• ベストアンサー

退職について

bagnacaudaの回答

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.5

はじめまして。 唐突な事を書きますが、長女が小学生の頃、学校でいじめが問題になったことがあります。 親同士で集まった時、「どうやったらいじめがなくなるか?」について話し合ったのですが、僕は敢えてこんな話をしました。 「いじめはなくならないでしょう。なくすことは不可能と言って差し支えないと思います。しかし、いじめに負けない子供を育てる子とは不可能ではないと思います。理不尽な話ですが、子供達もやがてその理不尽な世の中に出る以上、親がどうやっていじめをなくすか?ではなく、いじめに負けない強いハートの子供にどうやって育てるか?が親の責任だと僕は思う。」 貴方の周囲の環境は、客観的に見て、それほど深刻な状況ではないです。 問題を深刻にしているのは貴方自身。 周囲が貴方を傷つけているわけではなく、貴方が貴方自身を傷つけて追い詰める「クセ」がついてしまっていると思います。 大した問題じゃないですよ。貴方でなければ。 とりあえず、「これ以上悪い状況にしない」ことだけをこころがけてみましょう。 望ましい状態になんて、転職してもなりません。僕が保証します。 でも、、「これ以上悪い状況にしない」ことなら、貴方にも出来るはずです。 だって、貴方自身がこれ以上わるくならないと思えばそれで済む。(笑) 客観的に見れば被害妄想です。 ここで自分の劣等感で自分をさいなむクセを無くさない限り、行く先はニートか引きこもりですよ。 こんな面倒くさい若者、たとえ貴方に一点の非も無くても使えないもん。

black87
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、イジメはなくならないでしょうね。それに、私の今の状況がそれ程深刻でないと言われてしまえばそれまでです。 しかし、否定するようで申し訳ないのですが、私は本当に危機的状況を感じました。何らかの大きな失敗の責任を擦り付けられて、懲戒解雇になる前に、自分で辞めたほうが良いのでは、と判断したことも事実です。

関連するQ&A

  • 続々 退職すべきか

    直属の上司との関係や、仕事内容が当初希望していたものと違う、という理由により退職を考えていました。 しかし他部署の上司により、資格取得の為の講座を無料で受けさせて頂くことになり、契約社員にも関わらず大変有難く感じ、勤務を続けることになりました。 直属の上司との関係は、自分にだけ態度が悪い⁇と以前言われていた点に関して「◯さんは、自分がどうするべきかわかっている」と言われました。嫌いじゃないです、という風に私から話をしたところ、関係は良くなってきました。。 直属の上司には、今後どう接したら、仕事がうまくいくのでしょうか。

  • 退職意志を最初に伝える人

    退職を考えていますが、そのことを最初に伝える人は一般的にどの立場の人がよいのでしょうか?   直属の上司→部長→本部長→社長 この中では誰がよいでしょうか? そして、意志の伝え方は「口頭」「退職願」「退職届」。 どれが一番いいでしょうか?

  • 退職の挨拶はどこまですればいい?

    よろしくお願いします。 今度会社を退職することになったのですが、 他の部署でお世話になった方(先輩)などには メールで報告するつもりです。 (会社のカルチャーなのか、退職の旨などはメールで 報告することになっています。) そこでお世話になった先輩以外、誰に退職メールを送るべきでしょうか? 同じチームに配属され一緒に仕事をしたことがある人には送るつもりです。(私はいま子会社に出向中のため、近くに同期や会社の先輩は一人もいません) 他の部署に配属された同期などには退職のメールを 送るべきでしょうか? 会うのは年に2,3回の飲み会のときだけで 私はあまり親しくしていません。 大きい会社だったので同期入社で同じ事業所に 配属されてもあうことはあまりありません。 礼儀として退職の旨のメールを出しておくべきでしょうか? 意見をいただければと思います。 そのほかこれだけはしておけ、してはいけない、 などありましたら教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 退職理由

    私は30代前半の男性です。 つい最近会社都合で退職しました。 退職理由を面接時にどのように答えるのがベストか分からなくなってしまいました。 退職した状況に関して、私のチームは私以外すべて女性(上司も)で、チームの環境になじめず、会社からこのままの状況では能力を発揮できないという理由で解雇されました。 始めは良好な関係を築いていたのですが、だんだんと悪化してしまい、手に負えない状況になってしまいました。 悪化した原因はもちろん私にも多少あるのではないかとも思いますが、他部署とのかかわりの中で公正の立場で仕事をしたつもりが、女性上司の意にそぐわなかったのが大きな原因(そして始まり)かと思います。 その他、女性特有の(差別的な印象がありましたらすいません)部署内での陰口や、ノリについていけず、ちょうどこのあたりからイジメ(パワハラ?)のような状態になり、他部署の人からも心配されるほど消耗しておりました。 その間の勤務態度などに関しては問題はありませんでした。 このような状況で退職したのですが、他の質問を見ても、人間関係に関しては伏せたほうが良いような回答を見ましたので、今後面接をする上でどのように返答したらよいかアドバイスをいただけますでしょうか。 なるべく女性のみのチームになりそうなところを避けて応募しているのですが、私の業種が女性が多いのでこの悩みは私にとって致命的です。 分かりにくかったらすいません。 よろしくお願いします。

  • 続 退職すべきか

    契約社員ですが、直属の正社員の上司と関係があまり良くなく、異動がない場合退職を考えていました。しかし、まわりの人はいい人が多いので、すぐには退職をするべきか決められません。更に上の上司と、異動や業務内容など、今後を相談中ですがやはり直属の上司の言うことに納得いかず、悩んでしまいます。(現在は、直属の上司ともコミュニケーションができていると思います) 納得いかない点 1 上司に対する態度だけ悪いと言われた。 (上司の言動が、一時セクハラに感じ、感じ悪く接してしまったようです。しかし今も視線などは、セクハラに感じることがあります。上司は、奥さんが妊娠中だったようでした。。) →退職しない場合態度は、直すようにしますが、やはり感じ悪い部下、と思われたら、今後仕事はしにくいでしょうか。直属の上司曰く、「自分次第。自分が変わろうと思えば変われる」らしいです。私が自意識過剰だった点もあるので、今は態度は普通にしているつもりです。 2 仕事に対して不真面目、頼みにくい。業務量は少ないはず、と言われた点 →無遅刻、無欠勤、就業中にネット、ゲームもしてません。一度元々違う職種に応募していたことを相談してしまったので不真面目と思われたのでしょうか。 →ほかの人には不真面目と言われたことがなく、忙しそうと言われます。しかし、上司の評価は良くないということでしょうか。私は、退職しない場合、上司とどのように仕事をしていくべきでしょうか。

  • パートの退職について

    体調不良により先月パート先の売り場を異動させてもらいました。 面接のとき、「21時までしか最高でも出来ない」と言ってあったのに 相談もなしにそれを超えるシフトを組まれていました。いつも帰るのが23時過ぎでその生活パターンに馴染めず、半年ほど頑張ったのですがストレスが溜まり(人間関係もありますが※)「身体表現性障害」と診断されたからです。 辞めるつもりで診断書を提出したのですが、引きとめにあい紹介されたのが今の部署です。私の状態を考慮した上での紹介だと思っていたのですが違いました。ただ単にそこの部署が人手不足だけだったからみたいです。仕事内容も事前に聞いていた内容と違い、体調が悪い私にはきつ過ぎる仕事でした。1週間経った辺りから吐き気とめまいが以前よりも酷くなり、2週間目には吐き気で食べるのも辛くなり、続行困難だと感じて上司に退職の相談しました。 直属の上司は「まだやり直しのきくとしだから無理しないで」と言って承諾してくれたのですが、直属の上司が店長に相談したところ社会保険に入っているために退職は1ヶ月後でないと無理と言っているそうです。社会保険に入っていない人なら2週間で退職可能だけど、入っているから1ヶ月いないと無理と言うのは他の仕事でもそうなんでしょうか・・・。 私が言ったのは希望退職日の3週間前。無加入の人が2週間前に可能なら加入していても可能な感じがするのですが。 ※人間関係・・・自分の好きな仕事しかせず、他の人が一緒に入りたがらない人がいたのですが、仕方ないので私が一緒に入るようにしたんです。やりたくない事はやらないことから始まり、最後の方はシフトが出た後忙しそうな日は休むようになりました。皺寄せが私にきて体調が悪くなってきました。

  • 退職理由は何と言えば?

    社会人2年目の者です。新卒で入った今の会社を、退職しようと考えています。理由は一言で言えば「自分には向いていない、合っていない」ということです。ただ会社自体は良い会社だと思っていますし、上司も立派な人ばかりでとても恵まれた環境だと思います。 入社してから1年目は、深いことは考えずにとにかく目の前の仕事に取り組んできました。ですがやはりどう考えても自分には合っていない仕事だし、この先続けていきたいという気持ちが全くありません。そんな気持ちで働いているのも申し訳ないので退職したいのですが、上司に話すとき理由はどのように言うべきでしょうか… 「自分には合っていないから」と言っても良いのでしょうか?私としては正直な気持ちを話したいと思っていますが、常識としてこのようなことは言うべきではないですか? 直属の上司はもちろん常務や社長など、上の人達は皆、私のことを気遣ってくれ温かく見守ってくれているので、裏切ってしまうようで申し訳なく、「結婚」とか言った方が良いのかとも思います… アドバイスお願いします!

  • 上司から部下を退職に追い込むよう命令されました

    対象の部下は社歴13年で融通の利かないうるさ型。 上司は体面をつぶされたと激怒しています。 結局のところ、直属の上司にあたる自分に日常的に嫌がらせをして辞めさせろ、との話です。 直接手を下す自分の立場はどうなるでしょうか? また、うまいこと退職させることができたとして、火の粉が飛んでこないか心配してます。 会社は従業員3000人規模、労組(全労加盟)あり。 上司が怒っている理由はその部下が、パワハラを受けたと人事へ通報したため。 自分も少しだけパワハラに関与しました。 部下はクセのあるうるさ型なので部署内でも孤立ぎみ。 部署内の口裏あわせは可能かと思いますが、部外に漏れたときに何かないか心配してます。

  • 退職願いの書き方

    契約社員として働いています。 一年で契約打ち切りということで3月末で退職予定ですが、精神的苦痛によりそれより前に退職したく退職願ではなく退職届を2週間前に提出することにしました。 グループ長には目障りといわんばかりの態度をされています。 あとは直属の上司に相談してとのことでした。 明日、退職届を直属の上司に提出します。 書き方ですが、会社名のあとに名前を書くと思うんですが届け出る直属の上司の名前か上のグループ長かそれとも会社名だけでいいのかわかりません。 文章は、「私は、一身上の都合により平成○年○月○日をもって退職しますのでここにお届けいたします。」です。 ちょうど2週間後に担当者が転勤のためそれと同時期に辞めようと思います。 急すぎとは思いますが、上司のあんまりな態度にこれ以上真面目に仕事をしても気持ちが滅入ってしまい病気になりそうです。お金が少ないのは残念ですが次の仕事探しに専念したいと。 ご回答よろしくお願いします。

  • 退職したいのですが...。(長文)

    31歳の既婚、子供(2歳)1人です。 現在、在籍1年の会社で仕事をしていますが、業種・職種的に厳しく入社後から長くは続かないと感じていました。しかし、家庭のことを考えると簡単に転職は出来ませんでした。  昨年末に知り合いの会社から声がかかり、条件的にも魅力があり転職を決意しましたが、現在の会社の上司に退職を口頭で願い出ると、上司は納得していただけたのですが、社長と別の部署の上司が説得にきて退職を取り下げるよう頼まれました。 説得の内容は次の通りでした。  1.別の部署を立ち上げる計画があり、人材の候補に上がっている。(管轄は説得に来た他部署の上司になるようです。)  2.後ろ向きな転職理由では、人間的に成長しない。 他部署の上司に退職を取りやめ、「俺に下駄を預けろ」と社長の前で約束させられました。(酒も入っていたせいか、その場は了承してしまいました...弱い↓) 正直、自分の中でも今の会社に入りストレスが多く、嘔吐が続いて後ろ向きな転職では?と少しは考えることもありますが、体のこと家族のことを考えると転職を望んでいます。 直属の上司に退職願を出して、大丈夫でしょうか? 受け取ってないとか、受け取らないと言われれば、どうすればいいか教えてください。

専門家に質問してみよう