朝には不向きかなと思っています。 そこで、アシスト自転車を検討しています。この距離だと、バッテリーの問題で候補が少ないのですが、下記の自転車を検討しています。 http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/city-l8/ 想定している私の環境だと、この自転車で問題でしょうか? のらりくらり乗っている方が楽かなとは思っているのですが、実際にロードバイクのようなスピードの出る自転車が乗れほどなのかがわからない状況ですので、みなさんの知恵を貸していただければと思います。 質問としては、 (1)私の環境だと、アシスト自転車かロードバイクのどちらがよいか (2)候補の自転車で問題はないか 宜しくお願いします。

  • 自動車を運転している時、自転車に追い越された人はいますか?。

     こんにちは。  私は、自動車を運転している時には、 スピードは、どちらかというと、あまり出さない方です。  数年前、私が自動車を運転していたら、 自転車に追い越されてしまったことがあります。  こんな経験は、想像もしていなかったことで、 私は、本当にビックリして呆然としてしまいました。  みなさんは、自動車やバイクを運転していて、 自転車に追い越されてしまったことはありませんか?。  逆に、自転車で、 自動車やバイクを追い越した方はいらっしゃいませんか?。  体験談があれば教えていただきたいと思います。  よろしくお願いします。

  • 自転車の購入について

    この前友達にマウンテンバイク(ロードバイク??)を借りて乗ったのですが、とても速かったのでそういうモノを購入したいと思っています。 そこで、色々教えていただきたいのですが 1.自転車に関して素人であるならマウンテンバイクは買わないほうが良いでしょうか。 2.どういった自転車にすればよいでしょうか。 用途は大学への通学です。距離的には1.5kmほどですが、ほとんど坂道です。 自転車について本当に無知なので、丁寧に教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 自転車に乗ったことがないけどバイクって乗れる?

    今まで25年間自転車に乗ったことも乗ろうとしたこともありません。 そんな私ですがバイクという乗り物に興味を持ちました。 コロナの影響が鳴りを潜めた頃に普通二輪免許取得のため自動車学校に通おうと現在画策しております。 こんな私ですが実際問題バイクに乗ることは可能だと思いますか。 ・自転車に関しては本当に乗ろうとしたことがないので、 平衡感覚等身体能力として二輪の乗り物に乗れるかも現状把握しておりません。 ・自動車の免許は有しており、仕事で運転する際も特段問題は無いので、運転における判断能力という意味では問題ないかと思っております。 ・一度自転車を試したらというご意見は当然至極でございますが、 動力有無の観点で運転感覚は異なるとの意見を見かけており、 違いがあるというならバイク自体に慣れる方が早いのではと感じてますので、 このステップを挟まず免許取得に挑戦できるなら省略したいと考えております。 意欲はあるのですが、自身のステータスを鑑みて足踏みしている現状です。 ご意見・ご助言いただければ有難いです。 また、私と同様自転車に乗れない状態でもバイクに乗っている、乗り始めたという方がいらっしゃいましたら参考意見いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

元彼が忘れられない
このQ&Aのポイント
  • 1か月前に別れた元彼をどうしても忘れられず苦しいです。
  • 別れて1ヶ月経ってもどうしても受け入れられません。復縁後にいきなり冷められたつらさや彼の自分勝手な行動を思い出すと関係を戻さない方がいいと思いつつも、時間が経ったらまた好きになってくれて仲が良かった頃の関係性に戻れるのではないかと思ったりもして、、。
  • やはりもう別れを受け入れるしかありませんよね?そして気持ちの落ち込みや楽しみと思えない事も時間が解決するものでしょうか?初めての失恋で悩んでいます。
回答を見る