• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゼロからの簿記)

ゼロからの簿記学習:苦手意識を克服し資格取得を目指す方法

HooAreUの回答

  • HooAreU
  • ベストアンサー率1% (1/57)
回答No.1

え?? 何を混同しているのか解らんが簿記は数学とはまったく関係ないよ? 数字に関して言えばせいぜい小学生低学年の足し算引き算の知識があれば事足りる 大学へ行っている人間がそれすらもできないというのであればちと問題だが・・・ 簿記の資格を取りたいだけなら2級ですら学校へ通う必要性はまったく無い 3級程度なら3日の勉強で取れるし2級なら2週間の独学で十分じゃないか? 簿記2級程度なら経理の知識が無くても常識的な問題しか出ないからね 試験は日商で年2回くらいしか無かったと思うからそれの一番近い日程で2級を独学で取ることをお勧めする 回りくどいことをするのはお金と時間の無駄だよね

Septet
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母が苦労したとの話を聞かされていたので、関係しているのではないかと 思っていました。 計算に関しては、問題ありません 一先ず、独学で何とかなるとわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 簿記って何ですか?

    私は現在大学2年生なのですが 来年から一般企業を受けようと考えています。 他大の経済学部の友人達は、一般企業就職に向けて 簿記の講義を大学で選択し、取得を目指しているそうです。 (私は、福祉系の大学で、簿記の講義がありません) しかし、高校は文系で苦戦中。なんだそうです…。 そこで質問なのですが 文系の学生で理数が苦手だと無理ですか? 一般企業を目指すなら簿記は取るべきなのでしょうか? 何級取ったら良いのでしょうか?

  • 簿記 わたしは向いていませんか!?

    大学が夏休みの間に何か資格取得のために勉強したいと思っています。 周りで取得している(しようとしている)人がいるので、簿記3級とか狙ってみようかなと思っているのですが、わたしは数学がとても嫌いです。簿記は数学が苦手だと厳しいですか?バイトで納金表をいつも書いているのですが、あまり楽しいと思いません。簿記は納金表を書くようなことをするのですか? もし3級の取得を目指すなら、予備校に通おうと思っているのですが、もし自分が向いてないのならやめようと思います。アドバイスお願いします。

  • 日商簿記2級を独学で!

    日商簿記2級を独学で! 無謀な挑戦かも知れませんが、今後の事を考えて日商簿記2級を独学で取得したいと考えています。 初心者でも、このテキストおすすめみたいなのがありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 29歳からの税理士試験挑戦

    会社を辞めて、税理士の勉強を独学で始めようかと考えています。 しかし、文系大学出身ですし、今までに簿記すら勉強したことがありません。まずは、簿記3級から・・・とは思っていますが、無謀なことなのでしょうか。 社会人からの受験勉強で資格取得された方、もしくはそれに関係された方、どなたからでもかまいませんので、アドバイスをお願い致します。

  • センターの簿記会計について教えてください!!

    当方今まで簿記などまったくやったことのない素人です 今大学二回生なんですが、とっても頭の悪い大学で嫌気が差したので何とかして公立の大学に行きたいのですが、数学が苦手です(勉強などもともと出来ませんがとりわけ数学が苦手なんです) そこでどうせ駄目元ならということで簿記会計でセンターにチャレンジしてみてはどうかと考えているのですが、やっぱりそれって無茶ですか? センターで簿記会計を受けるなら簿記2級が受かれば大体大丈夫と聞きましたが本当でしょうか? これから頑張って独学するつもりですが、そもそもセンターの簿記会計の簿記はわかりますが会計がよくわかりません 簿記会計を受験科目にするには何をすればよいでしょうか? ちなみに行きたい学校はちゃんとその科目が試験科目にあるのでそもそも試験科目にあるのかという心配は不要です 範囲の広い数学をやるくらいなら簿記をやろうという一種の甘えた考えですが、やっぱり無謀でしょうか

  • 初心者から簿記一級を目指す

    高校生の時に簿記3級を取得してから、5年。 簿記の内容なんてすっかり忘れてしまっているのですが、今経理事務の仕事に就いているので、1級を目指そうと思っています。 学校に通う時間は無いので、独学で勉強しようと思っていますが、どのような勉強方法をしたらよいのでしょうか? 3級すらうろ覚えの頭で1級を目指すなんて無謀すぎるでしょうか? また、おすすめのテキストはありますか? もしこのような状況で、1級を取得した、目指しているという方、ぜひアドバイスをください!

  • 「簿記2級」 2月受験に向けての勉強法について

    はじめまして。 来年2月の簿記2級試験に向けて勉強をこれからはじめようとするものです。 1年以上前に3級は取得したのですが、長い間ブランクがあるので心配です。 基本的には独学を考えておりますが、効率のよい勉強法について伺いたいと思います。 ○「テキストを読んでまずインプット」「ザッと流してひたすら練習問題」のどちらがオススメ? ○「商業簿記」「工業簿記」どちらが先? ○2級を学ぶうえで3級の復習は重要でしょうか? ○スクールの模擬試験やまとめ講義は効果的? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 簿記2級、独学の場合の良い参考書教えて下さい。

    日商簿記検定2級を独学で取得しようと思っています。5年ほど前に3級は独学で取得し、使った参考書は中央経済社の「新検定簿記講義」です。初心者でしたが3級は割とすんなり勉強でき同じ出版社の2級で商業簿記はどうにか勉強できたのですが、工業簿記は難しくて断念したままになっています。今回3級を復習し2級の勉強に入るのですが商業簿記、工業簿記ともにわかりやすい参考書がありましたら是非教えてください。

  • 数学苦手で簿記3級合格できるかどうか心配

    数学苦手で簿記3級合格できるかどうか心配 30代女性です。転職も考えて、現在簿記の勉強をはじめましたが、まずは3級からと思って 本を開いてみたら・・びっくりするくらいに難しくて不安になってきました。 私は学生の頃から数学が本当に苦手でいつも追試ばかりだったのですが(お恥ずかしいですがそのくらい勉強ができなくても大丈夫なのでしょうか・・)、そんな私でも取れる資格なのでしょうか・・。頑張って11月の試験を受けてみたいのですが躓いてます・・。 あと、ファイナンシャルプランナー3級も取ってみたいのですが、無謀でしょうか・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 日商簿記2級をとりたい

    日商簿記2級を取りたいと思ってます。 私は今事務職、1年目です。 今後の仕事でのキャリアアップ等を考え取得を考えてます そこで…独学で2級は無謀でしょうか? 3級から取るべきですか? 一応事務職にはついてるもの、簿記がどんな物か全くわかりません。 知識ゼロです。 エクセルや勘定奉行で数字を入力するのみなので…。 また勉強するにあたってのオススメのテキストがあれば教えてください。 また、ここまで知識ゼロだと学校に行った方が良いのでしょうか? できれば、仕事をしながらの取得を考えています