• 締切済み

大卒か美容専門か

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.4

今の気持ちではどっちつかずなんですよ。 大学が思ったように上手く過ごせない。 じゃあ何かしようか?と思って美容師を考えた。 でも明確なビジョンややる気がある訳でも無いと。 美容師の学校もハードだからね。中途半端な気持ちでは上手く行かない。今は何だかんだ言っても受験を超えて今の大学に進学した。 その際に沢山の金銭的なアシストもご両親から得て来たはず。 であれば、まだ1年で全てを分かったような諦念は早いよね。 大学の本当の良さや大学らしくなるのは2年からなんだよ。 もう少し頑張ってせめて半分貴方なりにやる気云々と漠然とさせないで、そこに入ってきた時の気持ちを貴方なりに思いだして頑張ってみたら?やりなくない分野~というのは言い訳でさ。もう少しやるだけやってみた前提があっての話なんだよ。まだ入り口レベル。 貴方だけの決断では出来ない筈だからね。しっかり自分と向かい合ってボンヤリ考えないこと。目の前のことも一生懸命やってみる。やりたいかやりなくないかは置いておく。そこに貴方は籍を置いた訳だからね。それでもどうしてもやりたいものが、具体的にはっきりと出てきてそのやる気の炎に自信があるのであれば、ご両親や貴方を支えてくれた人たちと相談して、筋を通して、そこに進めば良い。貴方なりのブレないビジョンを☆

cub34
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!! ブレないビジョンって重要ですね。 それを持てるように考えます

関連するQ&A

  • 美容専門学校に通いながら美容院でアルバイト

    私は現在普通の大学に通っている 男、21歳、大学生です。 大学に通うも何もやりたいことが見つからず、 こうなったら、大学を卒業して、前から興味のあった 美容専門学校に通い、美容師になろうかと考えています。 そこで、専門学生のほとんどは高卒の方ということもあり、 少しでも差といいますか、努力をしておきたいと思い、 大学卒業までの後1年間+専門学校に通いながらの2年間 で、未経験でも大丈夫な美容院でアルバイトをしたいと考えています。 ですが、卒業までの1年間は大丈夫だと思うのですが、 専門学校に通いながら美容院でアルバイトを続けるということは現実的に可能なのでしょうか? 専門学校での講習は夕方まであるでしょうし、 講習の後に美容院のアルバイトに行けるものなのでしょうか? どこかで、専門学校を夜の通信制にして、美容院でアルバイトをした方が働きながら教えてくれるし、美容師になれてからの効率もいい。というのも聞いたことがあるのですが… 私はできることなら、 専門学校に通い、学校が終わると美容院のアルバイトに行くようにしたいと考えています。 現在美容師の方、元美容師の方、専門学生の方、その他知識をお持ちの方、 何卒ご協力お願いいたします。

  • 美容師について

    自分は今、大学1年生なのですが、大学で学んでいる分野が自分のしたいことではなく、大学をやめて美容師になろうかと思っています。しかし、美容師は給料もそこまでよくないし、毎日仕事も遅くまでありなかなかきつい仕事ときいていいます。そこで美容師は大学をやめてまで挑戦する価値があるかどうか悩んでいます。それにそのようなきつい仕事をなげださずに続けられるか心配です。美容師という仕事はやりがいのある仕事なのでしょうか?? 未熟な質問かもしれませんが、アドバイスお願いします。

  • 28歳専門卒

    私は大学卒業後引きこもりになり、その後25歳から専門学校に入り直した現在28歳の無職の男です。 私は専門を卒業する時に就職することができず、また今年の6月末まで就職活動をしていたのですが、採用には至っておりません。 流石にお金がなくなってきたので、一度就活は中止しアルバイトをしようかと考えております。 ただ一つ問題点がありまして、専門学校に入り学んだ分野に進もうかどうか最近悩んでおります。 自分が学んだ分野はスポーツトレーナーなのですが、在学中から業界自体が厳しいのは分かっていましたし、業界で活躍されているトレーナーほんの一握りだと思います。実際に就職活動をしてみて受からない現状を考えると自分には向いていないではないかとも考えてしまいます。 かといって、他の分野で何か興味のある分野があるかと言われると難しいですし、職歴のない身なので社員になることも難しいと思います。 正直八方塞がりというか、自分は何になりたいのか見いだせない状況です(-_-;) かなり長文になってしまいましたが、アドバイスをお願いいたします。

  • 美容専門に行くか、大学に行くか…。

    こんにちは! 今、自分は美容専門に行くか、大学に行くかをすごく迷っています…。 そこで、もし大学受験に落ちた場合、その後すぐでも普通は専門は生徒を募集しているのでしょうか? もし、それができるならば、このままとりあえず大学受験を頑張ってみようと思うのですが…。 あと、もう一つ。 美容専門で「日美」や「ハリウッド」、「山野」などのメジャーで大きな学校じゃなく、生徒人数が少ない小さな学校でも、頑張って技術を身に付ければ原宿周辺の有名美容室で働くようになれるのでしょうか? 自分は、あまり生徒が多くなくて、すごく親身に教えてくれている場所を探しているのですが、よく見つかりません…。 そこら辺りの仕組みについても、教えていただけるとうれしいです。

  • 美容専門学校について、、

    私は今美容専門学校に 進学しようと考えています。 でも私は美容師になりたいのではなく メイクアップアーティストや ブライダル関係の仕事に就きたいと 思っているので トータルビューティーコースなどと いったメイクやネイルといった 様々なことが勉強できるクラスを 受験しようと思っています。 私は2つの専門学校で 悩んでいるのですが、 2つとも勉強はおんなじような内容で 1年間通う学校と2年間通う学校が ありました。 わたしは沢山の分野を勉強するので やはり2年間じっくり勉強したほうが よいのではないかと思いますが 1年間の勉強でも充分なのでしょうか? そうだとしたら1年間の方が 学費も浮くのでそちらにしようと 思います。 様々な勉強をしたり資格をとったり していたので、1年では厳しいのでは? と言うのが私の正直な思いです。 どちらにしたら よいか教えてくださいm(._.)m

  • 大卒→専門の学歴って

    大学を卒業してから、専門学校へ進学しました。その場合のお給料とか、最終学歴とか、専門学校として扱われるのですか?教えてください・・・

  • 大卒+専門卒

    自分は今大学生で、今学んでいる事とは別の勉強もしたくて卒業したら専門学校へ進みます。 大学入る前からずっと考えていた事で、とてもやりたい事であるし、経済的にも親が賛成してくれている事もあり、そういう方向で考えています。 大学では普通の文系学部なので一般教養を主に学びました。 そして専門学校では必ずしも学んだ事を生かして就職出来るとは限らない事を学びます。 いろいろ周りからも話を聞いていて今は大学卒業後に専門へ進学する人が多いので年齢とかは気にしておりませんが、 大学卒業プラス専門卒業の場合、専門卒の方よりは就職の幅が広がるものでしょうか? それとも同じ専門学校での就活なので変わらないのでしょうか? あと大卒の場合、専門士の資格があっても意味はないでしょうか? 意味がない場合、認可校に絞る事をしなくても良いですので。。。(親が専門士も貰えるならそっちに行って欲しいようなので 以上宜しくお願い致します。

  • 看護師 専門卒、大卒?

    大学の法学部を卒業しており、法学の学士をもっています。思い立って、今年から看護学校に通うことになったのですが、卒業して病院に勤めるとき、専門卒、大卒、どちらの給料になるのでしょうか?

  • 美容の専門か大阪樟蔭女子大学- 美容学科か

    美容の専門に行くか大阪樟蔭女子大学 美容学部 に 行くか、大学卒業したあと美容の専門にいくか どれが一番いいのでしょう? 普通は美容の専門にいってアシスタントから始まるかんじなのですが、大阪樟蔭女子大学は美容の免許を取得できるというかんじでもあり、四年制大学を卒業してから専門にいきアシスタントからはじめる のは どれがいいですか? 親は 大学の卒業した証 が あったらいいらしく、わたしは専門にいきたいので意見が割れています。 私の学力ではFランク大学にしかいけません。そこでは就職できない現状があります。 専門にいって就職するほうが行きたい学部がないFランク大学より就職できると考えています。 大卒の22歳が十代がたくさんいる専門に行くのは浮くし、精神的にきついと思います。 回答おねがいします。

  • 看護師の大卒と専門卒

    看護師は、大卒が一般的になってきたようです。 専門を廃止して、医学科のように六年制の看護学科を設立するという案も 出ているようです。 今は、大学に行くか専門学校を目指すか迷っています。 確かに、大学卒業のほうが上の地位に立てるということは聞いています。 しかし、専門学校卒業の人は、3年で就職に就けるので 1年間学費を払う大学生としたら、 専門学校の方が金銭面的にプラスになる気がするのです。 大卒、専門卒の看護師のメリットやデメリットを教えてください。