• ベストアンサー

「自殺の名所」に行けば死んでも構わないと思っています。でも本当は止めてほしいです。意見をください。

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

自殺したいとおもう アナタさまの理由を 補足してくださいませんか。

noname#75445
質問者

補足

仕事が出来なくて、仕事する意欲も無くて、お金も無い、というのが主な理由です。借金があって何とかしなければならないのに、対策をすることも周りに相談することも出来ずにいます。もう人間として生きていてはいけないという思いがあり、「自殺の名所」のような人気のない場所に目が向いています。

関連するQ&A

  • 投資用マンション 入居者自殺のリスクと保険

    賃貸用にマンションの一室を所有するなどした場合、入居者が室内で自殺するというリスクがあると思います。 そうなると、次に入居者を募集するにも、売却するにも、「自殺者のあった事故物件」ということで、不利な状況になると思います。 (1)この損害を、何らかの保険でカバーすることはできますか。 (2)自殺物件の賃貸相場は、相場の何割安ぐらいですか。 (3)自殺物件の売買相場は、相場の何割安ぐらいですか。 (4)賃貸物件での自殺発生率や発生数など参考になるデータはありますか。 どれか1項目に対する回答でも結構です。

  • 自殺することって悪いことですか?

    初めまして。 鬱病を患ってまして、ずっと自殺願望が頭から離れません。 むしろ死にたいと思っています。 リストカッターはなぜ死のうとしないのか、未遂で終わってしまうのか。 そんなことをふと考えてしまう私なのですが。 私だったら潔く死にたい。 と言うのも私は自殺を決意しているからです。 生きているのが本当に辛くて、惨めで、無意味です。 一度自分の内臓やら使える物は全て『生きたい』と願う人にあげてしまおうと思い赤十字を訪ねましたが、いろいろな制約があって特定の人にしか臓器移植ができないと言われて非常に落胆させられました。 せめて血液だけでもと思い献血にも行きましたが、抗鬱剤を服用しているというだけで門前払いされてしまいました。 今の医療制度には非常にがっかりさせられました。 『生きたいと』願う人もいれば『死にたいと』思う人がいるのも当然で、そのために役に立つのならと思ったのですが。 私は今日明日死のうといっているわけではなくて、ある時が訪れた時に人里はなれた森の中で首を吊って死のうと考えています。 ただ納得いかないのは、世間一般で言われる『死んではいけない』というような風潮に疑問を感じるのです。 「親が悲しむから・・・」「他人に迷惑がかかるから・・・」 そんなことを理由にするのはおかしい。 生まれた時点で親に迷惑をかけているし、他人にもたくさんの迷惑をかけています。 人だけじゃありません。 自然にとって人そのものが有害物質でしかないのです。 何か意見をください。 このままでは私の勝手な持論で塗り固められ、息をすることさえ諦めてしまいそうです。 他人様のご意見も参考にしたいです。

  • 事故物件(自殺)の購入

    新築の建売や売建物件を探しています。 毎週、色々探しに行ってるのですが、先日自殺物件で安いのがあり気になっています。 その物件は 自殺は前の建物が建っているとき(2年位前に首吊り)された。 取り壊して新しい建物を建てた。(つい最近完成) 約30年位前に作られたであろう住宅街の中にある。(結構都会) 物件価格は2000万弱。(土地25坪、建物27坪) 数軒隣にも新築が建っており、同程度の土地建物で、2400万程。 普通の場合の土地の坪単価は50万位、路線価は1m2当たり13万位。 築30年で同程度の土地建物の広さの中古物件が1200万位。 家の外観は好みでは無いが、中は希望の装備が全て付いている。 職場まで近い。 こういう物件なんですが 25年程住んで、売却予定なのですが、地価が同程度で推移していったと仮定しても、30年近く前に自殺があった場所の価値と言うのは低いままなのでしょうか? とりあえず現状でも破格なのですが、仲介業者に50万値下げしてくれるなら契約すると言い、申込金10万円支払ったんですが、翌日すんなり通ってしまい、もっと値引けたのでは!?と後悔しています。まだ値引き交渉ってできますかね? 新婚で私と妻の2人暮らしなのですが、共に幽霊が出ることなどは気にしない性格なので安さに魅力感じていますが、もし売却する場合資産価値が低いとなると・・・です。 判例では同じ建物で自殺した場合は瑕疵に該当するが、取り壊して別の建物を建てた場合で10年程度建っていれば瑕疵には該当しないようですが、一般的には敬遠されるものなのでしょうか? 自殺物件というのは基本的に相場からどれ位安いのでしょうか?(売買の場合) よろしくお願いします・

  • 賃貸物件での自殺

    賃貸物件で自殺した場合の損害賠償は遺族が払うとありますが、具体的には遺族の誰が払う義務があるのでしょうか? 今回親戚に自殺者がありまして遺族は(1)母親と(2)兄弟姉妹5人なのですが、母親は高齢で老人ホームに入っており、母親の資産管理は長女がしています。 多少の生命保険に入っており、その受け取り人は(1)母親なのですが、実際は長女の手に渡ることになり、そのお金を損害賠償にあてようと思ったところ長女は兄弟姉妹の5人で頭割りと主張しています。 生命保険金を相続人の母親(実際には長女)が受け取るなら損害賠償も負の遺産として払うべきだと私は思うのですが・・・。 生命保険で賄えなかった分をみんなで負担というのなら納得できるのですが法律的にはどうなのでしょうか?

  • 心理的瑕疵物件、住みますか?住みませんか?

    人が殺されたり自殺したりするなど、借りる上で心理的に何らかの欠陥・欠点を有する物件を『心理的瑕疵物件』や『事故物件』と呼んでいます。 ●火災による焼死者が出たことがある土地だ。 ●マンションの共用部分から飛び降り自殺した人がいる。 ●前所有者が居室内で首つり自殺をした。 ●売出中の家にて、以前一家惨殺事件があった。 こういった物件は相場よりかなり安く借りることができます。 安い物件を求めて不動産屋さんに行って、もし、心理的瑕疵物件を勧められたら、住みますか?住みませんか? 事故物件を調べるサイト http://www.oshimaland.co.jp/

  • 自殺時の賠償責任

    賃貸物件で自殺した場合、不動産価値が下がるとかで 保証人や親族にその被害額が請求されると聞きました。 私は賃貸住まいでないので契約書とか持っていないのですが そう言った損害賠償的な事は契約書に記載されているのでしょうか? 又は、法律で決まっているのでしょうか? あと、車庫(月極め駐車場)で、車の中で亡くなった場合、こういうのも適用されるのでしょうか?

  • 賃貸物件の自殺について

    現在かなり困っております。 どなたか、教えていただけないでしょうか。  現在、賃貸物件を所有しているのですが、ある1室にて自殺がありました。    物件の管理は管理会社に委託しているのですが、管理会社を通して、亡くなった方の 遺族の方に、事後の処理費用は負担して頂きましたが、同じ棟の向かい及び上下にお住まいの方 の家賃分も一部値下げまたは数カ月無料となってしまい、ほぼ収入がない状態です。  この部屋の借り手も多分数年は見つからないのでは・・・ と管理会社も言っておりました。  この場合に、遺族の方に今後の家賃等の損害賠償等は請求できるのでしょうか。  また、請求しても弁護士費用等がまた別にかかると思うので、採算がとれるのでしょうか。   どなたか御教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • マンションを借りるに際し連帯保証をした友人の自殺。

    数か月前に私が連帯保証人となりマンションを借りた友人が自殺しました。 自殺したのは借りていた室内ではなく数キロ離れた公園の中です、覚悟の自殺だったらしく室内は全く汚れておらず荷物等もダンボールに入れて整理してあり家賃も前納してありました。 遺書には「大家さんに迷惑をかけるので敷金(15万円)は大家さんにあげてください」と書かれていました。 しかしながら、大家は「自殺者の住んでいた部屋はしばらく貸せない、損害賠償を払え」と言って来ています。 その部屋で自殺したならともかく、その部屋に居た人が他所で自殺した場合でも損害賠償や慰謝料が発生するものなのでしょうか? 友人の部屋には警官が一度来ただけで大騒ぎになった訳でもなく、大家に多大な迷惑をかけた訳では無いとも思うのですが。 自殺者が出た部屋はそこを再賃貸する時にその事を契約者に告げないといけないと聞きましたが、住んでいた人が(遠くで)自殺した場合でも、大家には同じように説明義務が生じるものなのでしょうか? もし裁判になったらどうなるのでしょうか、このような事例で何か御存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 自殺物件の値引き交渉について

    中古マンションの購入を検討しており、築年数は27年ほどで2,600万円で売り出されています。リフォームはされているので中は一応綺麗になっているのですが、不動産業者から話を聞いたところ、過去(約10年ほど前)に所有者がその部屋で自殺しているという事がわかりました。その後、別の家族が住んでいたので、「前の前の住人」の事ではあるのですが、それでもやはり「自殺物件」は気にはなります。しかし、背に腹は変えられずで、価格次第では購入を考えていいとも思っています。 ここで問題なのが、こういう物件の値引き交渉というのは、どの程度まで値下げが見込めるものなのか、アドバイスいただければ幸いです。 各業者の考え方でも違いがあると思いますし、リフォームを施している物件という事もありますが、今、考えているのは、ダメ元で2,000万円くらいで交渉に入ろうかと思っているのですが、いかがなものしょうか。

  • 自殺者の遺族が支払う損害賠償について

    先日、友人の家族が何の関係もないマンションから飛び降り自殺をして亡くなりました。家族は鬱病で、病気の辛さに耐えられず自殺をしたようです。落ちた場所は運悪くマンションの駐車場で、車のガラスに直撃したためガラスが割れ、駐車場の鉄板が凹んでいたとのことでした。 こういう場合、遺族は車や駐車場の修理代を払わなければならないのでしょうか?車の所有者からは、修理しただけでは乗る気にならない云々言われているようですし、マンション側からは住人のメンタル面やマンションの資産価値などに関しても賠償を求めるような発言が出ているようです。でも、そんな所まで賠償したら一般家庭には到底支払えない金額になるかと思いますが、支払わねばならないのでしょうか? また、自殺者の親が損害保険に加入していたようなのですが、自殺者のこういった賠償に関しても支払ってもらえるものなのでしょうか? もし保険で支払ってもらえなかった場合、多額な賠償金額を用意できなかったら、遺族はどうしたら良いのでしょうか? 家族を亡くした友人は、悲しみに浸る間もなくこの金銭的な問題で精神的にも参っているようです。少しでも力になってあげたいと思い、ここに質問させていただきました。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願い致します。