• 締切済み

派遣が長期契約か短期契約かはバレますか?

sweet1005の回答

  • sweet1005
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.4

こんにちは。NO3の回答を書かせていただいた者です。貴方はとても正直な方ですね。でも、私達の年代で就職するのには多少のウソも必要な場合もあると思います。私は高校に行ってないので学歴もないですし、仕事も何十回も変わってるので、正直に履歴書を書いたら、たぶん書類選考の時点で落とされると思います。私は百貨店の販売員を10年間派遣でしています。履歴書は受けるメーカーや勤務先によって多少変えます。自分の経歴でその会社の面接を受けるのに必要のない部分は書きません。例えば婦人服のメーカーなら食品関係の経歴は省くとかして印象が少しでも良くなるように工夫しています。ブランクができてしまいますが「家事手伝い」とか「仕事がみつからなくて失業してました」とか言ってます。履歴書の書き方を少し工夫してみてはいかがでしょうか?百貨店の販売の場合、最高齢で70才の販売員さんもいます。それから、1日だけとか、1週間、1ヶ月、3ヶ月、と色々な期間の仕事があるので、長期契約の仕事がみつかるまでのつなぎになります。ただ、昨年から仕事が少なくなりました。年齢が上がると働ける売り場も若い頃よりは制限が出てきますが、仕事が全くないということはないですね。例えばアクセサリーや婦人服の売り場は年齢制限が35歳までの売り場が多いのですが、逆に年配の方向けの商品を扱っている売り場では、40歳以上でないとダメというのもあります。収入は販売経験にもよりますが平均で月20万円くらいです。事務では40代、50代の方は少ないようですね。販売に興味がおありでしたら参考にして下さい。百貨店は年配の派遣さんが沢山いますよ。

関連するQ&A

  • 派遣(長期)で採用決定しましたが、本音は正社員希望です

     27歳転職活動中の女性です。  去年の春に正社員の事務職を辞め転職活動をしてきました。なかなか転職できず、一人暮らしの為早く仕事をしたいと受けてみた派遣の事務職が決まりました。  派遣先は長期で働く事を希望されていて、前任の方も4年、その前の方は6年働かれたそうです(派遣は3年以上同じ職場で働けないのではないか?と疑問なのですが)。  顔合わせの際に正社員として雇う事はないとはっきり宣言されてます。  上記のような場合、正社員での転職活動を続けますか?やはり長期の契約だから最低1年は派遣先で働くのみにしてその後転職活動しますか?  皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。  

  • 46才で派遣の仕事はあるのでしょうか?

    46才で現在転職活動中です。 IT系のSE/PGを過去(10年以上昔、COBOL言語)にしていましたが、 事情により再度、同じ仕事につこうとしていますが、 企業合同説明会やハローワーク担当者から話をきくと正社員では現役でないとかなりブランクがあるのでむずかしいとのこと。 そこで、派遣でかつ「オペレーター・ネットワーク監視・運用・保守」で仕事の 登録をしていますが、そのような案件はあるのでしょうか? また、仕事をしている同年代の方がいましたら現況を教えてください。 よろしくお願いします。

  • このまま短期から長期派遣に切り替えるべきですか?

    こんばんは。30代後半の女性です。 現在短期で働いていた派遣先からいずれ正社員を目指す 長期派遣として働かないかという話が来ており、 実際は正社員で探していたのですが、受けようか悩んでいます。 業務内容は(総務兼プロジェクト)アシスタントで 悩む理由としては、 1.長期で働きたいと思える会社に転職するなら今回がおそらく最後のチャンス。 2.少人数すぎて、一人に対する負担・責任が大きすぎる。(また仕事だけを淡々とする状況でつまらない) 特にアシスタントなので、誰もがやりたくない仕事が優先的に回ってくるようになる。 3.女性の上司が女王様的なワンマンで自分のミスを認めないタイプで、お互いの 意向で長期で続く人がいなかった。 私のケースも、彼女的にはもっとスキルの高い人を望んでるが、他の社員が私を押すので 取りあえず、OKとしているが、私を長期として雇う間も探す努力はして欲しい、と言っているらしい。 主にこのような理由で、正社員を目指すという話にはなっているが、それは戦略かもしれないので、 このままとどまるべきか、かといってまた次がすぐに見つかるわけではないし、新しいところも何かしらの問題がある可能性はあるのでとても悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 最初から長期ができないのに長期派遣を引き受けるのは駄目でしょうか?

    こんにちは。 はじめて質問させていただきます。 ただいま就職活動中の32歳女です。11月から就職活動をしていて、書類選考や面接でもう20以上落ちました。事務職希望です。 一人暮らしですので、金銭的にもう限界で、1月くらいからは仕事を始めないと家賃も払えなくなってしまいます。 そこで、派遣会社で短期で仕事をしながら就職活動をと考えたのですが、紹介された会社が3ヶ月更新なのですが長期希望らしいのです。 時給もよく、家からも5分位の近さで大きな会社です。 トライアルが1ヶ月あり、その間は辞める派遣社員さんとの引継ぎがあるらしいです。その派遣さんは3年就業していたそうです。 できれば、引き受けたいのですが、そろそろ正社員としての採用の年齢もぎりぎりなので、凄く迷っています。 とりあえず、1年くらい派遣をやって来年のこの時期にまた就活も考えたり、もしくはそこは諦めて工場など誰でもできそうな責任のないライン作業みたいなのも考えてます。 長期派遣と知りつつ引き受けるのはやはり社会人としは駄目ですよね。 アドバイスお願い致します。 ちなみに27日まで派遣はまってもらっています。

  • 紹介予定派遣について教えてください。

    はじめまして。 現在、(初めて)転職しようと思っています。前々から思っていて、並行で、転職活動(正社員)をしていたのですが、思うように決まらず・・・・。 現在、技術系(サーバ構築などIT系)の仕事をしていて、次は、総務/人事などの事務系職種を探しています。(未経験です。) 友人から、紹介予定派遣というシステムを聞いて、今度派遣会社に登録しに行こうと思っているのですが、派遣として、半年間くらい働いて、その後、双方の合意がOKだったら正社員になれる!とのことですが、どこまで本当でしょうか? 下記4点について教えて下さい。 ・未経験で事務職、女性(28 or 29) → 案件がある?(少ないと思うのですが・・・・。) ・大手企業の紹介予定派遣案件 → ホントに正社員になれる? ・転職活動の時の、人材~会社で一番良い感じのところはどこ? ・紹介予定派遣案件が多い会社はどこ? 以上よろしくお願いします。

  • 長期勤務なら契約と派遣のどちらが好ましいですか!?

    現在転職活動中で請負先の契約社員として内定の電話を頂きました。でも後日、派遣社員のお仕事の面接を予定してます。両方採用の場合は長期的に勤める気持ちの場合はどちらが良いか悩んでます。 契約社員の会社は時給が1200円+交通費支給 社保完備、有給休暇、正社員登用制度あり 派遣社員の会社は時給が1550円 交通費や社保完備の件は記載がなかったので面接で質問しようと思ってます。 勤務期間的には長期(極端な話しでは定年まで)の勤務を希望してます。勤務時間や勤務地ならびに仕事内容はどちらも同じような感じになります。時給で言えば派遣社員の方が良いのですが、派遣というと余り長く勤められるイメージがないのですが、長期的な勤務を考えた場合はどちらが好ましいと思われますか!?派遣社員として働いた事がないのでよく分からなく質問しました。宜しくお願い致します。

  • 派遣会社から仕事の紹介がありましたが・・・

    派遣会社から仕事の紹介がありましたが・・・ こんばんは。 事務職4年、企画職3年のキャリアがある29歳女です。 現在、転職活動をして5ヶ月目になりました。 正社員などなかなか決まらず、最終手段として派遣会社に登録しました。 私が登録したのはマイ○ミ派遣なのですが、ここの派遣会社の評判は良いのでしょうか? また、本日仕事の紹介がありました。大手企業の長期の営業事務職です。 私は紹介予定で見つけようと思っていたのですが、この案件は派遣だけど 長期(4年)勤めている派遣社員がいる。とのことで紹介いただきました。 私は社員になれる可能性はないと思いましたが、それを聞いてみると 今度募集の枠は、社員さんが退職された枠で、この企業自体、派遣に切り替えていく 方向だということ。また、景気が上向けば、保障はできないがもしかしたら 社員の道も開けれるかも・・・と言われました。 そして、自給も昇給するようにしますので、いかがですか?とのことでした。 ここで質問ですが、自分の努力も必要ですが、事務職で派遣から正社員への道は 難しいですよね? また、この派遣会社の方がおっしゃるように、自給の昇給はあるのでしょうか? 私は、大手企業という点に惹かれています。ですが、年収が下がってしまうのと これまでずっと正社員として仕事をしてきて、次は派遣社員になることに不安があります。 いずれ、結婚などしてまた就職する際、社員→派遣はラクをしたイメージがあるとして なかなか採用されないと聞きました。 アドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 35歳で派遣社員は恥ずかしいでしょうか?

    35歳で派遣社員は恥ずかしいでしょうか? 現在34歳 派遣で働いて1年7ヶ月が経ちました。 26歳まで正社員で働いてましたが、体調を崩し辞めてしまい、その後は派遣を今まで続けています。 3年ごとに、派遣先を変わってきた状況です。 今の仕事は3年満了まで働きたいですが、どこかで このままでいいのか?また36歳になったら転職しなくてはならない。 36歳の転職で正社員になれるのか?介護職なら可能性はありますが、事務仕事などの正社員は厳しいと思います。 3年満了まで続けるのではなく、今転職活動をして 可能性の薄い正社員への挑戦、イバラの道を行くか? このまま派遣を続けて、3年満了後に転職活動をするか?? 転職するなら早い方がいいのでしょうか??

  • 長期派遣で契約更新をしない理由

    長期派遣で働いていて、3ヶ月更新で、3ヶ月で辞める人って結構いるのでしょうか。仕事が合わないとかではなく、別の会社で正社員で働く為、いい仕事があったら、更新せず3ヶ月でやめてもいいのでしょうか?

  • 派遣の契約を終了したあとの悩みについて

    お読みいただきありがとうございます。 派遣の仕事を2年続けているデスクワークの男です。 人間関係は厳しくも派遣いじめなどはないため、 なんとか続けているのですが、 30代前半にもなっており、 正社員のサポート役にもあまりモチベーション維持が難しくなってきました。 そのうえやることは多く、常に時間に追われ残業もある程度はしております。 ※契約には残業ありなので違法ではないです 繁忙期も閑散期もなく、常に追われ続けている仕事を派遣でもおこなうことに息切れをおこしてしまいました。 正社員や直接雇用なら滅私奉公もよくわかるのですが、 貢献した後でも毎回派遣なので名前も評価もありません。 それが派遣だし奴隷的な比喩されるゆえんなのだと自覚し、 次の更新が2ヶ月後にて終了しようと考えています。 しかし終了してから転職活動するブランクもあり、 次は派遣ではなく正社員か契約社員として直接雇用を目指したいと思っています。 派遣時期から転職活動はしていいものでしょうか? 面接のために使えるであろう有給はあります。 更新しない不義理を叱る方もいるかと思いますが、 今回は実体験や派遣から正社員などに転職できた方のアドバイスをいただきたく存じます。 また派遣でもモチベーション維持されている方いれば是非教えてください。 私はどうしても心の底では「いやーここの社員じゃないから今後の行く末を問われても…」と会議に出るたび思ってしまいます… ※当然ながら言われたことや納期は守ります よろしくお願いします。