• 締切済み

歴史上の人物の名前について

boxwood17の回答

  • boxwood17
  • ベストアンサー率41% (107/256)
回答No.2

昔の女性の場合、皇族や格の高い貴族の一族でないと名前が記録に 残らないことが多いです。 「清少納言」はNo.1の方がご説明されていますが、ほかにも 更級日記の作者は「菅原孝標女」だったり、蜻蛉日記の作者は 「藤原道綱母」だったり。当然、当時にはちゃんと名前を呼ばれて いたのでしょうが、記録には残っていません。 女性の扱いがずいぶんと低かったことがうかがわれます。 また漢字圏の国々では、避諱や偏諱という習慣があります。 目上の人の諱(本名)を呼ぶことを避けるということです。 たとえば、今上の天皇陛下のことを本名の「明仁」と呼ぶ ことは滅多にありませんし、身近な例としても、会社の上司 に対していくら仲がよくても「太郎さん」とか名前で呼ぶ ことはないですよね。 wikipediaの解説が詳しいので参照してみてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%8C%E8%AB%B1

関連するQ&A

  • 名前の変更

    名前にミドルネームがあります(戸籍上は名の方に合わせて記載) 例)【姓】山田 【名】ロドリゲス太郎 というように。 1)既に成人しているこの山田が名前からミドルネームのロドリゲスを取り除きたい場合はどのようにしたらよいのでしょうか? 2)またその際に太郎を次郎という風に名の変更も合わせてできますか? 3)変更理由によりできる場合と出来ない場合があればその基準を教えていただけないでしょうか? お願い致しますm(_ _)m

  • 国際結婚の姓のあり方

    アメリカ人男性(国籍はアメリカ)と日本人女性(国籍は日本)が日本で結婚して 姓は妻の姓をもらって(婿入り?)日本で暮らす。 この場合男性の方は日本では日本の姓を名乗っていますが、 アメリカに帰った場合も姓は日本での姓を名乗るものなのでしょうか?それとも アメリカでのファミリーネームを名乗るのでしょうか? 例:結婚前「ビル・ベイカー」結婚後「山田 ビル」 またどちらの国でも日本の姓で名乗る場合、子どもが生まれて日本名とアメリカ名を つける場合、結婚前に使っていたアメリカでのファミリーネームを使う事が出来るのでしょうか? 例:日本名「山田太郎」アメリカ名「タロウ・ベイカー」 分かりずらい文章ですが回答お願いします。

  • ふたつのセルにあるデータを1つにまとめたい。

    はじめまして。 住所録などの個人情報をExcelで管理しており、現在「姓」と「名」を分けておりますが、それをひとつにまとめたいと思います。 (例)「山田」「太郎」→「山田太郎」 ※姓と名の間はスペースが入っても入らなくても構いません。 以前に関数を使えばできるというのをネットで見たような気がするのですが分かりません。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • ハーフの人の名前

    こんにちは、何度かこちらでお世話になっている者です。 私は、趣味で小説等を書いてホームページで公開しているのですが、その中の登場人物の名前について質問させてください。 日本とイギリスのハーフの女性の名前についてです。 (1)姓について 姓は、日英どちらのものを名乗るのが普通なのでしょうか? やはり、父方の姓を名乗る場合が多いのでしょうか? ちなみに、日本にずっと住んでいて、まだ日英両方の国籍を保持しているという設定です。 (2)ファーストネーム、ミドルネームについて ファーストネームは、日英どちらのものを名乗るのでしょうか? これは個人で決めても良いのでしょうか? また、表記の順序も教えてください。 私が調べた中で、例えばタレントのマリエさんの場合だと、本名は「玉木 マリエ パスカル(英語表記:Pascal Marie Tamaki)」で、「パスカル」がファーストネームで「マリエ」はミドルネームだそうです。 この事から、表記は「日:名字・名前・ミドルネーム」「英:ファーストネーム・ミドルネーム・ファミリーネーム」かと思っているのですが・・・ 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 我( )太郎 [中国語]

    我叫山田太郎 我姓山田 では、名前(個人名)を名乗るときにはどんな動詞を使えばいいのでしょうか?

  • OUTLOOK EXPRESSで、送信してきた相手を漢字(名前)で表示したい・・。

    こんにちは。OUTLOOKを使用しているのですが、「アドレス帳」にて姓、名、敬称、表示名、ニックネーム、電子メールアドレスを入力するようになっていますが、山田太郎さんだとして、 姓=山田太郎、 名=入力せず、 敬称=様、 表示名=山田太郎、電 子メールアドレス=yamada@goo~(仮です) と、いうように入力しています。 んで、メールを頂いた際に、皆同じように登録しているはずなのに、受信箱を空けると「山田太郎」と表示されていたり、hanako@yahoo~とアドレスで表示されたりしてしまいます。同じ人が名前で表示されたり、アドレスで表示されたりするのではなく「名前」の人は名前、「アドレス」の人はアドレスと、いう具合で・・。必ず「名前」で表示されるようにしたいのですがどのように設定したらイイでしょうか?また、「姓」「名」を分ける理由もしくは利点ってあるのでしょうか? どなたかご存じの方お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • Access2003でのフォーム作成についての質問

    アクセスの入力フォーム作成で2点、お尋ねしたいことがあります。 手持ちのCDに入っている曲を登録するデータベースを作っています。曲のデータが入った「Songs」テーブルには、曲名や演奏者、作者のデータが入っています。 作者は別にWriterというテーブルを作り、姓(Family_name)と名(First_name)というフィールドに登録してあります。 Songsにデータを入力する「入力」というフォームで作者名、作者姓というフィールドを作り、これをコンボボックスにして、それぞれのプロパティで値集合タイプを「テーブル/クエリ」とし、値集合ソースに 作者姓には SELECT Writer.Writer_ID, Writer.Family_Name FROM Writer ORDER BY [Family_Name]; 作者名には SELECT Writer.Writer_ID, Writer.First_Name, Writer.Family_Name FROM Writer WHERE (((Writer.Family_Name)=Forms!Songs入力!作者姓)) ORDER BY Writer.Family_Name, Writer.First_Name; と指定して見ました。 ところが、これではまず1曲目を入力したときには、作者姓も作者名もうまく行くのですが、次の曲に移り、作者が別になったときに、作者姓の方は上手く新しいものが表示できるのですが、作者名の方には前の入力で使った名前がそのまま残ってしまい、 新しい名前が入力できなくなります。どこを改善すればこの現象をなくせるでしょうか? 次は2つめです。曲を入力していると、1枚のアルバムは通常同じアーティストになります。そこで前のレコードで入力したアーティスト名がそのまま次の入力画面に残るようにしたいのですが、これはどうすればよいでしょうか。 以上2点です。よろしくお願いします。

  • 米国においての中国人の名前

    ドラマを出してきて申し訳ないのですけど、『ER緊急救命室』に出てくる 中国系の女医さんがいます。(デボラ・チェンあるいはジンメイ・チェン) デブと呼ばれていましたけど、随分前からジンメイ・チェンとも呼ばれています。 (これはあくまでもドラマのお話ですけど。。) ジンメイとは中国名のような響きですけど、中国人や朝鮮系(韓国など)の方は 英語名を使わない場合、もともとの名前は姓の後に付けるものではないでしょうか? それとも、欧米風にファーストネーム・ファミリーネームの順にするのですか? オリンピックなどでは姓・名前の潤だったように思います。 通称として、名前・姓の順で通してしまうこともあるのですか? 過去に2度、中国人(香港人)の名前について質問させていただきましたが、 今回の質問は、この2つとは全く別質問です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1835883 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2090387

  • 子供の名前 【米国人×日本人】

    米国在住の妊娠10か月になる者です。子供の名前について質問させてください。 私は永住権で米国に住む日本人、主人はアメリカ市民です。 今のところ日本に住む予定はありませんが将来的に可能性はゼロではありません。 そこで子供には日本国籍も取得させる予定ですが、以下質問です。 <日本の戸籍に載せる名前について> アメリカの出生証明やパスポートなど全てのIDには、ファーストネーム英語名+ミドルネーム日本名+主人の苗字にしようと思っています。 例:Mandy Eriko Smith 日本の戸籍には、私の苗字(苗字を変えていないので)+ファーストネームとミドルネームが繋がった表記になりますよね? 例:山田 マンディー絵里子 同じ米×日の友人に聞いたところ、彼女の娘はファーストネーム日本名+ミドルネーム英語名なので日本の戸籍やパスポートにはミドルネームは表記せず、 山田 絵里子になっているそうです。 うちの場合ミドルネームが日本名ですから日本の戸籍やパスポートに英語のファーストネームを必ず表記しなければいけませんよね? ファーストネームのマンディーを外して山田 絵里子とすることは可能なのでしょうか? <日本の学校での通称について> 子供の日本の戸籍名(本名)が  山田 マンディー絵里子 の場合、 今後日本に住むことになったら日本ではマンディーではなく絵里子と周りの人から 日本名で呼んでもらいたいと思っています。 正式なドキュメント以外の通常の学校生活などでは マンディーを省いて 山田 絵里子 と名乗ることに問題はありませんよね? 例えば名札の表記やテストの答案に書く名前などを山田絵里子にする。 (先生にもそう呼んでいただくようにお願いする。) 私としては日本名をファーストネームにして、 日本の戸籍やパスポートを 山田 絵里子マンディー にして 通称を山田絵里子にしたいのですが、 旦那としてはファーストネームを日本名にはしたくないそうです・・・ 一生懸命書いたのですが、とてもわかりずらい文章になってしまい申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • MacOS上で、オーダーフォームに勝手に名前が。。

    ネットショップをやっています。 ショッピングサイトやカートもオリジナルのものです。 MacOSを使用しているお客様からのご注文に限定されるのですが、 注文者の氏名が「名字+名前 名前」になってしまいます。 「山田太郎」という人がわたしのネットショップで買い物したとします。 オーダーフォームは「姓」と「名」の入力欄がそれぞれあり、名字と名前を分けて入力するようになっています。 ところが、CookieなのかMacOSだけの話なのかわかりませんが、「姓」欄に『山田』と入力した後、 勝手に『山田太郎』と表示されます。(Macの初期設定で入力した姓名です) 「名」欄は名前を入力しますが、こちらは名前だけがそのまま表示されますので問題ないです。 このためそのまま注文をすると、姓名欄は『山田太郎 山田』となってオーダーが入ってきます。 「姓」の欄に名前が入ってしまったことにお客さんが気づいて消してくれればいいのですが、多くの人はもう次の入力欄を見ているので、気がつきません。 このせいで、MacOSからオーダーをしてくれるお客さんの名前はほとんどが、『山田太郎 山田』のような表示のされ方でオーダーが入ってきます。 オーダーフォーム側で何かコントロールはできないのでしょうか?