• 締切済み

現状に満足してしまった

kisaragi26の回答

回答No.3

はじめまして。 偶然見つけたお悩みが、私と似ていたので書き込みしてみました。 私も特に大きな問題もなく、今の会社に勤めています。 現在33歳で入社2年半です。 入社して1年足らずで、頑張った甲斐あって課長までなり、待遇面も今の世間の様子から比べると悪くはないと思います。 給料も色んな仕事をしてまいりましたが、今の会社が一番良いです。 ただ、あなたと似ているのかもしれませんが、私も刺激を求めているのかもしれません。 このまま今の会社に勤めていれば無難に生活はできます。ただ私の心が刺激を求めています。 今まで社会に出て15年で5社の会社にお世話になっています。世間体はあまり良くないのかもしれませんが、まったくの後悔がありません。むしろ色んな世界を楽しんできたと思います。最近思うのが、私は波風たてて、人生を歩んで行くタイプだと思います。今の会社にも、この先ずーと勤めていとも考えにくいです。 今まで山あり谷ありでした。それが決して良い訳ではなく、無難に人生を送る事もまた良いのかと考える事があります。 ただ、あなたはご自身はどちらのタイプだとお考えですか?周りの景気や物事にとらわれて後々後悔するのであれば、私はチャレンジし続けてきました。失敗もありましたが後悔は何一つありません。なぜなら、その時の自分自身が決断した事だからです。 他の方から見れば、ただ運が良かったのだよと言われるかもしれません。 その通りだと思うこともあります。しかしそれもチャレンジしたからだと思います。 前向きな考えで生きていれば、いつからだって取り返せます。ただ取り返せないのは、年を重ねることだけです。 最後に私の実体験なので、あくまで参考程度に留めて下さい。あなたの人生がうまくいきますように・・・ (無責任なコメントでスイマセン)

sdfdfadgh
質問者

お礼

実体験が聞けてうれしいです。大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 現状に満足できない

    思えば、ずっと「ないもの」を求め続けている自分がいます。 どうしても現状に満足することができないようなのです。 ずっとずっと欲しかった物を手に入れたはずなのに、今度はその上の物が欲しくなっている…。 「ないもの」を欲しがっているだけだということは気付いています。 でも、その「ないもの」のせいで不完全だと思えてしょうがない…。 きっと次の「ないもの」を手に入れると、更に次の「ないもの」が欲しくなるに違いないのですが…。 この枯渇感は一体何なのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか? 自分では、人間関係に於いて手に入れ損ねたものがネックにあるとも思います。 人間関係には、いくら努力してもどうにもならない相手の感情というものがありますよね。 それを「モノ」で埋めようとしているのかも知れません。 あとは、自分の人生の不完全感と言うのでしょうか…。 自己実現をできなかった自分。 社会的にも、人間関係に於いても、自己実現できなかった敗北感。 でも…考えてみると、人間関係の充足によって枯渇感を埋めたいだけなのかも知れません。 それを「逃げ」と言うのかも知れないですね。 結局、モノも社会的実現も人間関係も、それらを求めるのは全て言い訳に過ぎない 逃げなのかも知れません…。 自分を振り返ると、見るからに「自分が見えてない」人間と言うほかないですね。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • 学歴や年収だけが取り柄で何か不都合あるの?

    「私は人を出身大学の偏差値でしかみない。高卒とか論外」 「私よりも年収低い人とは親しくなりたくない」 こういう感じのこというと、「年収にこだわる人は人間としての魅力がない」とか「取り柄は学歴だけか」みたいに言う人いますけど、 学歴や年収も人間としての魅力でしょ?そこにこだわって何が悪いのでしょうか? 取り柄が学歴だけで何が悪いの?優しいだけが取り柄の人とかいるけどそんなの同じですよね? それとも優しさは学歴より上ですか?

  • 取り柄が学歴や年収では悪いのか?

    「私は他人を出身大学の偏差値でしかみない。高卒とか論外」 「私よりも年収低い人とは親しくなりたくない」 こういう感じのことを言うと、 「人間としての魅力がない」とか「取り柄は学歴だけか」みたいに言う人いますけど、 学歴や年収も人間としての魅力でしょ?そこにこだわっているのは普通じゃないですか? 取り柄が学歴だけで何が悪いのでしょうか?年収が高いことが取り柄でいけませんか? 優しいだけが取り柄の人、手先が器用なのが取り柄な人とかいるけどそんなのと同じと思うのだけど。 それとも優しさや手先の器用さは学歴や年収よりも上ですか? 先天的なものや精神的なものが取り柄でなければいけませんか? 金や偏差値が取り柄で悪い点はなんですか?

  • 「なぜその給料・雇用形態で満足しているの?」

    私は派遣社員のOLです。 彼氏とは婚活パーティーで知り合いました。 私の雇用形態や年収を知った上で付き合っているのですが 最近彼から 「正社員じゃなくてどうやって生きてくつもりだたtの?」 とか 「もし一生独身なら老後のことどう考えてたの?」 と言われます。 私は結婚した養ってもらうために 派遣社員で働いてるわけじゃないし 共働きでもいいのですが 彼氏からは 「なぜその給料・雇用形態で満足しているの?」 と言われるようになりました。 これは彼氏は私に対して正社員に転職して もっと稼いでほしいのでしょうか? でも最初からこの条件の私を分かって 彼氏は付き合っています。

  • 彼女に仕事の現状を話すべきか悩んでいます

    36歳男性会社員である会社のIT部門で働いています。 5年前に未経験からアルバイトで採用され働き続けています。 年収は時給制で働いていて約420万です。 職務経歴書やポートフォリオを作成し、転職や正社員登用に向けて行動している最中です。 最近、彼女ができたのですが、彼女には雇用形態や年収の事は一切話していません。 年収は未経験、アルバイトでありながら昇給もあり、比較的高額で雇ってもらい不満はありません。しかし、いまだにアルバイトで働いていることに負い目を感じています。 いつか彼女に話す時が来るのだろうと思っていますが、その際に、実際の状況とは異なる、契約社員や年収制で働いていると伝えることは悪い事でしょうか? 契約社員もアルバイトも同じ非正規ですが、言った際に、少しは彼女の不安を減らすことができるのではないかと思いました。 彼女にどのように現状を伝えればいいかアドバイスをお願いします。

  • 正社員を辞めようと思うのですが

    25歳の女です。会社を辞めようと思っています。 わたしが勤めているのはわりと激務な業界で、毎日深夜まで残業&休出なんてザラです。 そのくせ薄給です。 (都内勤務ですが、それだけ残業して年収300に届くくらいです。ボーナスはありません。) 毎日朝から夜までパソコンを使い続けるため、眼精疲労がひどく 頭痛・吐き気に悩まされています。 5年ほどそんな生活を続けてきたため、ここ数年実年齢より上に見られます。。。 それでも人間関係がよかったし、高卒のわたしを正社員で使ってくれるとこなど他にない… と思い頑張ってきましたが、もう疲れてしまいました。 人に相談しても、ネット上でいろいろ見ても「正社員は辞めない方がいい!」という言葉ばかりですが 本当にそうなのでしょうか? 契約社員や派遣社員で働いてる友達の方がなんだか幸せそうです。 もう20代後半になるので今さら毎日定時退社しても…とは思うのですが、 わたしも定時に帰って友達とお茶したり、習い事したりしてみたいです。 要約しますと、以下の点についてお聞きしたいです。 (1)わたしのような条件でも正社員にしがみついた方がいいのか? (2)女性でも正社員にこだわった方がいいのか。 (3)このご時世、高卒25歳女性が再度正社員になるのは難しいのか?  (事務職を希望しています。) (4)派遣や契約社員に転向するのはそんなにリスキーなことか?  (ネットとかで書かれているのを見ると怖くなりますが、本当にそんなに厳しい世界なのでしょうか。) 様々な立場の方からのご意見をお待ちしております。

  • 無能者の転職

    現在30歳ですが,人間関係等の理由により転職を考えています。 (とても今の職場に居続けることができません。) しかし,私は資格や特殊技能は無く,若くも無く,学歴も高卒で,業務経験も他では役に立ちそうもない内容です。 せいぜい,自動車の免許があるのと,Excelなら人並み以上に使える(Wordは駄目)ことくらいです。 減収は覚悟の上ですが,家族があるので正社員として転職したいのです。 こんな私でも,正社員として就職できそうな業種等には,どのようなものが思いつきますか? 外交的な性格であれば営業職もあるかと思いますが,残念ながら営業職は出来そうもありません。

  • 転職について

    20代前半 女性です 高校卒業後すぐに介護職へ就職しました 最初の職場は休日出勤と時間外残業が多過ぎる上に人間関係が最悪で辞めました(1年半くらい) 次の職場は母の体調不良をきっかけに兄がいる地元へ引っ越すことになったので退職しました(1年半くらい) 半年以上仕事しておらずブランクがあります 今現在は母の体調が良くなり1人で家の中で過ごせるようになりました 介護職はもうやりたくありませんが高卒で無資格、介護以外未経験だと正社員での転職は厳しいですか? また、介護職の経験を活かせる仕事があれば教えて頂きたいです

  • この年で産休・育休が取れる正社員に就職することは可

    この年で産休・育休が取れる正社員に就職することは可能でしょうか? 20代後半の女性です。都内在住です。 今は派遣社員ですが、婚約している彼の年収が低い為(270万) 私が転職を考えています。 条件としては ・事務職(経理など) ・育休・産休がある ・正社員 です。 私のスペックは ・高卒 ・派遣歴6年 ・資格:簿記2級  一般事務なのでVBAが組めるなどです。 私のスペックでこの条件は無理ですか? 贅沢言い過ぎでしょうか? 素直に今のまま派遣を続けてくべきでしょうか?

  • 入社して1週間で、会社の現状を変えて欲しいと言われました。

    私(30代前半・女性)は、派遣社員として入社して間もないので、とにかく早く仕事を覚えようと思っていたところ、上司から呼ばれ、今の現状に満足しきった社員を、どんどん変えていきたいから協力して欲しいと言われました。 でも、教えてくれている先輩(30代前半・女性)は、10年以上その会社で働いています。後から入った私にとやかく言われるのは嫌でしょうし、今までやりやすかったのに、貴方が入ってからやりにくくなった、仕事が増えたなどと思われないか不安なのと、 現状の会社の問題意識をどう持てば良いかが分かりません。 今まで働いてきた会社に比べると、かなりシステムもしっかりしていて、私の目からは今のところ、非の打ち所がありません。社員1人1人の精神の問題はあるかも知れませんが。 問題意識の目の付け所、現状を変えつつ社員とも信頼を築くようにやっていくにはどうしたらいいでしょうか。 おそらく、会社の中で私が2番目に若いです。