• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合は解雇理由になりますか?)

資格詐称の解雇は正当?給料の返還要求可能?

tkjungleの回答

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.3

 他の方が「履歴・経歴の詐称」で 回答されていますので、そこは譲って、  「資格」の証明書(免許・資格証明書等)を 速やかに社に提示することをされてはどうですか? 詐称で処罰することを前提にではなく、あくまでも 雇用(入社後)に際し、提出をお願いするのを 担当者が失念していたとして。  本人が持参するか、否を認めるか?そこが 一番のポイントですね。否を認めれば資格手当は むこう一年くらい給与から天引きで返還させる 方法も考えられますね。  ただし最近は「偽造屋」もいますので。

hbp1114
質問者

お礼

有難うございます ご意見を参考にして今後の対処を考えていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 不当解雇になりますか?

    数ヶ月前の売り上げが足りないと言われ、「横領だ」と解雇されました。 どうやら決算で発覚したらしく、会社側は3~4ヶ月気付かなかった事になります。 また、領収書はあるがお金がないという状況ですが、全く身に覚えもなく 数ヶ月も前の話なので、詳細も覚えていません。他に証拠はありません。 未入金分は今月の給料から差し引かれ、手取りは0円になります。 今までこのような話は一切なく、聞かれた事もありません。 寝耳に水です。まさか疑われているとも思っていませんでした。 急に解雇されても困りますし、今月分の給料も入らないようでは生活もできません。 自分に非がなかったとは全く思っていませんが、納得できません。 会社規約があるのかわからないので正当なのかもしれませんが 一般的には正当なのか、不当なのか、教えてください。 また、早急にしなくてはならない事があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 解雇理由(契約更新無)に納得いかない場合

    解雇(契約更新無)の理由が納得できない場合の対処 こんにちは。長文で失礼します。 とある会社に半年前に入社したのですが、昨日解雇を言い渡されました。 しかしその理由が納得出来ず、具体的説明もありません。 そこで今回の解雇理由は「正当」だと思うか、ご意見を頂けないでしょうか? ■入社時の条件は 「入社して6ヶ月間は契約社員⇒その後正社員(契約を更新しない場合もある)となる」。 今回の解雇は「契約期間の満了」ということになっています。 ■解雇(契約を更新しない)理由 入社時条件に書かれた「本人の能力が評価に満たなかった場合は解雇」に該当するため (1)一ヶ月前に引き継いだ新しい仕事をマネージャーと協力して出来なかった (2)マネージャーとうまくやっていくための具体案を求めたがそれが出なかった (3)人件費の問題(「そんなことは言って無い」と後でごまかされました) ■しかし私は入社して今まで一生懸命働いたつもりです (1)新規事業の企画提案を3~4回して実行の直前まで行った(しかし会社の都合でいずれも実現しなかった) (2)与えられた仕事は全て問題なくこなした (3)常に積極的に施策を提案・実行し、実際にかなりの実績が出た ただ、うちのマネージャーが「部下の報告を全て忘れる」「与えられた仕事を実行しない」などの問題があり、部署の全員ともめていました。 そして私は一ヶ月前にそのマネージャーととある仕事をすることになり、必要な報告は全て行い、人事から「どうやって彼とやっていくのか」と聞かれた際にも「報告は文書でも送り記録に残し、彼が忘れないように工夫する」ときちんと具体案を答えました。 しかし結果的に、マネージャーは降格、私は解雇となりました。 ■問題点 (1)6ヶ月間の評価ではなく最後の一ヶ月間の「マネージャーとうまくやっていけなかった」との理由だけで解雇が決定された (2)積極的に仕事をして実績も出たにも関わらず「評価に満たなかった」との判断だった (3)マネージャーの上の本部長と、パワハラ問題で一度もめた(結果本部長が謝り、和解した) この解雇理由は一般的に正当といえる範囲だと思いますか? また、私は自分がやってきた仕事と実績を文書にし、「どの案件のどこで『評価に満たなかった』と判断したか」の解雇理由証明を要求したいと思っています(できれば社長に・・・) よろしくお願いします。

  • 理由のある突然の解雇

    今日私の友達が朝いつも通りに会社に出勤したところ、 荷物がまとめられ、 「もう来なくていいよ」と突然解雇を告げられたそうです。 理由は彼女が仕事中にHP作成をしていたコトが見つかったとのコトです。 それにしてもこんな解雇の仕方はひどい…と泣いていたので、 解雇は普通最低でも30日前に言い渡すか、あるいは手当てを出さなきゃいけないんじゃなかったかと調べていたのですが、 「労働者の責による事由」なら突然の解雇も認められるというような部分を見つけました。 それがどのくらいのコトを指すのかわからないので、 どなたか教えて頂けないでしょうか? 確かに仕事中に関係ないコトをしていたのだから会社の言い分もわかるし、 でもこんな解雇の仕方はあまりにも友達がかわいそう だと思う部分もあります。 しかしこの場合はどうしようもないのでしょうか、 又、昨日までの給料はもらえるのでしょうか?

  • パートの正当な解雇理由

    最近パート社員として働き始めたので、パートでの雇用についていろいろ勉強しています。そのなかで「正当な理由があればパート社員を解雇できる」と知ったのですが、その「正当な理由」について気になっています。そのなかの一つとして「経営不振による人員削減」があったのですが、 例えば「新しく正規雇用の社員が入ることになったのでパート社員を解雇する」というのは経営不振による人員削減として正当な理由になるのでしょうか。 人材管理を厳格にやっているような企業なら起こりにくいでしょうが、規模が小さい企業なら起こり得るかもしれないと思います。(例えば、経営者などのコネクションで正社員として入社する人がいるとか…) 経営状況に余裕があればパート社員を解雇することなく正社員も雇用できるので「経営不振」に該当するとも言えるが、新しく人を雇い入れるから「人員削減」とは違う、と個人的には思うので、この場合どういう判断になるのだろうと気になっています。 つい最近労働法について知り始めたばかりで、基本的な知識等が全くありませんので、ぜひ教えていただけますと幸いです。

  • 従業員の解雇について教えてください。

    従業員の解雇について教えてください。 今年の4月中旬に募集をかけて社員を一人雇用しました。 面接と履歴書から申し分ないだろうと思っていたら、 うちの会社の業務についていけないくらい頭が悪いということがわかりました。 従業員から不満の意見が多く辞めてもらうことにしたのですがいくつかご質問したいことがあります。 ・会社の就業規則に雇用して3ヶ月は試用期間であり適さないと判断したら辞めてもらう、とある。 ・雇用契約を結んだ際、上記のことを伝えていない。(ただ、就業規則は上司に言えばいつでも観覧できる状態にある) ・募集資格の中に、博士課程もしくはマスターでも博士クラスの知識を持っていること、とあるのですが募集資格に満たない者だった。 (経歴詐称ではないが、面接の際募集資格を満たしてる言い方をした) 辞めてもらうには30日前(とあるサイトには3ヶ月というのがあったのですがどちらが正しいですか?) に通知するか、解雇手当を出して辞めてもらうのが一般のようですが、 私のケースでも解雇通知、もしくは解雇手当は出さなくてはいけませんか。 面接の際見抜けなかったこちらが悪いのですが、間違いなく募集資格を偽り入社してきています。 よろしくお願いします。

  • 解雇予告手当について

    先月の19日に解雇予告っぽい事を言われました。 その内容は 1.会社の経営状態がおもわしくない。 2.仕事やる気の有無で解雇になる。 以上の2点です。 1ヶ月様子を見て解雇にするという話でした 。 もし解雇の場合は『8月20日から来なくていい』みたいな事を言われるらしいです。 このような場合は正当な解雇通告になるんでしょうか? この解雇予告が無効なら解雇予告手当の請求出来るんですょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 解雇理由の再判断を社長に直接お願いできるか

    こんにちは。 半年前に入社した会社で、契約社員から正社員に切り替わる直前に「能力と業務量が評価に満たなかった」との理由で解雇されました。 しかし実際の業務量と実績から見ると、どうしても「満たなかった」と判断される心当たりが無く、部署の仲間も「おかしい」との意見でした。 実は私は部署の本部長と折り合いが悪く、パワハラ問題(最後は和解で決着)で一度争いました。 いつも自分の言ったことをマイナスに誤解されてしまったり、会議に出ているのに出ていないことになっていたりしました。 人事部はその本部長の言うことを信じています。解雇予告には社長印はありましたが、彼らが社長に本当のことを説明しているのか信用できません。 そこで今回の解雇理由について、その本部長と人事ではなく、社長に直接これまでの自分の業務履歴を送り、再度「解雇理由が正当かどうか」の判断をお願いしたいのですが、可能だと思いますか? (感情的に騒ぐつもりはありません。) また、やるとしたら郵送で社長宛に送れば良いのでしょうか。 私は解雇の撤回をすぐお願いしたいのではなく、「正当理由かどうか」をまずはっきりさせたいと思っています。 アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 解雇理由提示を直接社長にお願いできるか

    こんにちは。 半年前に入社した会社で、契約社員から正社員に切り替わる直前に「能力と業務量が評価に満たなかった」との理由で解雇されました。 しかし実際の業務量と実績から見ると、どうしても「満たなかった」と判断される心当たりが無く、部署の仲間も「おかしい」との意見でした。 実は私は部署の本部長と折り合いが悪く、パワハラ問題(最後は和解で決着)で一度争いました。 いつも自分の言ったことをマイナスに誤解されてしまったり、会議に出ているのに出ていないことになっていたりしました。 人事部はその本部長の言うことを信じています。解雇予告には社長印はありましたが、彼らが社長に本当のことを説明しているのか信用できません。 そこで今回の解雇理由について、その本部長と人事ではなく、社長に直接これまでの自分の業務履歴を送り、再度「解雇理由が正当かどうか」の判断をお願いしたいのですが、可能だと思いますか? (感情的に騒ぐつもりはありません。) また、やるとしたら郵送で社長宛に送れば良いのでしょうか。 私は解雇の撤回をすぐお願いしたいのではなく、「正当理由かどうか」をまずはっきりさせたいと思っています。 アドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 突然の即日解雇。会社に保証を求めることはできる?

    この木曜日に入社をし働き始めたところ、金曜日に突然解雇されました。 理由は「社内の秩序を乱したから」。 実は採用前から予定していた旅行があったのですが、そのことで、本来は勤務日である土曜日を休ませて欲しいと許可を求めたところ、「そのような休みを一人に認めると他に示しがつかない。なので、そのような申請をする者を会社に置いてはおけない」として即日解雇されました。 「許可しない」という返答なら理解できるのですが、「許可を求めること自体が他の人間との和を乱すので解雇」という主張は飛躍しすぎではないでしょうか。 私も、そんなことを言う会社に残りたいとは思いませんが、突然の即日解雇は不当解雇に当たるのではと思います。週明けにでも労働基準監督署に相談しようと思っているのですが・・・ そこで質問なのですが、 (1)実際に休んでおらず、休みの申請をしたことだけを理由とする解雇は不当解雇にあたりますか? (2)主たる原因は上記の通りですが、どうやら私との性格不一致も解雇の一因であるようです。性格の不一致も解雇理由として正当と認められますか? (3)不当解雇である場合、どのような保証を会社側に要求することができますか? (4)二日分の給料を日割りで払うから請求書を書けと言われて、言われるまま提出してしまいました。それでも不当解雇を主張し保証を求めることはできますか? (5)正式な文書としての契約書を作成してもらっていないため、場合によっては「そのような者は雇用していない」と会社側に主張される恐れがありますが、その場合対抗策はありますか? (今から思うと、再三契約書の有無を確認したにもかかわらず作成しなかったのは、その為なのではないかと思うのですが) もし「会社に残りたい」と主張しなければ紛争に勝てないというのであればそうしますが、本音を言えば手切れ金を受け取ってさっさと新しい道を探したいと思っています。 ですがこんなもやもやを抱えていてはそれも適いません。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 突然の解雇について

    無断欠勤ではないのですが 経営者に直接休みたいと言うのを 言わずに同僚から言ってもらった為 「解雇する。しかし日曜までは忙しいので 出てきてくれ」と言われ従ったのですが 事業主からの解雇の場合 予告解雇かもしくは 予告手当を支給しなければいけませんよね。 予告手当も貰っていませんし 給料も伸ばし伸ばしになっている状態です。 アルバイトで入社したのですが すぐに正社員と言われて 働いていました。 これって経営者と交渉の余地は あるでしょうか?