• 締切済み

お米を作ってみたい

定年後時間ができたら趣味又は自給(家族4人分ぐらい)の範囲内で機械を使わず田んぼでお米を作ってみたい。とかんがえているのですが、無理な話でしょうか? 畑は100坪ぐらい借りてます。なんだかんだで20年くらいやっているので農作業は未経験ではありません。住んでるところは房総半島で周りにはたくさん田んぼがあります。 口コミ、人間つながりで借りるのが最善なのでしょうか? 越してきて10年くらいたつのですが、普段は都心に通勤しているのでそこまでの地元のつながりはありません。 よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.2

まず気がかりなのが、借りているのは畑なんですよね? 田んぼではないんですよね? 畑なら用水路から水を取り入れる「水口」というものがないはずですので、無いからと言ってポンプでくみ上げて水を引き込むってのはNGです。 自分の所有の畑なら水利権の取得なんて方法もあるかもしれませんが、借地ではそんな事はできません。 (井戸水を使うのはOK) 借りるなら田んぼを借りましょう。今は高齢化が進んでいる地域では無償で借りれるところもあります。 (昔みたいに賃料に米○俵なんてないはず) それさえクリア出来れば実現性がありますね。 まず、「一人年間1俵」が基本ですので4人なら4俵分ということになります。 そして、平均8俵/10aとすると5a(150坪)面積がいる計算になります。 5aで機械無しならちょっと厳しいかもしれません。特に耕耘,代かきが。 その他は、田植え,稲刈り,はざかけは奥様と2人ならなんとか出来ると思います。 次は脱穀も気が遠くなりそうです。こんな足踏み式脱穀機があれば便利です。 http://www.eurus.dti.ne.jp/~kae-/mugi/dakkoku.html 無ければ近所の農家に脱穀だけお願いするのもいいかもしれません。 籾すり,精米は、「籾すり精米機」でなんとかなります。 http://www.kanryu.com/product/momisuri.html やはり、すべて機械なしの手作業ってわけにはいかないと思います。 (スミマセンね、夢を壊すようなこと言って)

  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

なぜ 無理かもしれないと お考えなのでしょうか? 身近な所で相談することから始めましょう。 すでに畑を借りておいでなのですし、お住まいのあたりに沢山田んぼがあるのなら、尋ねるきっかけはあるのではないでしょうか? 機械を使わないと言っても、収穫後の作業まで含めて、それなりの用意が必要ですから、そのあたりの計画も必要ですね。

関連するQ&A

  • 自宅前の畑について

     昨年12月に父が亡くなりました。自分の家は、代々の田・畑が有ります。田んぼは、父の代から隣町のJAの契約農家さんがお米を作っています。しかし、畑は父までは普通に色々な野菜を栽培していました。自分は、小さい頃から農作業が基本的に嫌いで、自分から進んでやったことが有りません。やっていたのは、祖父・祖母が生前の時に、稲刈りをしたもみ殻付のお米を付近のJAライスセンターへ軽トラで配送していたくらいです。家の前には畑が50坪ありますが、手つかずの状態で雑草が一杯に生えています。この間の2月にJAの契約の業者に畑の雑草を清掃してもらいました。今後何もしないのはいけないので、何か農作業をしようとは思いますが、何をどうしたらよいのかさっぱりわかりません。何か教えて頂ける何か有りますでしょうか?

  • 庭にミニ田んぼを作ってみたいのですが、具体的にどうすれば???

    5年前に、120坪の畑だった土地(本格的ではない日曜菜園レベル)に家を建てました。 一部は畑のまま使っていますが、さらにスペース余っているスペースがあります。 私自身、米農家の息子であるがためなのかわかりませんが、最近ミニ田んぼを庭に作って娘らと稲を育ててみたいなぁと思い始めました。 ほんとに小さいスペースです。 畳2~3畳分くらいを考えています。土づくりを含め何も情報がありません。 ネットでも数百坪レベルの話で、小さなものはありません。 この計画が無謀かどうかも含め、皆さまからミニ田んぼの作り方を教われたらと考えています。 よろしくお願いします。

  • 外国からの米の輸入(反論)

    米の輸入についてディベートをすることになりました相手が以下のような立論を立てたのですがどのように反論すればいいでしょうか? 第一に現在日本では食生活の西洋かにより米の需要は低下しており、それに対応するために減反政策も行われています。以来、減反面積は増加の一途をたどり水田の1/3が使用されていない現状のためこれ以上の政策推進は困難です。毎年、国産米の量は100万トン以上にあり、在庫米の処理にも費用がかかっています。このような状況の中米の輸入の必要はまったくありません。 第二に日本の食糧自給率は現在40%程度で先進国中で際立って低い値となっています。この状況で米の輸入を行えば、この値がさらに低下することはさけられません。自給率の低下は世界的な不作や他国の紛争などの緊急時において食料の確保が困難となり食の安全保障上大きな問題があります。安定した国民生活のためにも、自給率低下を招く米の輸入は行うべきではありません。また自給率低下や海外からの輸入が増えると、その品質が低下することが想定されます。たとえば連日報道されているように、中国等で生産された農作物には残留農薬や有害物質混入などが見られ、これが米にも拡大する恐れがあります。 第三に日本人は米に対する特別な感情があげられます。米の伝来は今から2500年程前といわれ水田の耕作による共同作業を通じて村が生まれ、その村には集まって日本という国を形作りました。その後武士の時代になり日本では「加賀百万石」などの例のように各藩の力が米の生産量を表現し、米は経済力の指標とされました。さらに明治維新を経て現代にいたるまで、米は日本人の主食であり続けてきました。このように米には長い間日本人の生活の基盤を支えてきたという歴史があり、安易に放棄できるものではありません。

  • 小論文の添削をお願いします

    もうすぐ高校受験があります。小論文の添削をお願いします。テーマは「食料自給率の低下」についての資料をみて食料自給率をあげるためにあなたにできること・・です。資料は日本の食料自給率のこの20年の推移と日本における農作物の自給率のグラフでした。(米は100パーセントに近くその他は低いグラフでした。よろしくお願いします。  資料を見ると世界の中で日本の食料自給率はとても低いことが読み取れる。日本内では地方での食料自給率は比較的高いが、都心に注目してみると1パーセントや2パーセントといった自給率の低さがわかる。地方と比べると都心は農業用地が極端に少なく、その分外国産の食料がスーパーなどに多いことが原因だと思う。近郊農業を発展させていくことで都心の自給率を大幅にあげることができるのではないだろうか。  またその土地に住む人たちが地元の食料を意識して消費することが大切だと思う。地産地消といわれる土地で作ったものをその土地で消費する形をとると、より新鮮でおいしく安全な食料を食べることができる。私の住んでいる埼玉県のスーパーには「顔のみえる野菜」という地元の農家が作った野菜のコーナーがある。自分たちの暮らす町の農家というだけでより親しみやすく感じる。もう一つ私たちにできることがある。それは和食を食べるように心がけることだ。和食を食べることで自然と日本の食料を使うようになるからだ。  このように日本の食料自給率は日本に住んでいる私たちが意識をかえるだけであげることができるのではないだろうか。

  • 農民の副業

    親の実家の本家は江戸時代、農村で田んぼ7反と畑100坪、山に土地が1反か2反くらいで、富農(郷士)でしたが、二毛作で米、麦を作っても、そんなに稼げないと思いますが、何で儲けてたと思いますか? こういう、ケースは少ないと思います お寺では昔から本家は院号居士です

  • 子どもが自立したら田舎で農業をしたいとずっと思ってきました

    子どもが自立したら田舎で農業をしたいとずっと思ってきました 田舎には畑と1000坪程の田んぼが1枚あります 高齢と病気で父が全てを辞めてから4年経ちますが、畑は雑草だらけ田んぼは人に貸しています 草抜き等で帰省したいのですが母が受け入れずそのままの状態です お盆に主人の実家へ帰省した際、義兄に相談したら 「田んぼは女には無理 仮に田植えを弟(主人の事)が手伝ったとしても、後の水回りが大変なんだ 農家組合の付き合いもあるし、田舎で力になってくれる人がいればなんとかなるかもしれないが1年のうち殆ど田舎で暮らさないと難しい」 と言われました 40歳を過ぎてから農業を始めた義兄なので説得力があります 父も農機具を売り払いましたから1からのスタート、一人っ子の私の助っ人は主人のみ それもハッキリしていません(手伝うよ~とはいうものの当てに出来ない) 両親と相談したくても母の「なるようにしかならない」の一言で片付けられ話になりません 余談ですが先日NHKの「無縁社会」の番組を見ていて身につまされました 片方がいくら寄り添うよう努力しても受け入れる気持ちがなければ絆は断たれます どうする事も出来ない、と思えばそれまでですが・・・ ずっと先だと思っていたんですが数年先に決断しなければならなくなっているのは確かです 只、父が一生懸命作っていた田んぼを私の代で売りたくありません 田舎で1枚の田んぼを作る、義兄のいうとおり不可能なのでしょうか?

  • 土地の無断使用に関する件

    12年前に約500坪の土地を相続し毎年固定資産を支払っています。 15年前までは宅地でしたが、家を取り壊し畑として利用しております。 私も都会に出て仕事をしており年に1度しか帰れません。 その土地200坪を知人が無断で農作物を作り続けています。 土地の無断使用の場合はどの様な罰があるのでしょうか 教えてください。

  • 減反の未来

    米が今のところ自給できているのか私は知りませんが、減反政策があることをネットのニュースで知りました。 私は田舎で周りには広大な(?)田が広がっています。 私自身、すんでいるところもずっと以前は田んぼだったそうですが。 この近くも次々と造成されあっという間に家が建っています。 このまま田をつぶし、農業を辞める人が増えたらこれから先米はどうなるのでしょうか? 現在は米が余っているのかもしれませんが、いつかきっともっと米に依存する日が来る気がします。 そういうときに田んぼが無い、という状況がこないかと心配になりました。 こうやっている間にも、宅地造成は進んでいます。 ほんの一年で田は団地に姿を変えてゆきます。 私は農地転用に歯止めをかけ、農家を守る時期に来ていると思うのですが。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • クボタ耕運機を探しています

    今、所有している耕運機はクボタK62-6馬力(ディーゼル)ですが、畑(75坪)を耕そうと思ってクランク始動しましたがエンジン掛かりません。農機具屋さんに見て貰ったら津波をかぶっているため修理しても使えないと言われました。一年に一回程度使用するので5万円の予算で中古の同じ型式を探しています。農機具の中古を扱ってるに詳しい方いましたらお願いします。

  • 昔田んぼだった土地に・・・

    近くに100坪ほどの土地があります。30年位前までは田んぼだったんですが、その後埋め立てて現在畑になっています。ところが埋め立てる際にコンクリートのガレキが一面に投棄されてあり、その上(2メートル位)まで土がかぶせてあります。30年たっているとはいえ、そんな土地に住宅を建てても大丈夫でしょうか。 詳しい方教えて下さいお願いします。