• 締切済み

労働者派遣廃止について

ディベートにて「労働者派遣を廃止する。是か非か。」という問題についてやります。 私は否定側(現状維持)の反駁をやるのですがそのために以下のことについて教えて頂きたいです。 *廃止した場合起こる問題 *正規雇用者の解雇と派遣労働者の解雇のリスク *パート、アルバイトの人材の需要 難しい問題ではあると思いますがよろしくお願いします。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • snk200
  • ベストアンサー率21% (14/64)
回答No.2

派遣を廃止したところで、「非正規雇用」の1種がなくなるだけでしょう。 つまり、直接雇用のバイト・パートが増えるだけです。 直接雇用になったとはいえ、派遣より時給は低く、不安定さは大差ありません。 それではあまり廃止する意味がないですよね。 それでは非正規雇用全て廃止しますか? そうしたら今度は「名ばかり正社員」が問題になるでしょう。 「正社員」とは言っても待遇がひどいという・・・。すでに零細企業とかでは存在してますけどね。 そして、企業は世界的な競争に勝つためには、利益を上げると同時にコストを抑えないといけません。 一番大きな出費が人件費です。 日本で非正規雇用ができなくなれば、海外に逃げて発展途上国の安い人材を大量に使うでしょう。 結果、日本に一般企業がいなくなる。 なので、もしその対策をするならば、海外に逃げる企業に対して多額の罰金とか、納税制度を新たに作るなど、何か対策しなくてはいけません。 けど、経団連とかが黙ってないでしょうねw 今の日本の政治には、そんな実行力は無いです。 こんな「百年に一度の不景気」でなければ、派遣は「切られてもすぐ次の仕事がある」っていう感じなんですけどね。 今はどこの企業も苦しいから、新たな職が無く、苦しんでいます。 正社員も一番就職に有利なはずの新卒が、内定切りにあって苦しんでます。 正社員は、一度なったら解雇はされにくいですが、なるのが大変な労力が必要です。 パートやバイトは派遣よりは安上がりです。 しかし、 求人広告出す⇒面接会場を整え、面接をする⇒採用者を出したがどれだけスキルがあるかは勤務始まらないと分からない⇒交通費や社会保険などの手続きが必要⇒やめられたらまた求人広告出さなきゃいけない。 ・・・という手間がバイト・パートとかの直接雇用にはあるのです。 バイトやパートは、正社員より給料が安い分、簡単に辞めていっちゃいます。 どこにでもあるような時給・仕事内容だから、「その会社にこだわる」という必要がなく、採用も簡単にしてもらえるので、辞めることにリスクがありません。 派遣ならば、そういう面倒な手続きは派遣会社がしてくれます。 なのでバイトやパートより高くついても、あえて派遣会社と手を結んでる会社が多いのです。

  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.1

 派遣登録をしている人には、たいがい二通りのタイプの人がいます。一つは、目的があり、正社員になりたくない事情があるので派遣登録している。もう一つは、普通に求人応募したのでは採用されないので派遣登録している。後者のタイプの人は派遣により仕事が確保できています。派遣がなくなった場合、一般求人から職を探すのは非常に困難でしょう。結果的に職につけない人が増えるのではないかと思います。解雇については、解雇者をだすことは事業主にとってもいいこととは言えません。例えば雇用保険系の助成金などは、前後6ヶ月に解雇者が事業所からでていないことなどが要件になってたりしますから。派遣労働者に関しては、派遣先は派遣元との契約関係なので、人が必要なくなったことに対して労使間の問題には発展しないと思います。労使関係からみればリスクが高いのは正社員解雇ではないかと思います。派遣は、契約単価に社会保険料や制服代、派遣元の取り分などが入っていますので、使い方次第だと思います。事業主側からすれば、正社員よりパートの方が人件費はかからないでしょうから、パート需要は高いと思います。しかし、パートの場合も理不尽な理由で辞めさせることはできません。有期雇用契約でパートを雇うのがよいのかもしれません。ただし、いつ契約をきられるか分からない不安定なところに勤め続けてくれる労働者がいてくれるかは疑問ですけど…。

mtrina
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!! やはりメリットは職がない人たちのためってところですよね;; 肯定側が現登録者への対応を明確にしない限りこのことを言えばどうにかなりそうですかね。

関連するQ&A

  • 労働者派遣を廃止すべきか

    私の高校では今、ディベートをやっています。 「労働者派遣を廃止すべきか否か」について議論しています。 そこであなたに質問なのですが、あなたは廃止すべき(肯定派)だと思いますか、それとも廃止すべきでない(否定派)と思いますか? 肯定派、否定派を明記した上で、あなたの意見を聞かせて下さい。お願いします。 (ただし部分的な改善をすべきという人は廃止すべきでない、と書いて下さい。)

  • 派遣労働廃止によって何が改善するのか?

    仮に法律が改正され、派遣労働が禁止された場合、 製造業を例に取ってみると、 企業は (1)派遣労働者を正社員雇用に切り替える (2)生産を海外移転する (3)事業規模を縮小する の3つから1つを選択することになると思います。 恐らく廃止派は(1)になることを期待している のだと思いますが、法改正があったとしても、 企業が使える人件費が増えるわけでは無いですし、 そもそも労働者を正社員雇用できる資力が無いので、 派遣雇用していたわけですから、 (1)が選択されるケースはかなり少数だと思います。 法改正が(2)に大きく弾みを付けてしまうことは明らかですし、 その資力すら無い場合には(3)が選択され、 周辺事業も含め更に大量の雇用が失われるだけではないでしょうか? 結局、法改正によって派遣労働が廃止されたとしても、 派遣労働者の大半が失職して終わるか、 最悪それ以上に雇用が失われることになるかと思います。 「正社員雇用が増える」 「生産の海外移転は起こらず、産業の縮小もあり得ない」 あるいはその他雇用問題に良い影響がある という方がいたら、是非その理由を教えて下さい。

  • 特定派遣廃止について

    特定派遣が廃止になるとのことですが、政府はどうして大手の派遣会社を沙汰そうとしないのですか? 人材派遣の定義が「専門性の高い~~」となっていますが、実際には低賃金で働かせ搾取するだけであり、無意味な研修を強制するだけの内容になっています。 政府や官僚が考えた派遣制度は本当は極端な低賃金労働者を大量に作る事であったように思えてなりません。韓国の沈没船事故の船長は非正規雇用だったとか、専門性が高いとする職業が何もしない公務員より遥かに低い賃金で民間平均賃金を大きく引き下げていると思います。 大企業が安易にリストラしたりするからその受け皿にしかなっていないように思えます。 専門性が高いとするからには、最低賃金が公務員より高くないとおかしいと思います。 もし制度改革するなら、公務員を人材派遣にすべきではないでしょうか?

  • 派遣労働を禁止すべきか否か 明日のディベート

    派遣労働を禁止すべきか否か 明日のディベート 明日、学校でディベートがありテーマは 「派遣労働を禁止すべきか否か」です。 私は「派遣労働を禁止すべき」という主張側 になりました。 おそらくディベートの争点は 「派遣を禁止した後、労働者を正規雇用できるか」 というところになると考えられるのですが、 派遣を禁止すると、海外に事業所を移して、 日本の労働者を切る企業が増えたり、 契約社員というかたちをとるようにしたり、 形だけ正社員というかたちになったりし、 結局失業者が増加するようにしか思えません。 派遣労働を禁止することで、 社会になにかいい影響が出るのでしょうか、 教えてください。

  • 派遣労働者に対する連続雇用(契約)を期待させる言動

    直接雇用しているアルバイトや契約社員に対して、「特別のことがない限り長く勤めて欲しい。」等の継続雇用を期待させる言動を行うと、期間の定めのない労働契約とみなされ、雇止めする際、解雇とみなされるリスクが大きくなるということですが、派遣労働者に対して同様の言動を行うと、例えば派遣先と派遣労働者の間で黙示の労働契約が成立しているとみなされるようなリスクが発生するのでしょうか?

  • 特定労働者派遣について

    特定労働者派遣事業の会社に面接を受けに行くのですが。 初めて聞くことだったので調べたのですが、不安なことがありますので質問させてください。特定労働者派遣されている会社に正社員として入り、派遣先に出向みたいな形になりますがそこで質問です。 1.期間の定めなく雇用されている労働者 2.過去1年を超える期間について、引き続き雇用されている労働者 3.採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 とありますが、(1)ならずっと雇用して頂けると思うのですが。 (2)、(3)というのはいつ解雇されるかわからい感じがするのですが、実 際、歳を取ってから解雇されるとかという事はないのでしょうか? 40~50歳で解雇なんてされたら・・・。面接の時に聞くのもありですかね? 転職を考えているのですが、家のローンもあり、家族もいますので 長く働けるところに転職したいのです。よろしくおねがいいたします。

  • 派遣労働者が法律改正で雇い止めにあって人殺しと言っ

    派遣労働者が法律改正で雇い止めにあって人殺しと言っているが、この法改正で非正規労働から正社員になれるチャンスでもあるわけですよね? いま労働者不足で誰でも正社員になれる。この絶好の非正規労働から正社員に鞍替え出来るチャンスを自民党の安倍首相は作ってくれたわけです。 要するに国民が貧しいのは派遣労働者という非正規労働者を餌にする企業がいっぱいいて搾取されていたから救済処置なわけでアベノミクスの唯一の成功とも言える法改正だと思っています。 非正規労働者はまた解雇されて非正規労働をしようとしている。 こんな馬鹿は政治も助けられない。 非正規労働だから貧しいと言ってたのだから解雇された機会を良い機会と思って正社員になればいい。 そういう道を政府が作ってくれてるのにまた非正規雇用に応募してる。 派遣労働者の派遣という日本語すら理解出来ない馬鹿に驚く。派遣先が無くなったら解雇されるに決まってる。 有効求人倍率が1倍を越えているいま正社員になって非正規労働者を搾取している派遣会社に登録する非正規労働者が減ってみんな正社員になって豊かな日本にしようと悪を倒そうとして政治が頑張っているのに、非正規雇用解雇されたまたバイト探さないとって発想がもう日本の経済成長の足かせになっている。 みんな正社員になってGDPを上げていく。一丸となって取り組んでいるのにまた非正規労働者となろうとしている。馬鹿すぎて救いようがないと思います。 【まるで虐殺 非正規雇い止め】4月から有期契約労働者が通算5年を超え契約更新した場合、無期雇用へ転換を求められるように。だが無期転換逃れとみられる雇い止めが続き、「非正規労働者へのジェノサイド」との声が。 yahoo.jp/g4kMhj

  • 労働者派遣法について

    研究テーマの中心に非正規雇用・単純労働を置きたいと考えています そこで、派遣労働やそれに伴い生じる問題は経済学、法学、政治学では”どのような学問領域”から取り組まれていますか? 例えば、社会学における労働社会学といったように、です 単純な問題でもないので、アプローチの方向性だけでも結構です よろしくお願いします

  • 労働者派遣契約

    派遣労働者は派遣元と派遣先で取り交わされる労働者派遣契約について開示、閲覧、コピーをとる事が許されているのでしょうか。 派遣元管理台帳の開示等についてもお教えいただけないでしょうか。 派遣労働者はこれらの条件を検討したうえで人材派遣会社と雇用契約を結ぶ雇用契約を結ぶというのが手続き上筋のように思われますが。

  • 派遣労働者の割合とは

    昨晩、テレビで竹中平蔵氏が 「全労働者に占める派遣社員の割合は2.6%しかない」 と発言してしました。 これは本当なのでしょうか? 問題は派遣ではなく、非正規雇用の人が多いことだと 番組は流れていきましたが、 それにしても派遣の割合がそれほど低いとは初耳でした。

専門家に質問してみよう