• ベストアンサー

なんで南国の砂浜は緑なんですか?

noname#252183の回答

noname#252183
noname#252183
回答No.6

No5. No6 は誤操作で重複投稿になりました。 No5 は無視願います。 (投稿直後に削除はできないので、あとでNo5 と No7(これ)の削除を申請します。)

関連するQ&A

  • 南国といえばどこを思い浮かべますか?

    南国といえばどこを思い浮かべますか? また北国と南国どっちが好きですか?

  • 「南国」ってどこを指す?

    よく「南国宮崎」とか「南国高知」とかいう表現を見聞きしますが、 「南国」とは日本の中でどのあたりまでを指すのでしょう?   九州でも福岡や長崎は南国かと言われるとちょっと?という気もするし、 和歌山や静岡はどうだろうかと思うと迷ってしまいます。 私見では、みかんの栽培の盛んな地方はいわゆる「南国」と言われる地域との 重なりが大きいような気がするのですが、一般的な概念とかはあるのでしょうか。 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 世界で北国・南国・古都・大都会があるのは日本だけ?

    こんにちは。 世界の国々で、一国内で北国・南国・古都・大都会の観光都市があるのは日本だけなんでしょうか? 日本は狭い国ですが、バラエティに富んだ街が多いと思います。 特に観光都市として、北国(北海道)・南国(沖縄)・古都(京都)・大都会(東京)すべてを網羅しているような気がします。 他の国であるかな?と考えましたが、ありませんでした。例えば、 ・アメリカ     北国(アラスカ)、南国(ハワイ)、古都(歴史が浅いので古都と言えるのは無い?)、     大都会(ニューヨーク) ・中国     北国(ハルビン?他と大きく差別化できるほどの観光都市でないような気が…)     南国(海南島?他と大きく差別化できるほどの観光都市でないような気が…)     古都(北京)     大都会(上海) 以上の2国はすべてを満たしていない気がします。 もし他にありましたら教えていただけませんか?

  • ウツボが昼間、捕食で砂浜に出た!!

    西表島の海岸で、昼間ウツボが砂浜まで出てきて砂にもぐっていたカニを食べていたのを見ました。 ウツボって砂浜まで出てこられるのですか?? 岩場に隠れて生息すると言われているウツボが、昼間に、砂浜(人っこ一人いない砂浜です)まで出てきて、 その場にたくさんいる小さいカニ(コメツキガニ?)を食べようとしていました。 まさかと思って近づくとウツボは海にササーっと逃げましたが、 ウツボのいたところのカニの足がちぎれていました。 ウツボって砂浜に出るものですか? エビとかの甲殻類を食べるらしいので、カニを食べても不思議ではないのですが、 いくら誰もいない海岸とはいえ昼間にそんな行動をするものでしょうか? カメラにも収めましたが、 砂場の色とまみえてよくわかりません。 赤紫色っぽいというのか、薄い赤茶というのか、そんな色で体調はたぶん50-60cmほど。 模様は縞ではなく、たぶん水玉のような。 これはなんとい種類のうウツボで、 どうして昼間に砂浜に出てカニを食べていたのでしょうか? 西表島なら捕食には困らないはずではないのでしょうか? どこを調べても書いていないのです。教えてください!! 西表島の海岸で、昼間ウツボが砂浜まで出てきて砂にもぐっていたカニを食べていたのを見ました。 ウツボは砂浜まで出てこられるのですか?? 岩場に隠れて生息すると言われているウツボが、昼間に、砂浜(人っこ一人いない砂浜です)まで出てきて、 その場にたくさんいる小さいカニ(コメツキガニ?)を食べようとしていました。 まさかと思って近づくとウツボは海にササーっと逃げましたが、 ウツボのいたところのカニの足がちぎれていました。 ウツボって砂浜に出るものですか? エビとかの甲殻類を食べるらしいので、カニを食べても不思議ではないのですが、 いくら誰もいない海岸とはいえ昼間にそんな行動をするものでしょうか? カメラにも収めましたが、 砂場の色とまみえてよくわかりません。 赤紫色っぽいというのか、薄い赤茶というのか、そんな色で体調はたぶん50-60cmほど。 模様は縞ではなく、たぶん水玉のような。 これはなんとい種類のうウツボで、 どうして昼間に砂浜に出てカニを食べていたのでしょうか? 西表島なら捕食には困らないはずではないのでしょうか? 子供がそれを自由研究テーマにしてしまいました、、、でも どこを調べても書いていないのです。 教えてください!!

  • 基板の色はなぜ緑?

    カテ違いだったらすみません。 電気製品の基板て、なぜ緑なんですか?たまにベージュっぽいのとかあるけど、たいてい緑ですよね。 原料から自然にああいう色になるのでしょうか、それとも何かの理由で緑にしているのでしょうか? どうでもいいような事ですが、気になってしまって・・・ よろしくお願いします。

  • 南国の生物

    南国に生息する植物や生物はピンクや水色、黄色など、華やかな色の生物が多いですが、これは何故でしょうか? 日本など北半球では同様の色使いの生物が生まれない理由があるのでしょうか?

  • どんな緑が

    どんな緑色が好きですか? 明るい緑、渋い緑、濃い緑、鮮やかな緑、色々な緑色があります。 ちなみに私は鮮やかな緑色が好きです。 特に子供の頃は最も好きな色きでした。 宜しくお願いいたします。

  • 本州の海岸で白い砂浜のところは?

    海なし県人です。青い海、白い砂浜を見たことがありません。 たまにテレビできれいな白い砂の浜辺を歩くシーンとかありますが、その砂浜にきれいな貝殻がある、みたいな海は本州にはありますか? 沖縄に行けばいいかと思いますが、飛行機も船も怖いので本州限定です。 あと、寒い地方は貝殻があまり美しくないらしいので、それ以外で。 泳ぎに行くのではなく、ビーチコーミングのような感じです。春とか秋とか。 江の島の海岸は春に行ったことあるのですが、砂が黒くて天気も悪く、水平線も見えず、これじゃ海だかなんだかわからない、といった感じでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「みどり」といえば

    「みどり」といえば何を思い浮かべますか? 私は真っ先に葉っぱの色(緑色)を思い浮かべます。 色でなくても構いません。 宜しくお願い致します。

  • 砂浜の色をウェブ上で表現するには?

    砂浜の色をウェブ上で表現すると何色でしょう? ウェブで使える色名もしくは、RGB値(#FFFとか)でお答えください。