• 締切済み

将来に対する不安があり精神的にキツイです。

chobi001の回答

  • chobi001
  • ベストアンサー率18% (50/265)
回答No.7

先ほどの文面だけでは失礼なので 私の経験を少し書きますね 現在は自分で創業した会社の社長をしています (数十人しか社員はいませんけどね) 私にもサラリーマン時代はあったわけで その中で転職の経験も繰り返してきています。 あくまで私の方法ですので質問者様に会うかは別ですが (バイト時代も同様ですけど) ハローワークで紹介してもらった経験がありません。 初めに自分でやりたい職業を決めます。 それを決めたらハローワークに求人が出ているものだけでなく 電話帳で片っぱしからめぼしい企業を拾い上げます。 そしてメールがある会社にはメールで雇ってもらいたいので 面接だけさせて欲しいとお願いします。 でも、メールだけでは失礼になるので電話もしておきます。 後は電話をかけまくるわけですが 企業側も求人まで出さないまでも 雇ってもいいかなってところは結構多いものです。 なので、話を聞いてくれることろは半分くらいありますよ 給与とか条件とかその時に聞けばいいだけです。 私は今までバイトも就職も営業活動もこれだけです。 電話なら切られても気にならないし 応募してもダメでもともとですから 一週間に30社くらいの面接を繰りかえして 一社くらいはOKもらえるものです。 電話なら5分で一時間に12社にお願いできますからね 三時間もすれば36社ですよ 10日もすれば360社ですから どんなに不景気であっても360社で全部がダメなんて とっても低い確率になるわけです。 ようは、いままでの就職活動に甘さがあったと思います ハローワークなんて一社紹介したら合否が出るまで紹介してくれません そんな無駄な時間があるくらいなら印刷して何社も抜き取ります。 それと、私の時も景気が悪いときがあって募集が少ない時期がありました その時は、募集の多い職種を見つけて 募集はしてなくてもアプローチをその会社にしていました 製造であれば製造人員が増えると考えると 事務系も必要になるわけですので 先ずはお声掛けをしないと失礼じゃないですか企業にね まぁ 私の面接をしていただいた企業様 当時はお世話になりましたって感じです。 最終的に結構、お断りしていましたので

関連するQ&A

  • 失業中の不安

    46才の正社員で事務職の女性です。もろもな事情があり現在の職場を退職する事になりました。この大不況の中、再就職出来るのか心配で毎日眠れません。このままでは転職活動にも影響あると思うと更に不安です。心の持ちようを教えて下さい。

  • 将来が不安です

    32歳。うつ病で自宅療養中です。 将来が不安で、質問させて頂きます。 私は今まで正社員の職歴がなく、派遣社員やパート・アルバイトなどをしてきました。 今はうつ病で自宅療養中です。 今は特に付き合っている人もいなくて、結婚の予定もありません。 今は親が元気で、何とか生活できていますが、この先、経済的に不安です。 学歴は文系の大学を卒業していますが。 正社員になるには、年齢制限35歳くらいまで、というところも多いですし、派遣社員でも年齢制限があります。 うつ病は春になってだいぶ良くなりましたが、絶好調という体調ではありません。 また、冬になったら悪化するのではないかとの懸念もあって、仕事を再開することができません。 今は体力回復のためにリハビリをしています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、この先、将来が心配なので、今何をすればいいのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 有期雇用契約での将来不安

    私は28歳の男性で、現在、契約社員として仕事をしております。私自身としては現在の職場にはたいへん満足して働いているつもりであるのですが、将来のことを考えると不安です。このまま、今の職場で働いていて、年齢を重ねていき、会社の事情で契約の更新はしないといわれた場合、再就職がすぐにできるか不安ですし、再就職できるまで間の生活費なども用意しておかなければならず、将来がすごく不安です。年齢も28ですので年齢を重ねるほど求人がなくなっていくと聞きますし、これから、正社員で納得できる仕事を探すか、このまま、いけるところまでいってがんばるか迷っています。勤務している会社は正社員への登用はありません。何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 仕事が決まらず不安でたまりません。

    今年の4月から正社員での仕事を探していますが現在に至るまで 決まっていません。 前職は派遣でしたので、年齢的なものもあり(29歳) 今回で転職は最後に、そして正社員での就職を強く希望しています。 しかし、私の住む所では本当に求人数そのものが少なく 1つの求人に相当数が殺到するという事態が続いています。 短期の派遣で繋ぎながらなんとか生活してきましたが もう本当に生活がギリギリです。 生活があるので、正社員にこだわるのは一旦中止にしてまた派遣に お世話になろうかと思ったのですが その派遣も社内選考で落とされたり、または案件自体が少なく エントリーすらできないという状況です。 お金がないのと、仕事が決まらないストレスで 他人を見ても「他の人は仕事があっていいな。収入があっていいな」と 悲観的になってしまうばかりでそういう自分もとてもイヤです。 書類で落とされたり面接で落とされたりが続くと 自分が本当に価値がない人間に思えてきて泣けてきます。。。 日銭を稼ぐ為にとりあえず近所などでアルバイトをするか それとも派遣で探して半年~1年くらい勤めながら就活を続けるか または引き続き正社員で探し続けるか もうどう動いていいのかわからなくなってきました。 ネガティブな質問で申し訳ないのですが どなたかご回答いただけると嬉しいです。

  • 社会に出るとき、不安でしたか?

    社会に出るとき、不安でしたか?大学を卒業して来年から社会に出ます。バイトの経験は少し有りますが、正社員として働くのは初めてなので、「頑張るぞ!」という気持ちも有るのですが、「ちゃんと仕事をやっていけるかな」「しっかり社会人としてやっていけるかな」というような不安も有ります。 先輩方も不安だったのでしょうか? 社会人になる上で、心にとどめておくべきことが有りましたら、教えていただけませんでしょうか?

  • 自分の将来に不安。。。

    30前半女性です。派遣から脱却したくて正社員のベンチャーに半年ほど就業していましたが、ついていけず、仕事も無能でやめることになりました。(ほぼクビという形で退社) そのあとすぐ派遣に戻りましたが、将来が見えません。 結婚の予定もなく貯金もなく、頼りにできる仕事の技術もなく、私は社会の落伍者です。。。 どうしたら仕事ができる人間になれるのでしょうか。性格がおっとりしていて天然ボケが業務に差し支えるほどです。 これからたとえば頑張って難しい資格などスキルを身につけても、このドジさで会社をまたクビになってしまう気がしています。 こんな歳で自分がはずかしい。 勉強が全くできなかったわけではなかったのに、こんなに自分が社会に通用しないとは思いませんでした。(勉強と仕事は正比例しないとは わっていましたが。。) どなたかこんな私に喝を入れてください。。

  • 将来の漠然とした不安

    4年制大学を卒業した女、現在23歳、無職です。 早く正社員にならなければいけないと思いつつ、なかなか行動に出られません。 社会不安障害で頓服薬を処方されています。新しい環境が酷く怖いです。 頑張ってバイトをしていた時期もありましたが、事務員が私一人で、 来客対応を教えて貰う前に怖くなって2ヶ月ほどで辞めてしまいました。電話対応も未経験です。 それでも将来このままじゃいけないので仕事を探すのですが 正社員になるのが怖い、入った後のことを考えると酷く不安になり、探しているだけで気持ち悪くなったり手が震え泣き出しそうになります。 バイトのweb応募に申し込み、面接日が決まっても、結局逃げてすっぽかしてしまう事もありました。 何かを始めるとき、まず逃げ出すことを考えてしまいます。 こんな自分が情けなく、将来のことを考えると涙が出てきます。 主治医の先生には、「人前に出るのが緊張する、新しい環境が怖い」くらいしか話せていません(具体的な事など)。もう3年ほど心療内科に通院していますが、主治医の先生にすら心が開けません。 こうなってしまった原因は、思い当たるものとしては、中高時代のいじめです。 中学のころはとても学校が辛く、死にたいとすら思っていましたが、必死に感情を殺し3年間通学していました。 高校になると、いじめというより仲間外れというレベルでしたが、辛いと授業をサボるなど、逃げ出すようになりました。歳を取るほどにどんどん脆くなっている気がします。 この過去のいじめのことも、医者には言っていません。 また、親は私が病気であることすら知りません。 高校の時に一度、症状は言えないが心療内科に行きたい、と言ったら、酷くショックを受けたようで何度も「なんで?なんで?」と聞いたのち泣いてしまい結局取り合ってもらえませんでした。 私が学校で上手くいっていないのも少し感づいていたようですが、辛くて仮病を使って数日休んだときも「明日はちゃんと行きなよ」と怒りながら言われました。この時の事は今でも時々思い出し「知ってたくせに助けてくれなかった」と恨めしい気持ちにもなります。 現在一人暮らしですが実家に帰ると親にも気を使うため地元で就職先を探す気になれません。ですが今親に養ってもらっている状態なのでそれも諦めなければとも思っています。 これからどうすればいいのか、将来行きていけるのか不安でたまりません。 過去のトラウマや恐怖心、社会不安障害を克服しちゃんと就職するにはどうすればよいでしょうか。 自己啓発本以外の方法で教えて頂けますと幸いです。 長くなってしまいましたがここまで読んで下さりありがとうございます。

  • 付き合っている彼女の高学歴と社会的地位

    私は最近出合った女性がいます。 好きになってわかったのですが、その彼女は高学歴でかつ某都市の県庁で職員です。 私はその高学歴の相手に自分の立場を悲観してます。 一応自分も学歴はありますが、現在正社員で働いておらず 彼女と比べると社会的な価値としては最悪です。 別に私の社会的地位について彼女のどうのこうのと言っている わけではなく、あくまで自分だけが悲観的になって いるのです。 高学歴の中堅エリート的なところに少しさめてしまうところと 彼女自身を愛するとう葛藤があります。 どうかどんなアドバイスでもかまいません。 この葛藤から抜け出したいです。 よろしくお願いします。」

  • 30歳フリーターで、将来に不安を感じます。

    こんにちは。今年30歳になる男です。現在フルタイムのアルバイトで働いてますが、将来に不安を感じます。今の仕事は働き始め3ヵ月ほどですが、やってることに希望が持てなくなってます。この仕事を始めたのも自分の能力(英語対応)が生かせると思い働き始めましたが、だんだん辛くなってます。英語を使用したやりとりなどは楽しいなと思ってますが、ネット販売などの業務が苦痛になってきてます。そしてここ最近売り上げが良くないため上司の八つ当たりにあい、大変苦しいです。私の部署はその上司と私だけなので他に相談できる方もいなく心細いです。別の部署のかたがたにたまに声をかけてもらってますが、普通に会話してるだけでも上司に仕事に取りかかってなどと言われ、気楽にいられません。ほかの部署の方たちともそこまで親しくないので相談したいと思いません。たかがバイトでこんな思いしてると思うとものすごくバカバカしいと思ってしまい、やる気が落ちます。そして売り上げが悪いためか正社員になることすら希望に持てません。仕事始めた頃その上司に正社員目指しなよなどと言われたものの最近になり上司に正社員になってみたいの?などという言われ方をしたのであまり期待がもてません。その上司はうつらしく周りに対して年齢や立場も関係なく怒鳴ったり嫌みなど言ってきます(特に休み明け)。そして私が働く以前にいた方々がなぜかみんな辞めてしまいました。辞めた理由も普通じゃありませんでした(バックれ、クビなど)。その上司はうつで今まで自分と一緒に働いた方の中ではまだ悪くない方なので、多少仕方がないかなと思ってしまいます(その上司と働く日はとても嫌ですが)。そして最近の問題ですが、私の父と姉がやたら将来どうするんだなどの質問を聞いてきたりします。父は朝食のときにいつも正社員の求人を載せてる広告を私の目のあたりに置いてきます。今日も私の会社の話になったときBtoBもやってない会社はこの先残れないよなどと言ってきました。確かに私自身それは確信してます。バイト自体が週3-4日ぐらいでしたら就活など出来そうですが、バイトを週5で入っており年齢も今年で30歳なので(正社員の経験なし)、厳しい状況です。そしてストレスのせいか腸炎になってしまい、貴重な休みの日も病院に行く日々です。ものすごくむなしくなってしまいます。周りは好きな人はもちろん安定した家庭や職場で楽しくやってるのに自分だけはなどと思ってしまい、落ち込む日々です。自分自身への答えは見出せず苦しんでます。折角苦労して見つけたバイトを短期間で辞め、もっと良い求人を見つけようかどうか迷ってます。長文ですが私の質問を読んでくださりありがとうございます。

  • 将来が不安です・・・。

     私は今、福祉系の専門学校(2年制)へ行って介護福祉士になるために勉強しています。いま2年で進路は、大学へ行き社会福祉士の資格が取れる学部に入る予定です。   しかし、別に介護の仕事に就きたいわけではありません。介護を勉強しようと思ったのは、今の時代需要はあるからです。不況で就職難というのが続いているなかで、私の学力でも確実に進むことができる。でも、今まで将来の夢というものを持った事がないし、人と関わることは好きでもすぐに嫌われます(なぜ嫌われるのかは分かりません(泣)。  家族の中で一番話が通じる父親は、優しいですがすごく真面目で、ちゃんとした仕事に就けと言われています。父親もお前がその道に進みたいなら応援すると言われています。でも、私自身はサービス関係より物を扱う(梱包や組み立てなど)ほうが好きだし向いていると思います。これは勉強している間に分かってきました。 でも、いまさら辞める事も出来ないし、あと2年で父親も定年になり学校へはその間に行くしかありません。大学へ行っている間に、バイトで梱包のバイトに入ろうかとも思っていますが、そうなるとバイトは3つ目(1つ目コンビニ2つ目コンビニ(今〈ここでも人間関係が苦しいです〉)になり、多くなるのはダメだと思って、ここでも次に進めなくて苦しいです。 こんな夢がなくて将来のことが考える事ができなくて、すべてのことに中途半端な私はどうすればいいですか??

専門家に質問してみよう