• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭教師先で...)

家庭教師先での悩み - 彼女との結婚を考える大学生の疑問

milの回答

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.5

万が一に 備えて辞めた方がいいと思います。 奥さんが「先生に誘惑された」と嘘をついたとしても 一つの家庭 vs トピ主さんなので勝ち目はないです。 今の時点で かなり破天荒な女性と見受けられますので どういう行動に出るか怖いです。 辞める理由は トピ主さん側の事情にすれば 何でもいいと思います。 あちら側で配慮すると言われても ごり押しすれば大丈夫です。 将来があるトピ主さんなので どうか泥をかぶる前に逃げてください。

noname#79946
質問者

お礼

アドバイスに感謝します。ありがとうございます。 >どういう行動に出るか怖いです。 そうですか?そんな小説みたいな出来事は起きないと思うのですが 考え方が甘いですかね?誘惑されない自信はあります。(笑) ただ、僕の考えすぎだとしたら(夫人に対して)随分失礼な話じゃないですか。 その辺の確信が無いんで。はっきり誘惑されたわけでも無いし。 率直に言って経験不足の僕には解かりません。 まぁ、家庭教師と母親という立場から見れば確かに相手は常識的な 垣根を越えているわけですが... やっぱり、辞めるのが正解ですかね?

関連するQ&A

  • 家庭教師の選び方

     私は家庭教師の先生を頼もうと思っています。  そこでネットでいろいろと調べいたら、学生の家庭教師のほかにプロの家庭教師がいることを知りました。 プロにするか、学生にするかで選びかねて、助言をしてもらいたくここに質問をしました。  私の状況は、病気(今は安定しています)で通信制高校への進学がほぼ決定しておりこれから大学受験まで独習で志望校の名古屋大学を目指すつもりでしたが、やはりそれだけだと不安があるので家庭教師を頼むことにしました。  家庭教師の先生に望んでいることは分からない問題を教えてもらうこと、計画性がないので参考書をやる時期などの計画に関するアドバイス、サボらないようお目付け役になってもらうことです。  以上の条件だとプロと志望校の学生、どちらに家庭教師になってもらうのに良いでしょうか?  アドバイス宜しくお願いします。

  • 初めての家庭教師

    家庭教師のバイトをしようかと考えています。 しかし初めてなので色々わかりません。 まず契約についてなのですが、会社はたくさんあってどれがいいのかわからず、他の質問を見ると大学を介すのがいいという回答が多いように感じたのですが実際どうなのでしょうか? 会社だと自給が少なく個人契約だと高い、というようなことのほかにそれぞれの方法にどんな違いがあるのですか?詳しく知りたいです。 次に向き不向きについてです。私は教員志望でも何でもないのですが、 家庭教師に必要なものって何でしょうか?こういう人は無理、とかこう直せば大丈夫とかあれば教えていただきたいです。 そして家庭・生徒側が家庭教師に求めるものって何でしょうか? 塾じゃなくて家庭教師っていうのもきっと家庭教師だから求めるものがあるのですよね? 細かいことなども教えていただけたらありがたいです。 それからお金と仕事のバランスについて・・・ 主観的にでいいのですが、お給料から考えて家庭教師は結構しんどいものですか? 実はもう飲食店のバイトを別にやっていて、家庭教師はやるとしたら掛け持ちになります。 しかしそちらは週1~2回程度しかシフトを入れてもらえないため、少しでも時間の余裕があるならば大学生のうちにいろいろなことに挑戦してみたいと思い家庭教師にたどり着きました。 しかしやはりお金も稼ぎたいので仕事の楽しさ、達成感を踏まえてもきついようなら 少し考えてしまいます、将来先生になりたいわけでもないので・・・ あと、冬休みに短期留学したいという野望があるのですがこのような都合で1カ月休暇をいただいたりすることはできるのでしょうか? 2月の初旬からなので生徒さんの休みとは被らないと思います・・・ 大分わがままな気もしますがとにかく分からないことだらけなので 家庭教師の実情を教えてください。よろしくお願いします。  

  • 家庭教師をしていて疑問に思うこと。

    質問が2つあります。 ●この前、高校3年生(受験生)の生徒さんの家へ指導に行きました。そのとき、生徒さんが「これが分からないんですけど…」と言った数学の問題は英文で書かれてありました。私は英文で書かれた数学の問題を、大学に入るまで目にしたことが無く、正直驚いたのですが、実際に大学入試で英文の数学問題を出す大学って、あるんでしょうか?もし、あったら大学名や学部など、教えていただきたいです。 ●先日、小学生の生徒さんの家庭教師を頼まれたのですが、正直言って、「親に教えてもらいなよ…」と思いました。どうして小学生に家庭教師が必要なのでしょうか?しかも、家庭教師を専門にしていない大学生に頼んで、何かメリットがあるのでしょうか?

  • このような家庭教師はあるのでしょうか??

    私は高校の商業関係の資格をほとんど持っており、今なら教えることができる知識を持っています。この知識を生かして、大学生になったら商業高校の生徒に商業を教える家庭教師をしたいと思うのですが、行うことはできるのでしょうか??よく、大学進学のために、普通科の家庭教師は聞くのですが、商業の家庭教師と言うのは成り立つでしょうか??だれか意見を聞かせてください★または、このようなことをしたことがある、聞いたことがあるという意見でもかまいません。お願いします。

  • 家庭教師です。受験生の教え方について。

    家庭教師のT社で教師をしている大学生です。 今、中学3年生の女の子を持っています。 6月頃から受け持っています。今まであまり勉強をしてなかったらしく、中1の知識も不安なところが多いです。 ただ、教えていると不真面目な生徒では決してなく、宿題も出せば必ずしてくるし、指導中も真剣な態度です。素直で、言うことはちゃんと聞きます。 都立高校を目指しているのですが、最初のころと比べると成績は上がりましたが、今のままではまだ難しいです… 学校で実力テストがあったのですが、そのテストの結果でどの高校に行けるか先生が判断するみたいで…正直、あまり出来なかったんじゃないかと思っています。 もっと計画を綿密に立ててあげておけば…と後悔しています。 生徒に合う問題集や勉強法、ちゃんと考えられていませんでした。 家庭教師の経験もあまりなく、彼女に合う教え方も模索していましたが、教え方はあまり上手ではないとおもいます。 文系科目の教え方がさっぱりで…国語と社会の成績が著しく低いです。理系は少しずつですが上がってきました。 本番は来年2月の中旬ですが、これからできることは全てやるつもりでいます。 ただ、穴が多くてどうしたらいいのか、途方に暮れています。でも、教師の私が諦めちゃいけないし、諦めたくはないんです。 あなたを志望校に受からせられなくてごめんなさい。力になれなくてごめんなさい。 ということにはしたくないんです。 高校受験の勉強はどうしたらいいのでしょうか。 私自身は受験を経験していましたが、塾だったので与えられたものをただこなしていただけであまり参考にならなくて… 頼りない教師で、生徒にも、生徒の親御さんにも、申し訳なく感じています。 助言をください。お願いします。

  • 家庭教師を辞めると訴えられますか。

    現在大学生です。大手の家庭教師のト○イの教師のアルバイトをして一ヶ月くらいです。事情により家庭教師を辞めようと思いました。 しかし、電話をすると、 「辞めるのでしたら、最初からやらないでください。一年契約なので契約違反です。責任を取ってください。週一だったら絶対やれない事はないはずです。こちらから見たら大学生が、週一も出来ないほど切羽詰っているようには思えません。もし、その事で受け持ちの生徒さんが受験で失敗して落ちて会社が訴えられた場合、あなたは責任を取ってくれますか。もし、辞めるのでしたら、お金で解決になります。裁判で損害賠償問題になりますよ。」 と言われました。法律系の知識が無いものですからその時はかなりびっくりして、怖くなり仕方がないのでもう少しだけ引き受けることになりました。最初は、かなり腹が立ちましたが良く考えてみると自分が悪かった事に気づきました。社会に出てからこんな事を自分がされたら、それこそ腹が立ちます。 しかし、実際に契約違反で辞めて訴えられる事はあるのでしょうか。 また、生徒さんから会社を通して訴えられることはあるのでしょうか。 この二つを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 短期の家庭教師のバイトについて教えてください

    小学校から大学まで海外で過ごしてきましたが、今月大学を卒業して来年数ヶ月間日本に滞在することになりました。 その間、家庭教師などで高校生や大学生にコンピュータ科学(いわゆるコンピュータプログラミング等)を教えて少しでもお金を稼ぎたいのですが、需要はあるでしょうか。 家庭教師について少し調べたところ、受験勉強のために家庭教師を雇う人が多いようなので、コンピュータ科学を習いたい生徒はあまりいないように思えました。何か生徒を見つけるいい方法がありましたら教えてください。

  • 家庭教師先のご家庭と生徒さんのことで問題を抱えています。

    私は国立大学理系の一年生です。 医学部や教育学部などではありません。 現在、大手業者で家庭教師をしており、あるご家庭に通っているのですが、そのご家庭と生徒さんは、ちょっと問題を抱えているというか、ある意味特殊です。 生徒さんは、中学生で、学校の先生に特別学級へ入ることを勧められたり、病院の先生から知的障害で治療を受けることを勧められたりしている子です。 実際に指導をしていても、割り算すら満足にできず、注意力・集中力が本当に無いのだということが分かります。 学校の先生の言うように、特別学級に入ったほうが良いのでは?と雇われている身ながら思うのですが、本人が入りたくないと言っていること、それとお父様も(この家庭にはお母様がいません)生徒さんが知的障害を抱えているということを認めたくないらしく、そうしないようです。 生徒さんは過去の闘病から、嫌なことやショックなことで記憶を失うらしく、お父様も「なんとか本人が苦痛にならない勉強法を考えてください」とおっしゃっています。 でも私は勉強なんて苦痛を乗り越えなければ出来ないものであると思うし、正直に言って私の手には負えないと思っています。 また、「勉強以外でも良いので、何か本人の生きがいになるものを見つけて」「母親の代わりに」などと、普通の家庭教師のできることの範疇を超えた注文も付けられ、応えることができずに悩んでいます。 特別生活費には困っておらず、自分自身気分変調性障害を患っており、ストレスになりつつあるので辞めたいのですが、「全力でサポートします」と言ってしまった手前、まだ半月程度しか経っていないし辞めたいなどとは言い出せない状況です。 またこのご家庭は仲介業者とのトラブルで教師が何度も変わっており、業者のことも信用していないと言いきっています。(じゃあ契約を打ち切ればよいと思うのですが、何故かそうしません) プロフィールもご家庭に渡してしまったし、前の先生にも個人的に電話を掛けているようだし、さらにご家庭と私の住んでいる家が近いので怖くていきなりやめることもできないし、それも無責任だとおもってます。 これから私はどのように生徒さんと接していけばよいのでしょう。 また、こういう生徒さんに対してどのような指導をすれば良いのでしょうか。(生徒さんは高校受験は考えていません) 楽しい勉強法などあるのでしょうか? 本人がやる気がなく、無理やり勉強させることもできないのに、私に指導できるのでしょうか。 本当に悩んでいます、持病が悪化しそうで怖いです。(私は自殺未遂歴があります) どうか回答をお願いします。

  • 家庭教師について

    家庭教師について 家庭教師をしてみようと思っている大学生です.どこかの会社に登録しようと思っているのですが,たとえば中学生を担当する場合,指導に問題がなければ生徒が中学卒業するまで担当することになるのでしょうか? もし,自分が1,2年しか家庭教師をするつもりがなければ,中1の生徒などは教えないほうがいいのでしょうか?やはり,受験まで同じ先生に見てもらったほうがいいですよね? そもそも,1,2年しかするつもりがないなら,家庭教師はやめて別のアルバイトを探したほうがいいでしょうか?できれば週1くらいでできるのを探しているので.

  •  家庭教師のバイトで聞きたいことがあります。

     私は現在、25歳(男)で今秋に事情があり大学編入を目指しているものです。三月いっぱいまで仕事をしていました。  ある程度、お金を稼ぎたいので、家庭教師のバイトに登録しました。 数日後、さっそく、五月からの契約で生徒さんを紹介されました。  正直、申し込んだものの、急に不安になってしまって(笑)   数学なんて高校卒業以来、やってないし、英語はTOEIC試験の勉強しているで(ただ、スコア500以下ですが)まあなんとか。  社会、国語は大の得意です(昔の話です) 紹介された生徒さんは中三の受験生とのこと。志望校はあまり、高いところではありません。本当にできるのかな・・・と悩みます。  専用のテキストなどあるそうです。それにそってやればいいとのこと。 あと「月曜日に指導の説明を受けに来てください」といわれました。 その時、「印鑑をもってきてください」と言われました。なんか、変な予感もします。  家庭教師のバイトとはどんなものなんでしょうか?