• 締切済み

自主退社と会社都合退社について

shin102419の回答

回答No.2

以前ある会社で人事をやっていました。 自主退職はご存じのとおり、失業保険が3か月先になるため、収入がなくなることになります。失業保険を早く受けたいということであれば、会社都合での退職が良いでしょう。 ただし、気になったのが、 >□自主退社届けは書いてもらうが会社都合にするから失業保険を早くもらえるようにしてくれる。 これが確かなのかどうかをはっきりさせておいたほうがいいかもしれません。 とは言うものの、一般に退職手続きの際には離職票という書類を書くことになりますが、その中に退職理由として「会社都合」か「自己都合」と書く必要がある欄があるので、そちらに「会社都合」とご記入なさればいいと思います。 もし会社側が記入しても、最終的に退職者の確認・捺印が必要ですので、その時に「会社都合」と書かれているか確認なされば良いでしょう。 万が一そこで「自己都合」と強要されるのであれば、最寄りの労働基準監督署や職業安定所にご相談なさってみてください。

関連するQ&A

  • 会社都合の自主退社について

    こんばんは、私は先日、会社都合の自主退社をしてきました。自主退社をしてくれれば、退職金も出します。と言われたのですが、全然予告もなく、話を聞かされた日で退社になったので、1ヶ月分位の賃金も、もらえたのかな?と思ってるのですが、どうなんでしょうか?教えて下さい。

  • 自主退社を会社都合にしてもらうことはできますか

    聞いた話で、自主的に退社するにもかかわらず、会社側の親切心で会社都合にしてもらい、すぐ失業保険の給付を受けることができた、という人がいました。 そこで、私も自主的に退社するのですが、失業保険のことなどもありできれば会社都合にしてもらいたいんです。 客観的にみて、それは可能だと思われますか? 解雇扱いにする場合、会社側に不利なことがあると聞いたことがあるので、会社側に相談するのを躊躇してます。(例・助成金がもらえないとか、新規採用ができないとか) 会社としては,私に辞めてほしくないと思ってるところを、自分の気持ちのために辞めさせていただくので、そのうえにこんな我がままを言うのは心苦しいのですが、・・・・休日出勤手当も、有給休暇ももらったことないし、退職金もないんだから、これくらいしてくれてもいいじゃないか、とも思っています。 やっぱり我がままでしょうか。 普通に退職願をだして、ハローワークで相談するほうがいいでしょうか? 鬱で医者に仕事をしばらく休んだ方がいいと言われたのに、休ませてもらえなかった裏事情があるので、そのあたりをハローワークで説明してみれば会社都合にできないかなあ、とも思うのです。 できるだけ円満に、会社側を怒らせず、自分もできるだけお得になるように辞めたいです。 ネットで調べて、過去のぶんをさかのぼって有給を請求できると知りましたが、そういうことをすれば会社の人に「セコくてムカつく奴だ」と思われるので、それは断念しました。小心者なので思い切ったことはできません。せめて解雇にしてください、くらいなら言ってもいいだろうか?と思っての相談です。 アドバイスをお願いします。

  • 会社都合での退社経緯を前向きに伝えたい

    転職活動中です。退社理由をいくつか考えたのですが いまいち不安なので 客観的なアドバイスよろしくお願いします。 【転職する事になった経緯】 小規模なネット販売会社で10ヶ月ほど 唯一の販売ページや印刷物の制作スタッフとして働いていました。 しかし、今年1月に社長から 接客や営業を重点的に取り組みたいので制作業務はほどほどに留めようと思う。 君なら制作をもっと重視してくれる職場のほうが充実できるはず。転職を考えて欲しい。 と、持ちかけられました。 向こう1ヶ月の給料支払いも提案されたので、 必要なくなったから解雇されたんだなあと思っています。 私はどちらかというと、問題を見つけたら放置しないタイプだったので いまいちな部分にはこだわらず、良かった点をさがして強調する会社の体質とは 相性が悪かったのだなと思います。 【考えてみた退社理由】 ・社の方針が変わったため解雇された。(何も飾らない) ・社の方針が変わり業務変更を持ちかけられ、熟考した結果自主退社。 (真意は勘ぐらず、きれいごとのやり取りをそのまま) ・キャリアアップについて真剣に考え、会社と協議して自主退職。 (自分の意志で退社のきっかけをもちかけたことに) 【気がかりな点】、 接客・営業のスキルが退社理由にからんでいることを正直に伝えると  接客や営業をかたくなに拒否する人なんだ→コミュニケーション能力が欠如している と解釈されるのではと心配です。 在職した10ヶ月は、毎日勤務していましたが。 中退経験があるのに1年未満で転職する事になったので 自主退社というとかなり飽きっぽい人間だと印象付けてしまうでしょうか… しかし、会社都合での退社も クビということですので 人間性に欠陥があるように捉えられなくもなく不安がのこります。

  • 会社都合で退社します

    今勤めているAという会社がBという会社に12月31日をもって、売却されます。一旦Aという会社から退職してBに入社か。そのまま退社かの選択に迷っています。 もし退社の場合、自己都合か、それとも会社都合になるのか? 会社都合の場合、受給日数や待機期間が温情されると聞きますが、 もし、Bの会社に残って雇用保険を払った場合、一年以内に辞めてしまったら、当然自己都合となって受給対象にはならないのか。Aの会社の雇用保険の権利は無効になってしまうのか。 Aの会社から離職証明書をもらえば、いつでも受給を受ける権利があるという話を聞いたのですが、どうもわからないので教えてください。

  • 自主退社について

    こんにちは。 最近、就職をしたのですが、 研修期間という事で、3ヶ月は研修という条件で、入社しました。 入社してすぐ、社会保険に加入して、契約書的なものも書きました。 自分なりに一生懸命働いていました。 これといった大きいミスもなく、わからなくて怒られながらも 頑張ってきました。 そして、3ヶ月経とうとした時に、上司に呼ばれ、 『お前にには、能力がないから、早く言えばクビだ』 と言われました。 そして、その日で会社を辞めました。 その一週間後ぐらいに、封筒がきて、中を見ると、 『自主退社の手続きをしてください』 と書いてあり、自主退社の書類が入っていました。 クビになったのに、自主退社の書類を書くのは、 チョットおかしいと思いこちらに投稿しました。 会社側が、クビにした事より、自主退社の方が、都合がいいからでしょうか? みなさんの知恵をお貸ししてください。 よろしくお願いします。

  • 自己都合退社が会社都合退社に変更になった場合のデメリットは?

    自己都合退社で折り合いがついていたのですが、 退社日間近になって会社都合退社に変更になりました。 どんなデメリットがありますか? 【詳細】 10月下旬に「12月末で自己都合退社」の退職届が受理され、 今月末で退社する予定でした。 ただ、11月・12月と持病が悪化してしまい、 半数くらい欠勤してしまっている状況です。 (連続して1ヶ月間欠勤という訳ではありません。 週に2日~3日休んでしまう状況でした) そして昨日、上司から 「自己都合ではなく会社都合退職にする」と言われました。 「欠勤過多」という理由と 「欠勤過多により給与が下がっているから、 少しでも沢山失業保険がもらえるほうが良いだろう」とのことでした。 失業保険がすぐに下り、長く貰えるのはありがたいのですが、 今後の就職活動に支障はないでしょうか。 「会社都合退社」の詳しい退社理由は自分で述べる以外にどこまで、 転職活動先の企業に知れてしまうのでしょうか。 また、既に幾つか転職活動をしており、 転職活動先に「自己都合退社」で話をしてしまっています。 ハローワークを通しての転職活動ではないので 紹介状などはないため、そのまま「自己都合退社」で 話を進めていっても問題ないでしょうか。 隠すつもりはないのですが、 退社理由が2転3転するということが悪い印象になりそうなので… 「会社都合退社」になったので、 今後ハローワークを通じて転職活動をする際は その旨を転職活動先に伝えなければならないですよね? 初めての転職の為、長々と乱文ですが質問させていただきました。 どなたか至急ご回答いただければと思います。

  • 会社都合退職にあたりませんでしょうか?

    現在の会社に入社し、4年7ヶ月になる雇用保険被保険者です。 この度、退職を決意し、今年12月一杯での退社を申し出た所、 私が出向している企業との契約が今月の10月末で終了となる為 、急遽今月退社してくれと言われました。 言い出したのは私なので自己都合による退社になるかと思います が、12月末までは働くつもりでいたので生活費が確保できなく なってしまいます。 出来ることなら会社都合退社と処理して頂き、失業給付金を早く 頂きたいのですが、会社側には自己都合で処理をしてくれと言わ れています。 このような場合は会社都合による退社にあたらないのでしょうか? ちなみに未だ退職願の提出はしていません。 ご返答、宜しくお願いします。

  • これって不当解雇?自主退社?

    先日4月で仕事を辞める旨の退職願いを出しました。 3月4月で5人退職願いを出していたらしく、 腹を立てた社長が、5人を呼び出し 「お前ら話あってこんな退職願いもってきやがって!明日から二度と会社に来るな!今日も帰れ!」と言われ、その日の午後から無理やりの有休を使わされているところです。 こういった場合、不当解雇に当たるのでしょうか?自主退社となるのでしょうか?有休がなくなった時点で雇用が切れるのかもしれませんが、いつ雇用が切れるのかさえ分かりません。 5人がいなくなった後、社長は 「5人を辞めさせたのは・・・でも自主退社にするんだ」と言っていたそうですが。

  • 会社都合?自己都合?

    初めまして、退職に関する事で投稿させて頂きます。 最初は派遣社員でA社に出向していました。そして、派遣社員からA社の正社員として就職しました。そして現在ですが、出勤状況が悪いとの事で、人事より「今月いっぱいまでとしてください」と通告されました。 出勤状況:月平均で2~3日の欠勤。 派遣期間:1年間 正社員期間:10ヶ月間 以上の内容を踏まえて、これは自己都合退社でしょうか?それとも会社都合退社でしょうか? ちなみに退職届けを出してくださいと言われています。 宜しくお願い致します。

  • 自己都合?会社都合?

    初めまして、退職に関する事で投稿させて頂きます。 最初は派遣社員でA社に出向していました。そして、派遣社員からA社の正社員として就職しました。そして現在ですが、出勤状況が悪いとの事で、人事より「今月いっぱいまでとしてください」と通告されました。 出勤状況:月平均で2~3日の欠勤。 派遣期間:1年間 正社員期間:10ヶ月間 以上の内容を踏まえて、これは自己都合退社でしょうか?それとも会社都合退社でしょうか? ちなみに退職届けを出してくださいと言われています。 宜しくお願い致します。