• ベストアンサー

宗教と科学は

shiaraの回答

  • ベストアンサー
  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.11

根本は同じです。どちらも、人間の「知りたい」という欲求から生まれたものです。人間に「知りたい」という欲求があるのは、知ることが生きていく上で有利だからです。自分が生きている世界がどのようになっているのかを知れば、食料を手に入れるにも、敵から逃れるのにも有利です。この欲求は、自分が直接知ることができない世界に対しても向けられるようになりました。この世の果てはどうなっているのか、この世界はいつできてこれからどうなるのか、そういうことも人間は知りたいと思うようになりました。「科学的方法論」によって世界を知るようになる前は、人間は想像するほかなかったのですが、その想像が作り出した世界観が宗教の元となったものです。この原始的「宗教」は、人間のあらゆる「知りたい」に答えるものでしたから、今でいう「科学」が扱う事柄から、死後の世界のように宗教が扱うものまでさまざまな事柄を対象としたものでした。やがて「科学的方法論」が整備されてくると、「科学」が発達してきます。「科学」は客観的に知ることができ、定量的に扱える事柄だけを対象としていましたから、人間はいかに生きるべきか、とか、人間は死んだらどうなるか、ということは、「科学」とは別物として扱われてきました。これが「宗教」となったといえるでしょう。

関連するQ&A

  • 宗教は究極的には科学によって駆逐されるもの?

    宗教は人間の能力の限界を超えた障害を乗り越えるために存在するものだと理解しています。 一方で科学は、究極的にはこの世のすべてを解明しようとするものです。 宇宙の始まりから素粒子の研究、生命の起源、生物の体の働き、そして我々人間の心の働きにまで科学の範囲は及んでいます。 最終的に究極理論と呼ばれるものが見つかり、演繹的に世の中のすべての現象を科学的に記述できるようになってしまえば宗教の存在意義は何なのかということになりませんか? それでもなお、宗教の存在意義はあるのでしょうか? 科学がある特定の宗教の中で信じられてきた事実を覆すたびに、 それに合わせて宗教全般の扱う範囲が徐々に狭まってきているのではないかと思います。 実際今日次々と生まれてくる新興宗教を見ていると、 科学と真っ向から対立するようなものはほとんど見受けられません。 それともそもそも宗教の扱っている範囲と科学の扱っている範囲は異なるもので、 駆逐とかいう考え方自体が間違っているのでしょうか?

  • 「土」を食べて生きられる?科学やバイオテク。

    一人で生きる、を趣味で探求してます。 土って、なんか栄養たっぷりな気がしませんか? 土を食べられるように加工できる技術を生み出すことはできないでしょうか。

  • ラジオで聞いた言葉、思い出せない

    4~5年前だったと思いますがNHKラジオでのどなたか名前は忘れたのですが元東京大学総長の方が純粋哲学の定義を平明簡潔におっしゃったのを聞き、そのときは“これだ!”と思ったのですが忘れてしまいました。それは哲学とは「事物の究極を探求する学問、あたりまえに感じている事のその究極を探求する学問だ」というような事だったと思います。その言葉(定義)を知りたい、しっかりと覚えていたいと思っています。その時すぐに書き留めて置けばよかったのですが後悔しています。心当たりの方はその方のお名前とその方が哲学について一般の人に説明するときの(言葉)定義の言葉を教えて下さい。

  • 宗教と科学

     宗教と科学、一見矛盾するように見えますが、神父で科学者という人も実際にいます。両者の関係とは一体どのようなものなのでしょうか?  長くなっても構いませんので、どなたか御回答下さい。

  • 宗教と科学について

    理科や数学が全然不得意な私ですが、以前にEテレの100分で名著「相対性理論」をみてアインシュタインに興味を持ちました。 興味を持ったといってもネットで調べる程度ですが、アインシュタインが言ったという「宗教のない科学は不完全であり、科学のない宗教は盲目である」という言葉を読みました。 私には、よく意味がわからないのですが、科学と宗教は対立するものではないのかなと思いました。 それで「科学と宗教」をキーワードのネットで調べると以下のような記事を見つけました。 ライス大学が米国の主要大学の研究者に対して行った調査の結果、「宗教と科学は常に衝突している」と答えた科学者は 15 % であったとのこと (NETWORK WORLD 記事、本家 /. 記事より) 。 調査の対象となった大学 21 校の自然科学者及び社会科学者 275 名に対しインタビューが行われたが、「宗教と科学は常に衝突している」と答えたのは 15 %、「全く衝突しない」と答えたのが 15 %、そして大半の 70 % が「時々衝突する」と答えたという。 宗教と科学は矛盾するという論争がこれまで多くなされてきたが、今回の調査から科学者らが宗教と科学の両方を、重要な答えを導くための「まっとうな知の技法」と捉えていることが明らかとなった。 理科と数学は本当に苦手な私ですが、最近たまにですがEテレの高校講座で物理や化学を見たりしています。 また、宗教についても少し興味を持っていて、漫画で描いた聖書や仏教の本を読んだりしています。 まだ、私はよくわからないことが多いのですが、宗教と科学は対立するものなのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 科学と宗教について

    哲学のところでする質問かわからないのですが・・。 科学と宗教を同等のものと見る見方がありますが、納得いきません。 科学信仰なんていう言葉があることさえ理解できません。 科学は宗教と違って、全ての人にとって客観的に、事実として存在するものです。 熱心なキリスト教信者も「イエスは存在します。」と、疑いなく言うでしょうが、それとこれとは違うでしょう?イエスは、そのキリスト教信者の心の中には確かにいると思いますが・・・。 “僕は~教を信じていません。だから僕の中には神はいません。”と言うことは論理的ですが、“~教徒は科学を信じていません。だから彼の中には科学は存在しません。”とは言えません。もしそう言えるならば、彼の乗った飛行機は墜落してしまうでしょう。 (宗教がデタラメだと言う気は全くありません。) どなたか助言をよろしくお願いします。

  • 科学と宗教をどう結びつけるか?

    科学全盛の時代ですが 科学は様々な可能性を開く一方 核兵器やコンピューターのストップ、戦争等では 悪い可能性もどんどん開いてしまいます 昔は宗教が人々を纏めていたのでしょうけど 今は宗教自体が何千と在って まとまらない 宗教対立も起こります そういう中で哲学はどの様な役割を持ち 実際何が出来るのか? 倫理なき科学とバラバラになった宗教を人間にとって 調和した価値あるものにする為にはどうするか? 不条理から人を救うには何が出来るか 分かれば教えてください。

  • 科学は宗教と見なせるか?

    . 科学は、疑うことから始まり、宗教は信じることから始まるといいます。 科学と宗教は相反するもの、又は、別の物という言われ方をしています。 自分も、そう思っていました。 しかし科学は、事実と言う名の神を信仰する宗教ではないか? とふっと思いました。 その事について、すこし考えたのですが、 宗教では、神を絶対視します。 科学も、事実(実験結果)を絶対視します。 (自分も、実験結果は神聖なものだ、それは絶対的なものだ。と教えられました) たしかに、実験結果に疑いを持ち、別の角度から実験を行うことをしますが、これは、より事実を確認する行為で、事実を絶対視する心は同じだと思います。 事実を深く研究するように、例えば、キリスト教では、聖書を研究したりします。 これらのことから、科学者も、神聖とする神が違うだけで、宗教家という考えも成立する気がします。 この考えに対して、意見を聞かせてください。 .

  • 群衆宗教は必ず腐敗する

      イスラムではアラーの神が群衆化した結果、戒律が作られジハードとテロに明け暮れるようになった。 ヒンズーも群衆化したが、同時に彼らはカーストにがんじがらめに縛られ身動きがとれなくなり多くの人々は貧困に苦しんだ。 キリスト教ではイエス・キリストの周りに多くの人が群がった結果、数多くのカルトが生まれた。 創価学会は広宣流布を叫んで群衆化したが同時にそこに群がった人達の精神は次第に畜生化していった。 神は宇宙の法則なのであり、その神がジハードを説いたり、カーストを説いたり、奇跡を説いたり、広宣流布を説いたりすることは決して有り得ないのである。 信仰とは本来個人的な行いであり、個人による真理の探求であり、決して群衆化してはならないのである。 これらの群衆宗教は全て神が宇宙の法則であることを忘れ、真理の探求を放棄した結果生じたものであり、例外なく全て邪教でありカルトであり必ず腐敗するものと断言して良いのではないか。  

  • 科学の奇跡を信じないこと自体は健全だ。

    アポロ計画。 驚きだっただろうね。 さて、NASA陰謀説、実は特撮で政治宣伝しました。 こういう話は内外で起こった。 一言でいうと、なぜ騙されるかは、人の英知である科学技術が起こした「人による奇跡」を認めたくない人々なんだよ。 神のみが奇跡を授けるという、因習から認めようとしないんだ。 そういう人は、何もかも神頼み。 そして自分では何一つできないヤツだよ。 さて、質問というか勉強会。 「人が奇跡を起こした」 これにいかなる考えで哲学するか、自由参加してください。