• 締切済み

ボーナス 慰労金=寸志 どちらでもOK?

派遣社員の人がボーナスが少ししかもらえない事を「慰労金」と言っていましたが合っているのでしょうか。 普通は「寸志」という言葉が一般的です。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

noname#94859
noname#94859
回答No.1

寸志は「あげる方がへりくだって使う用語」 貰った人間が「寸志を貰った」という言い方はおかしい。 ちなみに「一区」という表現もあります。沢山の中の一区画という意味だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寸志でいいでしょうか?

    入社2ヶ月のスタッフがいます。 ボーナス時期で、通常額は出せませんが数万円の寸志?を出そうと思っています。 たまたまネットで寸志についての記載を読んでいたところ、その言葉の意味合いであまり良いふうにかいてありませんでした。 その他にいい名目はありますでしょうか? それともふつうに「寸志」でいいものでしょうか。

  • ●納得できない。業績悪いからと寸志カット、派遣社員は普通にボーナスに出ています。

    約9年以上派遣で働いております(社員ではありません) 6年くらい前より、わずかながら年2回寸志がでておりました。 今月貰えるハズが、業績が悪い等の理由でもらえずガッカリです。 (業績悪いといっても、別の派遣業とは違う事業に手を出し失敗したから。) 仕方ないと諦めるところでしたが、腑に落ちない点が出てきました。 それは、そこの派遣社員のボーナスは一切カットされていない事なんです。 (実際、社員で派遣されている人に直接聞きました) この処遇の違いは許されるものなのでしょうか?? 業績悪いという理由なら、全員でフォローするもんじゃないんですかね? 寸志、ボーナス等に法的拘束力は適応できないでしょうが、この処遇の違いは違法性はないんでしょうか? まったく納得がいきません。 結局派遣業なんてロクなところないんだなと思いますが、改善してもらうところは改善させたいです。 P.S. あと、派遣先へ9年も居るのに、未だに派遣先の社員にしてもらえません。 この件は、派遣先が期限付きという社員雇用で逃げる可能性があるので諦めてますが・・・。

  • 異動に伴う慰労金

    このたび異動になる(出向先から元会社に戻る)スタッフへの慰労金の支払いをしたいと思っています。本来2年の任期のところ、事情あって1年延期してもらい3年間お勤め頂きました。その謝意の気持ちをこめ、規定にはないですが、特別慰労金として10万円程度の慰労金を支払いたいと考えています。この程度の金額ですと、封筒の表書きはどのようにしたらよいものでしょうか?「寸志」でよいものでしょうか?それとも、趣意そのままに「慰労金」とした方がよいでしょうか?どなたか適切な言葉をご教示頂けましたら幸いです。

  • 有給と寸志

    学生さんやフリーターに有給はないのですか? 何故ですか?有給=パート、正社員ですか? 例えば、高校生が有給を取って友達と遊びに行くなんて聞いた事ないですが またパートさんのボーナス(寸志)とはいくらぐらいで 働き出してどれくらいでもらえるもんなんですか?

  • ボーナス貰える?

    今年の6月から、準社員で働き始めました。夏と冬にボーナスが出ます。まだ働いて長くないのですが、今年の冬のボーナスは貰えると思いますか? 寸志でもいーので貰えたら嬉しいのですが、あまり期待してません。 会社によって違うと思いますが、同じような感じで入って貰えた人がいたら教えてください。

  • 寸志の使い方

    現在よく使う「寸志」は、本来目上の人に送るときは「寸志」は使えず、「寸志」というのは、目上の人が目下の者に対して使う言葉でありその逆の場合は失礼にあたるとあります。しかし、江戸時代において、主に領民が褒賞・進席を目当てに心ばかりの金穀を藩に献納する意味で使用されていたとありました。そこで、気になったのが、江戸時代は今とは逆の目下の者が寸志をしていたということで、いつから意味合いが変わったのかが気になりました。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 夏のボーナスについて

    準社員で1年働いており、少し前から月給制の正社員になりました(今までは寸志もなし) で、今月の23日の給料明細をもらった所、ボーナスが入ってる感じなのですが、給料と、ボーナスは一緒に普通入ってるものなのでしょうか?? 以前違うところで働いてた時は、ボーナスは別に明細でもらった記憶があるんですが・・・・。

  • 寸志で良いでしょうか?

    仲の良い友達が遠くへ転勤することになりました。 ほんの気持ちお金を渡したいと思いますが 表書きは寸志で大丈夫でしょうか? 彼とは同い年、職場も別で、私とは普通の友達関係です。 部署が変わり、大きなプロジェクトに責任を負うようですが 栄転という感じではないような気がします。 会社の態勢を詳しく知らないので、はっきりしないのですが・・・。 寸志が不適切な場合、このような時にはどんな言葉を使えば良いでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 寸志について

    今月アルバイト従業員に寸志1万円を支給する事になりました。 18年度の源泉徴収税額表に記載されているのは、例えば扶養人数が0人の場合は6万4千円までは源泉徴収されないと書かれていると思うのですが、友人の旦那さん(社員)は寸志5万でも何かしら引かれていると聞きました。この金額からでも源泉徴収額を差し引いて支給することになるのでしょうか?もしそのような場合はどのような計算方法になるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 派遣先からボーナスが出ました。

    派遣で一般・経理事務をしています。 派遣先の社長が、 「業績が大変良かったので、小額だが寸志を渡したい」 と言って来られました。 「派遣社員なので、そういうものはいただくことは出来ません」 と言ったのですが、 「派遣会社の方に報告しなくてもいい。これは気持ちだから」 と言って、どうしても受け取って欲しいと言われます。 私自身が、その会社の経理事務をしているので 経理処理も全て自分でしなければならないのですが・・・ この寸志は、会社としてどのように処理すればいいのでしょうか? 交際費になるのでしょうか?  会社から出る寸志の額は1万円。  私は扶養範囲内(年間103万円以下の所得)で勤務しており、  この寸志は(振込手数料もかかるから)現金で受け取ってほしい、  ということです。 勘定科目・源泉の扱い、私自身の確定申告の際の扱い等 教えてください。