• ベストアンサー

戸籍のない欧米ではどのように家族を管理しているのか

標題の通りなんですが、戸籍制度があるのは、 日本と台湾だけと聞きました。 戸籍についてよく分かっていないのですが 戸籍は家族を管理するためのシステムですよね。 (1)それがない欧米ではどのように家族を管理 しているのですか? (2)あと、関係ないのですが、今でも離婚すると 戸籍に「×」がついたりするのですか? 「ばついち」って・・そこからきた言葉ですよね・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)アメリカでは、「社会保障番号」が日本の戸籍に相当するようです。 その他では、個人の出生、婚姻、死亡などに関する書類を役所や教会などが保管します。 結局は、個人の記録から家族関係を証明することになります。個人主義を基本とする欧米では、家族を一括りにする概念も必要もないのです。 (2)離婚すると「×」が付きます。 例えば、妻が離婚して籍を抜いた場合、夫の戸籍の妻の名前を記載する欄に、大きく×印が上書きされます。 もっとも、夫が本籍地を変更すると戸籍が書き換えられ、×印はなくなります。 なお、戸籍上の本籍地は便宜上の表記に過ぎないので、自由に変更できます。本籍地と住民票の住所とは、一致している必要がないので、地番さえあれば他人の住所でも原野でも、どこへでも変更が可能です。

erosy00
質問者

お礼

不明瞭な質問からお教えくださり、ありがとうございます。 >個人の記録から家族関係を証明することになります。個人主義を基本とする欧米では、家族を一括りにする概念も必要もないのです。 納得しました! 出生・婚姻などの届出の書類に、両親や配偶者の情報が 書かれているのでしょうか。 >夫が本籍地を変更すると戸籍が書き換えられ、×印はなくなります。 本籍地を変更しただけで、どうして過去の情報がなくなって しまうのか疑問に思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.4

欧米では家族関係を国が管理してないのが普通でしょう。家族関係文書は自分で自己管理。もしトラブルがあれば裁判所で裁定ということでしょう。 フランスの場合は国民には家族戸籍簿が渡されていて、自分で保管して います。役所で戸籍謄本はとれません。

erosy00
質問者

お礼

教えて下さり、ありがとうございます。 日本ではどんなときに戸籍謄本が役に立つ(必要になる) か疑問に思いました。(私はまだ結婚もしておらず、自分の戸籍謄本をどうこうしたりしたことがないので・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.3

>2)あと、関係ないのですが、今でも離婚すると >戸籍に「×」がついたりするのですか? 現在は電算管理の戸籍になっているので×は付きません。 婚姻、離婚の事実だけが記載されます。

erosy00
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.1

ごめん、「家族を管理する」ってどんなことを指してるかわからない。

erosy00
質問者

お礼

不明瞭な質問の仕方をしてしまい、申し訳ございません。

erosy00
質問者

補足

上の方が理解されているように、自分を中心として誰が両親で誰が子供か、という血縁情報をどのように管理しているのか、という意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍上、『ばついち』とは具体的にどうなるの?

    よく、『ばついち』というのを耳にします。 離婚経験者(1回)のことを指してそういうのでしょうが、 具体的には、戸籍上、どうなるのでしょうか? 戸籍謄本や住民票になにか記載されるのでしょうか。 また、離婚 ではなく 死別 の場合はどうなるのでしょうか? なるべく、詳しく教えて頂ければと思います。 知り合いが離婚経験者なのですが、こんど転職するのに けっこうそのことを気にいるようなんです。 表向きは、もちろんそんなことが問題にされることはないはずですが・・・ 就職のとき、戸籍抄本や住民票を提出する場合もあると思うのですが その際、どうしても先方にはわかってしまうものなのでしょうか。 知っておきたいと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 欧米諸国はOKでなぜ日本は駄目なのですか?

    表題どおりです。 日本は朝鮮、台湾、中国と植民地政策を行って悪の限りを尽くしアジアの国々に迷惑をかけたと聞かされました。 ですが、当時の欧米諸国は日本以上にあちらこちらで植民地政策を行っていたはずなのです。 それで質問です。 なんで欧米諸国は自分らは植民地をたくさんもっていながら、日本が植民地をもとうとすると「悪」のレッテルを貼り付けて、包囲網で囲み日本叩きが始まったのでしょうか? 本当にここらへんの意味がわかりません。教えていただけないでしょうか?

  • 【戸籍について】保守派の主張に対する疑問(長文です)

    【戸籍について】保守派の主張に対する疑問(長文です) 保守派の方々の一部が声高に戸籍の廃止に反対するのを見る事がありますが、どうも理解できません。 インターネット上の議論を見る限り、保守派の方々は (1)戸籍制度が無いと法的に家族関係を証明出来なくなる (2)戸籍が無いと誰かが帰化○世なのか、純粋な日本人なのかを判別出来なくなる (3)戸籍制度の廃止は家庭の崩壊を招く の三点を主な反対理由としていると思います。 まず(1)についてですが、家族関係の証明は戸籍以外のシステムであっても出来ます。戸籍制度が無い国、例えばアメリカでは親族のSocial Security Number、Marriage Certificate、Death Certificate、Birth Certificateなどを組み合わせれば家族関係、婚姻の有無など、日本の戸籍謄本に記載されている各種事柄を証明する事が出来ます。それに、戸籍は国際結婚や性同一性障害などの「例外」にシステム上対応しきれていない部分がありますので、場合によってはアメリカ式に各種証明書を集めた場合の方が、身分関係を証明する公的証書としては戸籍よりも優れている場合さえあります。 あと(2)についてですが、帰化した人の個人情報は官報に載せる事になっているので、戸籍にその記載が無くても誰かが帰化○系であるかはちゃんと調べる事が出来ます。それに戸籍は転籍などの「裏技」を使えば帰化事実を戸籍謄本上から消す事が出来る上、除籍謄本も80年で処分されてしまうので、最短80年で帰化事実を戸籍から完全に抹消出来てしまいます(一方、官報は永久保存)。よって理由になりません。 また(3)の戸籍廃止により家庭が崩壊する、というのも理解出来ません。公共の相談室などに「戸籍の廃止が原因で我が家が崩壊しそうなんです!」と言った事案が来るシチュエーションが想像出来ません。無論「いや、そんなあからさまに現れる物ではなくてもっと長期的に、じわじわくる物だ」と反論することは出来ます。しかし、でしたら「何故他の如何なる家系の証明方法でもなく、戸籍制度で続けなければ長期的に、じわじわと家庭が崩壊するのか」を説明する必要があります。しかし現在の戸籍は戦前と違い、終戦後の「家制度・戸の廃止」により色々と骨抜きにされた、名前こそ何故か「”戸”籍」のままであるものの、実は単なる「家族簿」に過ぎないものです。家制度のあった戦前なら勿論話は別ですが、現在では他の家系証明方法への移行により実際問題失われるものは存在しないと思います。強いて言えば「戸籍という言葉の歴史的・伝統的な響きが愛国者の耳に心地良い」位でしょうか... 保守派の気持ちになって幾らか考えてみましたが、上記の疑問に反論を与える事は私には(多少感情論を入れない限り)無理でした。 よって私は保守派の主張に納得出来ないでいるのですが、何か私が見落としている点があるのでしょうか?皆様はどう思われますか? 【注釈】「もし戸籍を廃止したり、新たな制度を作ったりすると多大なコストや事務的労力がかかるから...」や「今、戸籍謄本を取り寄せるだけで出来る事柄の証明を行うのが、他のシステムに移行すると格段に面倒になり…」の様なご回答は質問の趣旨と違いますのでご遠慮ください。今回聞いているのはこういった「コスト、合理性の観点から戸籍廃止に反対している人」では無く、保守派などの「政治思想的、イデオロギー的な観点から戸籍廃止に反対している人」について質問させて頂いている事をご確認下さい。

  • 韓国の戸籍の取り寄せ

    在日韓国人です。夫は日本人です。私は父の戸籍に入っており 今まで戸籍を取り寄せた事が有ります。今回私の戸籍が必要になり 取り寄せたいです。父が日本に帰化をしました。私の今まで通り取り寄せる 事が出来ますか。帰化をしたので父の戸籍は抹消されてるのでしょうか。 今は家族関係証明書に変わりました。申請書に戸主の蘭があります。今までは父の名前でした。 父が帰化をして抹消してたら私の戸籍が取れるのか心配です。 新しく私の戸籍を作らなくてはいけないのですか。 民団には登録してないので聞く事が出来ません。 詳しい方教えて下さい。お願いします。

  • 台湾の戸籍に記載されている内容

    台湾の戸籍謄本を、日本語に翻訳することになりました。 その中で以下の言葉の意味が、どうしてもわかりません。 台湾の言葉に詳しい方、どうか教えていただけれ幸いです。 よろしくお願い致します。 1、「職変」 2、「校登」 3、「教変」 何卒よろしくお願いします。

  • 戸籍制度は必要か

     ものの本によると世界的には戸籍制度があるのは日本や韓国などの少数の国だけだそうです。他意のない素朴な疑問なんですが、戸籍制度は本当に必要なんでしょうか。住民票のシステムに多少手を加えることで対応できると思うのですがどうでょう。それに行政経費が軽減できるならいいことづくめだと思うのですが。

  • 戸籍制度は今の時代に合わないのではないですか?

    国民データのリスク管理という観点からすれば、戸籍をデジタルデータ化して、大震災や大津波、原子力発電所の事故や核攻撃にも耐えるようなセキュリティーの高い複数の場所で管理するべきだろう。 そのためには戸籍法を改正しなければならないが、それよりも時代遅れの戸籍制度を後生大事に抱えていることの方が日本の社会にとって大きな問題だと私は考えている。 戸籍制度が基礎単位としているのは「家」である。これは「生まれながらにして平等」をうたった日本国憲法にも違反している。憲法は個人と国家の関係しか規定していない上、「家」の概念そのものを否定している。にもかかわらず、法律上の婚姻関係のない男女に生まれた子供を「非嫡出子」として差別する構造を最近まで内包していた。 実はこのことが日本の少子化の元凶になっていた。(中略) 結婚していない夫婦からの子供の出生率というのは日本はわずか2.6%しかない。少子化に歯止めのかかったフランスでは56%。フランスでは戸籍に関係なく子供が生まれたらその子に子ども手当が支給される。 デンマークなどでは、嫡出子だろうが非嫡出子だろうが、病院で生まれ落ちた瞬間にデンマーク国籍とID(識別番号)が与えられる。生まれた瞬間に親とは関係なく個人が国家と契約を結び、個人としての権利義務が発生し、一国民として尊重されるのである。・・・ とまだまだ続きますがこのような論説を本で読み、いたく考えさせられたのですが、確かに日本の戸籍制度は廃止したほうが良いのではないですか?そもそもなぜこんな制度を残さないといけないのかが分かりません。

  • 交際相手の本籍地や戸籍にコダワル女性心理

    なぜ一部の女性は日本独自の戸籍制度に やたらとコダワルのでしょうか? ※住民票とは別に、日本人には戸籍があり、 戸籍の置き場所が本籍地。 私はバツイチでもなんでもありませんが、 親と分籍しているため、筆頭者になって、 自分の戸籍を持っています。 結婚経験もないし、家族とも戸籍を切り離したので、 【真っ白ホヤホヤ】の戸籍です。 両親が離婚し、抗争に巻き込まれ、 どちらにも付きたくないと私が表明した上、 同時期に脳機能障害が判明し、 障害者手帳を交付されたことから、 「障害者の親族になりたくない」との理由もあり、 双方の家系から見事に【ポイ捨て】され、 私は役所に分籍届を出しました。 父方母方のそれぞれの親族が、 今どこで何をしているのか、 生きているのかどうかすらも、 全く分からない【完全独り身】です。 (気楽でいいけど身元保証人がいない。) ちなみに、日本国民のパスポートには、 本籍地の都道府県が載りますが、 こんなものは任意で変えられます。 ちなみに、 隣の中華民国(台湾)国民のパスポートには、 生誕地(出生地)が載るため、 任意には変更できません。 住所とは別の戸籍と本籍地があるのは、 日本国独特の昔の名残による制度です。 真っ白ホヤホヤの戸籍が、 なぜ嫌がられるのでしょうか?

  • 外国人判事に日本の戸籍制度の重要性を理解してもらうには何が一番有効でしょうか?

    宜しくお願いします。 ある外国人夫の理不尽な申し出と振る舞いから離婚訴訟を進めようしている者です。 弁護士は現地の人で、もちろん日本の法律等の知識はありません。本当であれば、日本での裁判を望んでいたのでしたが、どうしても越えられない難しさがいくつもあり、相手国の法律に従い相手国で裁判をする事になります。国は華僑が牛耳るIT国です。 ですから判決は相手国の法に沿ったものになるのだろうとは思いますが、私は日本人であり、離婚後も日本で暮らして行かなければならず、十分な結婚の意思が相手にないまま(素振りはしていたのですが)結婚だけして、私の戸籍だけをいじられた様な悔しさが抜けません。不貞行為もされていました。 そこで、地元の弁護士に少しでも私の無念な気持ちを分かって貰い、裁判官に訴えて貰いたいと思っているのですが、どのような方法が一番いいか、何か思いつく事があれば教えて頂きたく書き込みをしました。 日本人でもバツいちが増えて、そんな事を気にしなくなっている人が増えているのも承知ですが、私には私だけが婚姻をして戸籍をいじられ、相手は国の結婚登録制度の違いで海外婚姻の場合の既婚としての認知は無く相手国で彼は独身なのも許せません。 色々な想いを込めて提出したものでした。ただの紙1枚ではありません。離婚がまだ解決していない現在と離婚後の私の人生に影響を与えるのは必至です。 いかに戸籍が日本人と密着な関係性があるかという事例やそんな事を明解に示せる文章などありますでしょうか? 私たちの場合、婚姻の無効のケースには当てはまるとは思いません。「やっぱり結婚したくなくなったから。他の女性がいいから。」の理由で無効が出来ればバツいちという言葉は日本からなくなりますよね。 それに、何よりも、法をもって彼に悔い改めて貰いたいのです。

  • 検察の人事権は欧米では誰が握っている?

    民主主義の先進国、欧米の仕組みを知って納得出来ることが多かったのですが、 今回、日本で問題になっている検察の独立性や人事ですが、英国フランス等何かにつけて納得できるシステムをとっくに構築している国では、これはどうなっていますか? 単純にそのままマネしたら良いこともあるし、民度の低い日本ではマネできない制度もあるでしょう。ヒットラーに完全に引っ張って行かれてしまったドイツと日本は共通する歴史を持っていますから、ひょっとしてドイツの制度から学べるかも知れません。 先ずは知りたいので、知っておられる方宜しくお願いします。出来たら簡単な解説もお願いしたいのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーをインストールしていないと、印刷設定の画面でノズルのクリーニングができません。
  • EPSON製品の場合、プリンタードライバーをインストールする方法は、公式ウェブサイトからダウンロードしてインストールすることができます。
  • ノズルのクリーニングは、プリンタードライバーの設定画面から行うことができます。
回答を見る