• 締切済み

風邪を引いてた時のお風呂 普通は?

toff-toffの回答

  • toff-toff
  • ベストアンサー率31% (110/348)
回答No.4

一週間寝込んだ後の初めての入浴は家族中一番最後に入ったんですよね?  その翌日から一番風呂に入ったら奥さんが水を入れ替えたんですね?    その時点(一番風呂の後)ですごく垢が浮いていたり、見るからに汚くなっていたら入れ替えるかもしれませんが… そういう状態でなければ私だったら入れ替えません。    インフルだって風呂水では感染しないでしょう。 (湯船の中で口をゆすぐわけじゃないでしょ?)  

関連するQ&A

  • 風邪のときのお風呂ってどうでしょうか?

     回答よろしくお願いします。m(__)m  うちの母が昨日から風邪を引いていて今も寝てるのですが 昨日風邪気味だからという事で風呂に入りませんでした。  風のときに風呂に入ると湯冷めをするといいますが 実際に湯冷めされた方、家族などが湯冷めをしてしまって大変だった方 いらっしゃいますでしょうか?  僕の勝手な判断ですが湯冷めというのは 風呂上りであったかいことに油断してなってしまうので 風呂から上がってすぐに厚着をしたら湯冷めをしないと思うのですが どうなんでしょうか?風呂に入る代わりに体を拭くというのですが そちらのほうが体が冷えるような気がします。 (拭いている最中拭いている所に服を着ていないから)    母は僕がちょっとでもしんどいと言うと 湯冷めするから風呂に入らないほうが良いと言い出すんですが…  回答よろしくお願いします。m(__)m

  • 3日位経ったお風呂の残り湯を洗濯に使うのは・・・

    似たような質問はいくつかあったのですが、内容が微妙に違うので新たに質問させていただきます。 うちは夫婦2人暮らしなのですが、夫の仕事の都合もあってお風呂に入る時間もまちまちなので、湯船につからずシャワーだけで済ませてしまうことが多いです。 洗濯は3日に1回程なのですが、お風呂の残り湯があれば、もったいないかなと思い最大3日くらい放置されたものを洗濯に使ったりしています。 しかし、3日も経つと細菌も増殖してそうですし、もしかして不衛生かな…と思うようになってきました。 翌日とかならまだしも、3日ってどうなのでしょう(^^; ちなみに湯船につかる前には必ず体を洗って入るようにしています。 また、洗濯のすすぎには残り湯は使いません。 ちょっと気になったので、皆さんのご意見をぜひお伺いできたらと思いました。 よろしくお願いします。

  • 風邪の時体裁気にしてちゃダメ?

    5日前から熱が38・8あって重い副鼻腔炎と気管支炎になり激しい頭痛です 当然風呂に入れるだけの気力もなくホームレスみたいに汚いおっさんになってます。 彼女までの深い付き合いではない女性が看病させてと言ってるのですが、 自尊心が高くて普段女性と会う時は完璧に決めた状態でしか会いたくない僕は部屋にきてもらいたくないんです。 病院には行ってますが体は正直めちゃくちゃ辛いです、 感染のことも考えると今人を部屋に入れるのは良くないと言っても「そんなこと言って死んだらどうするのバカ」と突き返されます 勝手に来てもた無視するからなと言いました。 風邪ごときで今時死んだなんて聞いたことあるか!バカはそっちだろと言いたいです。 感染とかより本音は体裁気にしてるだけなんですが…… みんなはどう思うですか?

  • 風呂に入る頻度は?

    私の実家では、風呂は一日おきに入っていました。 日、月、水、金、土のような感じです。 まあ、春、夏、秋、冬では違い、色々でしたが、毎日入るという習慣はありませんでした。風呂をするというのは高価ということもあったと思います。妻は毎日風呂をし、私に毎日入ることを強要しますが、汗をかいていないときや、一日中家に居たときなどは、入りたくありません。 ところで、みなさんは、毎日でしょうか?妻は、みんな毎日入るものだと言い張りますので、お聞きします。週に何度?と家族構成などをお教えください。きっと、独身のおとこの人なんかは、2日おきかもしれませんね。

  • お風呂の水が臭うのです

    困っています。お風呂のお湯を翌日洗濯に使おう思っても、とても汚れて臭います。 多分、雑菌の繁殖だと思うのですが、毎日お風呂は洗っていますし、洗うときに風呂釜の中の水も(空焚きにして)捨てています。風呂釜の掃除もしてます。 4人家族ですが、子ども1人しか入ってない日も翌日にはお風呂の残り湯は透明なのですが臭いがします。(気になるくらい) ふろ水○ンダーを使うとか、夜のうちに洗濯してしまうとか、洗濯に使わないとか、いろいろ方法はありますが、根本的にこの臭いを退治して、翌日洗濯に使える様にしたいです。 専門的にわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 風邪のあと、2週間くらいせきが家族全員で続いています。

    2週間以上前に、家族全員で、風邪(熱なし、せき程度)をひき、その後、私(妻)はずっとのどが、若干イガイガしていて、せきがたまに出ます。 体調はまったく悪くないので、直るかな~と思い、ほうっておいたら、2週間以上もあまりよくならないまま、たってしまいました。 主人もここ2週間くらい、ずっとのどが痛いみたいで、たまに咳き込むほか、タンがでるみたいです。 1歳の子供も夜中、たまに咳き込んでいます。咳き込みすぎて、2回ほど、オエっとなってしまったみたいで、吐いてしまいました。(そのあとは元気です。) いよいよ、連休あけにでも、病院へいこうかと考えていますが、どんな原因などが考えられるでしょうか。 参考までに、アドバイスをお願いいたします。

  • ただの胃腸風邪というもの

       こんばんは。実家がちょっともめており、困っています。  長文になってしましましたが、いわゆる胃腸風邪について、教えていただきたく思います。    今週月曜日、実家の2歳の甥が胃腸風邪になりました。症状は嘔吐、下痢、発熱で、脱水しないよう三日ほど点滴していたようです。 続いて、翌火曜日夜半、今度は10歳の甥が同じ症状になりました。 さらに、この甥との前後は不明ですが、弟夫婦も同じ症状になり、水曜に家族全員で受診しました。  診断の結果、ノロウィルスでもなく、ロタウィルスでもなく、ただの胃腸風邪ということだったのですが。  私の実母が、もののついでに洗濯物(いわゆる、吐寫物などの汚物のついたものです。)は消毒したのか?とお嫁さんにきいたところ、していないとの答え。ちなみに、月曜に発症した甥は、火曜には下痢症状があったものの家族と一緒にお風呂に入ったとのことでした。  そして、母はこれをたずねたばっかりに弟に怒鳴り込まれたそうで、 いわく、 「うちはただの胃腸風邪だから、消毒の必要は無い!ノロでもロタでもないから余計なことは言わないでくれ!」 とのこと。 で、弟夫婦が出て行くとかいかないとかの話に発展・・・・。  私は昼間、母に娘達を見てもらって働いているので、できれば子供達には元気でいて欲しいとは思いますが、厄介モノの身の上。  そんなに弟夫婦が消毒の必要がないと言い切るなら、諦めて成り行きを見守ることになるのでしょうが、実家の両親はなんといっても齢ですし、相応に持病もそれぞれ持っています。もし移ったら本当に気の毒です。  そこで、教えていただきたいのですが、ただの胃腸風邪、と言うのは何ですか? どういう経路で感染し、どうすれば予防になるのでしょうか。 弟達の言うように、消毒は、ノロやロタ以外には必要ないのでしょうか。 今からでもできることはありますか?  ちなみに、弟夫婦は母屋、両親は離れに住んでおり、洗濯機・お風呂は別ですが、行き来はあります。  また、昨日は辛そうだった弟は今日(木曜日)は怒鳴り込めるぐらいには回復したようですし、甥達もお嫁さんも結構元気そうです。ただ、子供達には下痢が続いてはいるようです。  今週は更なる発症がないかどうか、どきどきしながらすごしました。 もう感染していて手遅れかもしれませんが(^^;どうかよろしくお願いします。

  • ただの風邪でしょうか?

    現在、下記のような症状がでています。 (1)のどの痛み (2)鼻水・鼻づまり (3)舌がざらざらする感覚+舌先や舌の奥がビリビリする感じ   (普段より舌の表面に赤い点があるような気もします) (4)上あご?(鼻のすぐ右下あたり(歯ぐきの上あたり)だけ)が顔の表面から押したり口を大きく開いたりすると痛い (1)、(2)は風邪からきてるものだと思いますが、 (3)、(4)も風邪の症状でありえるのでしょうか? また風邪ではない場合どのような病気が考えられますか? (3)と(4)は人生で初めての感覚のため若干不安です…

  • 風呂を洗う前に水を流すのは合理的ですか

    我が家では嫁の実家の風習で風呂を洗う前に 5~10分ほど浴槽を水で流しています。 無駄のような気もしているのですが、 嫁に言わせれば菌とかが流れていくでしょとのこと。 どうせ洗うのだから、そんなに流さなくてもと思うのですが。 残り湯に対しても不潔という印象があるようです。 当日分は夜遅くにこぼして浴槽を空にした後、 やはり5~10分ほど水で流します。 これって常識なのでしょうか?皆さんはどう思われるのでしょう。

  • お風呂のお湯は毎日入れ替えなきゃダメですか?

    2人家族です。 追い炊き機能の付いていない、昔ながらのお風呂です。 私も父も身体を洗ってからお湯に浸かるので、2日めでも お湯はピカピカ綺麗なままです。 2日目はお湯を2/3位減らして熱湯を入れて調度良い 温度にしています。 残り湯を洗濯にまわす。。など節約の方法があるみたいですが、 我が家は昔ながらの一軒家で、洗濯機置き場は外にあり、 お風呂場と離れすぎていて無理です。 なので2日目でも浴槽に湯垢も付いていないし、お湯も綺麗 なので、3日くらい替えなくても大丈夫かな~と思って いるんですが…。 一般常識的にはどうですか? よろしくお願いします!