• 締切済み

こういう性格の言い方は?

kazuhi3の回答

  • kazuhi3
  • ベストアンサー率16% (63/376)
回答No.4

履歴書に書くだけなのですから質問文に書かれたようなことを そのまま書く必要はないと思います。 No1の方が書かれてるように簡単にしかも売り込みやすいような書き方をすればいいのではないでしょうか? 「前向き」であるとか「ポジティブ」って感じで・・・・

関連するQ&A

  • 性格といえると思いますか?

    今エントリーシート記入の練習をしているのですが、あなたの性格を現るエピソードを教えてくださいという質問があります。 自分はそこにアルバイト5日目でコンビニの夜勤を1人でまかされ、10日目では新人のアルバイトさんを1対1で教えれるようになったという「適応力が高い」というのを性格にしたいんですが  適応力が高いのは性格といえるのでしょうかあなたの意見ください!! お願いします。

  • 僕の性格どうしたら直るでしょうか?

    僕は、普通の中学生です。 僕は今、自分の性格に困り果てています。 なぜか、人と話すと、ものすごく嫌みったらしくなってしまうんです。 それで、今日クラスのやつに「お前って嫌みったらしいよな」 って言われてすごくショックでした。 自分でも嫌みったらしいことはわかっていたので、なおさらショックでした。 今、この言葉は言っちゃだめって分かっているのに、なぜか言っちゃうんです・・・・・ どうしたらこの性格直せるかが、分かりません。 助けてください!!!

  • 繊細な性格

    30代男性になります。 他人からどう思われてるか気になりすぎて悩んでいます。人の性格は十人十色です。その十人十色の性格の人たちにあわす形で私は自分の性格をおし殺し生きてきました。 又同時に繊細な部分があるのが悩みの種です。 他人に少し何か言われたぐらいで、凹み、気持ちが塞ぎこんだりしてしまいます。 上記のような性格のため少しつかれてしまいました。どうすれば、楽になるでしょうか?

  • 性格を直したい。

    私は頭が悪いからか、 言葉を分かりやすく相手に話す事ができず (性格ではないですよね・・・) よくダンナから “はぁ?何言いたいのか、よくわからん”と 言われます。 それだけじゃなく、最近、自分でもおかしいと 思うぐらい性格がひねくれていて 例えば“いやみ”をチクリと言ってしまうのです。 なので毎日のようにダンナとケンカ。 反省はするんです。でも繰り返し… もっと冷静な自分になりたいんです。 ダンナにはお前とは失敗だったな!とまで 最近言われるようになりました。 自分は今、どうしたらいいのか本当に悩んでいます。 何でもいいのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 こんな状態なので文章がおかしいかもしれません。 お許しください。

  • 考えすぎな性格 どうしたら前向きになれますか

     24歳女です。自分でもどうしようもできないことにこだわって考えてしまいます。たとえば、好きな人にふられたとき。友達を彼に紹介して友達と付き合い出したとき。なんで、私より友達を選んだんだろうとか、ふられたんだろうとか自分が何か悪いことしたんじゃないか、自分ってそんな魅力ないのかな、あたしってもう一生彼氏もできなくて結婚もできなくて一人で生きるのかなとか。どうしたら魅力的になれるんだろうとか、考えて頑張りすぎて鬱っぽくなります。仕事でも、勉強でも自分にとって難しいことにこだわって劣等感感じたり。友達のメールが返ってこないと、嫌われたと思い込んで自分からアドレス帳から削除して切ってしまったり。なんか、ネガティブというか、思い込み激しいというか。よく人に変わってる、B型っぽい、究極のマイペースとか言われますが自分ではものすごい気を使っているしどこが変わっていると思っていないし、言われるとまた傷つきます。悩みなさそうとか言われますが、悩みだらけで結構繊細だと思います。 どうしたら気持ちの切り替えができますか?プラス思考になって悩みなくて毎日楽しくいきられますか?

  • 自分の性格について

    自分の長所は真面目で目標に向かって努力できるところです。しかし自分の短所はとても深刻なものです。これから初対面の人が増えてきます。自分は無口な性格で、相手に話しかけられてもなかなか返す言葉が出てきません。相手に話しかけるだけでも勇気がいるという状態です。普通に会話ができている人をうらやましく感じたりします。この性格をかなり不満に感じています。なぜならこのままでは友達ができにくいからです。何としてもこの性格を変えたいという強い気持ちを持っています。一生涯この性格のまま終わってしまうのでしょうか?何か意見をください。

  • 性格が歪んでいる…

    仕事でミスをしてしまい、上司に相談したら「気にする程じゃないから心配しなくてもいいよ」と言って下さいました…。またその仕事は、別の方とも関わりがあるものなのでその事も話すと「特に(その人に)言わなくてもいいよ」とも言って下さいました…。 私はその時、うなずいてしまいました…。ミスしてしまった事を自分ではとても反省しているつもりだったですが、あのときうなずいてしまったのは心から反省していないからなのでしょうか…。 今日の一件以外にも、自分の事しか考えてないような事をたびたびしてしまいます…。単に性格が悪いだけなのでしょうか?それとも、何か心の病気なのでしょうか?やってしまった後にいつも後悔して、こんな性格を治したくて本当に悩んでいます…。何かアドバイスや情報をいただければありがたいです。 長文失礼しました…。

  • 大げさに考えすぎる性格を治したい

    大げさに考えすぎる性格を治したいです。 昨日も お得意先からの電話 を上司に取り次ぐ時 担当者の名前を間違えて 伝えてしまい 電話が終わったあと 「田中さんじゃなくて 斉藤さんだったぞ」 と指摘され 顔が青ざめるのが 自分でもわかるくらい 落ち込んでしまいました。 隣に座ってる子は 同じようなミスをしても ごめんなさ~い と笑って謝り すぐに気持ちを切替 できるのですが、 私は根が暗いせいかもしれませんが しばらく何も手につかなくなるほど 気持ちが落ちてしまいます。 大きなミスをしたら もちろん誰でも 深く落ち込むと思いますが 些細な事でも 心臓がバクバクして 手が震えてしまいます。 一種の病気でしょうか? 診察するとしたら 何科に行けば良いのでしょうか? 分かりにくい文章で すいません…

  • ひねくれて性格が悪い人について

    私は年々、というか歳をとるごとに自分の性格が悪くなっていくのを感じ、悩んでいます。 若い頃は、もっと素直で純粋だったのですが、歳をとるごとに不純度が増していき、今では周囲から「すごい不純そう。腹黒そう」といわれます。純粋な性格な人が羨ましいです。 顔つきに問題があるのか、他人から素直といわれたことがないです。 よく知らない人からも、「裏表ありそう」とかいわれます。 屈折した社会生活を送ってきたのかもしれないのですが(気のせいか)性格が、すごいひねくれてしまい、話していると「すごいひねくれているね」とよくいわれます。職場などでも上司から憎まれたり、(何もしていないのに)何でも正直に話すと、むかつかれます。 それぐらい、厭味で嫌なものの見方しかできない人間に成り果ててしまっているようです。 いわゆる、ひがみや恨み、厭味などが言うのが得意で、辛らつだといわれるのですが、本当に性格が悪いなと、「自分が可愛くない」と思ってしまい、可愛げのある性格の人に憧れます。 ずうずうしくもあり、何を言われても、ムッとしているんで、どうも他人から愛されません。愛される性格ってあると思うのですが、そういうふうに振舞うことができません。 いちいち、可愛く振舞い、他人を振り回す人をみると、羨ましくて、私も「そんなふうに他人を振り回してみたい」という願望でいっぱいになります。当然、友達も少ないですし、作る気もありません。 友達もほしいのですが、面倒くさくて、つい傷つけるようなことを言ってしまい、ほんとに皮肉屋で困ってしまいます。 よく他人を傷つけるコトバを思いつく、嫌な性格です。 しかし人とは本音でつきあう、ということを実践すると、私の嫌な性格にみんなが離れていってしまいます。私は根がとにかく意地悪です。 素直で美しい心を取り戻したいです。 どうしたら素直な自分を取り戻せるのでしょう。美しい心を保つには、どうしたらいいでしょう。現代の世の中が矛盾と汚いものだらけな気がして、汚染されずにいる人がいるのが不思議です。 良い性格、美しい心の作り方を教えてください。

  • 気にしすぎる性格、自信が持てない

    もっと気楽に生きたいです。 色々なことを気にしてしまい、すぐに疲れてしまいます。自分の行ったこと、話したことに対して「失礼だったのでは?」「マナー違反だったかな。」「ああすれば良かった。」など後になって考え混んでしまうことがとても多いです。 会社でも同じで、現在内定先とのやり取りの中で「すごく失礼な言い方だったのでは?」「わざわざ質問する必要なかったのでは。」と自分が行った言動一つ一つに自信がもてません。どんどん悪い方に考えてしまい、気分が落ち込んでしまいます。 反省は必要だと思いますし、事実問題本当に対応が間違っていたこともあるので、二度と同じ間違いをしないように注意をすることもあります。しかし、何に対してもマイナスなイメージを持ってしまうため、そのうち精神的に疲れ切ってしまうのではないかと器具しています。実際、あまりメンタルは強い方ではないので。 極端な話し、「電話対応で失礼な言い方をしてしまったのではないか?」「人事の人の中で話題になっているのではないか?」「会社の偉い人に、あいつは注意しろと言われているのではないか。」と話しが自分の中で飛躍していってしまいます。自意識過剰だと、誰もそこまで気にしていない、と言われますが、中々思考がとめられません。 どこかで自分のこの気にする性格、心配性、ネガティブな考え方を変えなければと思うのですが、上手くいきません。メンタルトレーニング的な本を読んで、その時は気持ちが楽になりますが、長続きしません。 自分のこの性格は、とても真面目で、反省をすることができる、反省できるということは成長できるんだ、私のこの性格は自慢できるんだ!と良い方に考えようとはしています。でも、どこかで「自分の性格をポジティブに捉えるとか自信過剰だ。」とストッパーがかかっている気がします。 色々な本を読むと、「ありのままを受け止めること」「今の自分を好きになること」「内向的な性格は努力家であり、偉人にもいる」とか書いてありますが、受け止めたり好きになれるなら、もうなっています。 こういった性格を変えたい、変える方法ってあるのでしょうか?やはり、自分で気持ち、思考の切り替えを努力していくしか方法はないでしょうか。