• ベストアンサー

日本の行き方について

いまの日本の構造改革のお手本であるサッチャーさん、レーガンさんの基本的な考え方は以下のとおりとされます。 1. 世の中には個人のみが実在する(“社会”なんてものは存在しない)。 2. 個人の自由のみが人間の幸福を増進させる。 3. 人間の潜在能力が発揮されるのは、「効率」を重視したときのみである。 この考え方は、今後の日本の行き方に合っているでしょうか。教えてください。また、他の行き方について、基本とするのによい考えがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

日本人の面白いというか私個人はある種の賢さだと思うのですが、大化の改新の昔から、第二次大戦後の現代に至るまで、日本人は社会が行き詰まると外国から何がしかの思想や制度を取り入れて、それを日本流にアレンジして次の体制に利用するんですよ。 その典型が幕末と第二次大戦後です。明治維新だって、薩長や志士たちそのものがそもそもは攘夷論だったのにいつの間にか180%変わって脱亜入欧だし、戦後も昨日まで鬼畜米英だったのが途端に親米体制です。 かつて小泉元首相は「自民党をぶっ壊す!」といいましたが、それは今実現されつつあると思います。しかし小泉氏は旧来の体制を破壊しましたが、新しい秩序は作り上げていません。これは歴史上も「壊す人」と「作る人」ってのは別々なんですね。例えば織田信長が旧体制を破壊し、秀吉と家康が新しい秩序を作る。西欧でも、カエサルが破壊し、アウグストゥスが作る。中国も、孫文が破壊し、毛沢東が作る。 (註・ただし、歴史上の「破壊者」は自らを破壊者であると自覚した人はほとんどいないと思います。それらの人々はむしろ自らは作る人であるというと思います。ただ、彼らが作ろうとした際に結果として破壊してしまうということです) サッチャー氏やレーガン氏の思想は80年代のそれであり、いくら日本が欧米から10年単位で遅れているとはいっても、20年前の思想が新しい秩序を作り出すとは思えません。また、彼らの思想は基本的に「狩猟民族」ゆえの価値観で、草食系の我々日本人には相容れないところがあります。いずれは「なんかこう、みんなが大切でいこうよ」となるんじゃないかと思います。そもそも効率化のある種の象徴が派遣社員ともいえるわけで、彼らが失業したときにそれを批判する人も「正社員じゃなかったお前が悪い」という言い方です。その背景には、守られたいなら正社員になれ≒正社員は守られるべき、という面があるわけです。こういう事態が発生したときに、誰も「これからはこういう時代だから、正社員というのはなくしてみな派遣社員のような非正規雇用にすれば効率が良くなって日本もまた繁栄する」とはいわないわけです。

pojipoji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なんかこう、みんなが大切でいこうよ 今日、多くの人々の感情が、他者を叩くことで自己の感情の憂さをはらすという負のスパイラルに入ってしまっている印象があるなかで、大変気持ちのよい言葉であり、なぜか懐かしい感じがします。元来、人間は人を喜ばせることが好きであり、本人にとっても楽しいことであると思います。個人や家族の幸せだけでなく、例えば顔も知らない誰かの幸せに貢献できることは本当の幸せであろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.2

No.1です。 リンク先だけではわかりにくかったので、他のURLも紹介します。 阿部謹也『「世間」とは何か』  http://chez-sugi.net/book/20070113.html 「世間」とは何か  http://garden.tea-nifty.com/blog/2004/04/post_7.html 『Passion For The Future: 世間の目』  http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002046.html 『日本人における「世間」』  http://www.l.u-tokyo.ac.jp/ginnan/200419/isanmi.htm  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

新自由主義をまとめるにしては、ちょっと端折りすぎだと思うけどね。 でも、まじめに回答します。 >1. 世の中には個人のみが実在する(“社会”なんてものは存在しない) 日本は少し違います。日本に個人はいますが、社会ではなくて『世間』が存在します。 そして、この目に見えない世間の意思が、大多数の日本人の行動を束縛しているのです。 参考:『* 「世間」とは何か』  http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/seken.htm >2. 個人の自由のみが人間の幸福を増進させる。 日本人の場合、世間からの脱却が幸福の増進につながるんじゃないのかなあ。 >3. 人間の潜在能力が発揮されるのは、「効率」を重視したときのみである。 日本人の思考が『世間』の意向をあまり気にしなくなれば、新しい価値・創造的価値を生み出しやすくなると思いますよ。 ホンダの創業者である本田宗一郎氏の著書や、他の人が書いた伝記をいろいろ読みましたが、世間の意向や他人の合わせることばかりを考えているようでは、真に創造的な発明や開発はできなさそうですからね。

pojipoji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 想定外の方向からご指摘があった感じがして、まったく勉強不足を痛感します。 ご紹介のサイトを閲覧させていただき、世間とは既存の権威と秩序を維持補強しようとする力と、一旦秩序と権威を打ち破ってしまったものを、既存の権威と秩序に組み込み安定しようとする力の合わさったものであり、例えば物質が環境の影響を受けつつ、変化して安定した状態を保ち続けようとする現象によく似たものであると思いました。問題はその力の一つが排除という方向へ向くことでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済システムの相違点

    “サッチャー、レーガン両改革が実現をめざした経済システム”と“日本型経済システム”との相違点、が解りません。解る方お願いします!!!

  • 日本人が手本にすべきアニメキャラは誰なのか?

    「今の日本の世の中、右を向いても左を見ても、真っ暗闇じゃあございませんか」まぁ、こんなセリフを冒頭に書いていれば、少なからず鶴田浩二のファン層からは喜ばれるに違いないと思うので書いてみた。 それと関連して、この年になって、(どんなアニメキャラになりたいか?)などと問うのも恥ずかしいが、実在の人物だと、どうしてもアラが出る。嫌いな部分も探せば見えてくる。 だがアニメキャラは空想の産物なので、徹底している。例外も少なくはないと思うが。そんな苦しい中、日本人は、このような人間になるべきキャラクターがいれば、 個人的には、ゴリラーマンみたいな人になりたいと思う、元祖・源 吉兆庵な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Y66j_BUCBMY

  • 日本のリアル

    私は彼女いない歴=年齢もうすぐ50歳ハゲチビブサイク男で女の子友達出来たこと皆無な中年不細工おっさんですね! Σ ゜Д゜≡( /)/エェッ! ハゲチビブサイクな見た目だから彼女も友人も出来ない!しかし、イケメンならば彼女も友人も出来る世の中だ! d( ・∋・)ハァーア つまり、世の中の人間はみな容姿で付き合う人を選んでいるということ!特に女性は。 (゜∈゜ )b イケメン&美女=リア充、幸福な人生毎日が楽しい! ブサイク男&ブス女=非リア充、不幸な人生毎日が憂鬱! これが日本のリアルで正解ですか? (*゜Q゜*)

  • 幸福実現党が第一党になったら

    幸福実現党が第一党になったら 仮にの話ですが、新党である幸福実現党が第一党になったら 日本はどうなりますかね。 一、憲法9条改正による「毅然とした国家」 二、大統領制による「機動的で責任ある政治」 三、宗教をバックボーンとした「真なる教育改革」 四、経営の思想を取り入れた「根本的な行政改革」 五、民間の助け合いを促す「未来の社会保障」 六、自由競争の促進による「企業家の輩出」 七.都市の潜在能力活用による「未来型都市の建設」 八、世界の経済・金融・文化の中枢となる「世界に開かれた日本」 九、人口百億人時代を見据えた「国家プロジェクト」 十、宗教的寛容の精神に基づく「世界平和の実現」

  • 日本も人口5千万ぐらいだったら幸福度も高かった?

    日本も人口5000万ぐらいだったら幸福度も住みやすさも個人GDPも高かったでしょうか? 人間が多いって商売する時以外で良い事って何もなくないですか? 例えば金持ちは人間がうじゃうじゃ溢れる連休などは旅行にいかないのだそうです 通常の平日に旅行にいくのだそうです、もちろん理由は快適だから。 お金をとる立場の時だけは人間が多いほどターゲットが増えるのでいいけど それ以外の時って少ないほど良いですからね。 旅行だってコロナ禍の方が客からすれば天国状態、金を取る側からすれば地獄状態 例えば鉄道会社からすれば満員電車は天国、客からすれば地獄みたいなね。 幸福度ランキングとかみても人口が少ないまたは人口密度が低い先進国ほど高く、 日本や中国等みたいに人間が多い国ほど低くなってますからね。

  • 人権について

    日本国憲法の第三章の基本的人権における条文,第13条の基本的人権の享有に 「すべて国民は,個人として尊重される。生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利については,公共の福祉に反しない限り,立法その他の国政上で,最大の尊重を必要とする。」とあります。 また,同章の第25条二項には 「国は,全ての生活部面について,社会福祉,社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。 国民年金法は第25条二項を根拠条文とし, 国民年金制度は、日本国憲法第二十五条第二項 に規定する理念に基き、老齢、障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつて防止し、もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的とする。と定められている。 しかしながら,現段階において民間へ自身が資金を出してサービスを受けるほうがクォリティーが高く25条2項の「増進」は期待できないとした場合 がありますが,国民年金を強制徴収している段階で民間のほうがクォリティーが高いと考えてる人間にとって幸福追求権(第13条)に違反する。つまり,違憲ではないか?として訴えを起こした場合どうなりますか?

  • ChatGPT

    「人類の危機」は大げさかもですが、これでますます日本人は劣化するだろうなあ、と思います。 ほんのちょっとしたことも、まともに自分一人で考えられなくなる、 今でさえ文系卒の人間が多くて、基本的な計算も工学も全然できない人間ばっかりなのに。 「ChatGPTをうまく活用すれば人間の幸福により資する」って、実際あんた、何か思いつくのか?思いつかないくせに。 みなさんはいかが思われますか?

  • 日本の人口過剰と国の借金についての疑問

    日本って人間がいすぎですよね。 日本って借金しすぎですよね。 人口が多いと国力になるっていう人間もいます。 これって戦争する時に毛沢東と同じかんがえで 1億いれば半分死んでも5千万残るから問題ないとかそういう発想みたいなものですよね。 実際に毛沢東も当時の中国は12億ぐらい? 半分死んでも6億残るから問題ないと言ってますし。 日本は生産性のない人間も多い(老人が多い女性の労働力が低いひきこもり等も多いなど) 国連が毎年だす幸福度ランキング これは一人当たりのGDPも含め社会的寛容、社会的寛容、医療や教育などさまざまな項目の総合値で 日本は58位と先進国では下位の方ですね。 日本は人間の数だけは多いので 国のGDPだけは高いものの、国民ひとりひとりの富や幸福度は先進国最低水準です。 アジアでの幸福度、一人当たりのGDPなどの最上位はシンガポールで世界7位ですね。 シンガポールと日本の違いは やはり あちらは生産性の高い人材が多くを占めている、日本はお荷物人口が多くを占めている、この違いが大きいでしょう。 だから日本は幸福度指数も世界58位と低いから自殺も多い、低所得層や貧困層も多いという事でしょう。 これはアメリカ、中国も全く同じ状態で、どちらも人間の数だけは多いので国のGDPは世界1位、2位 しかし日本と同じく一人当たりのGDPなり幸福度指数は日本よりもひくい60位以下ですね。 国の借金もどうなんでしょう いろんな人間がいるので、日本の借金は問題ないという人間もいれば、やばいだろうという人間もいる。 国は日銀にお金をすわせ赤字国債を発行する、でそれを国がかいとるので全く問題ない 日本は円建てでしか借金してないので問題ないという話ですが ではなぜドイツやシンガポールなどは黒字にしたのかというのも疑問 日本みたいな話がまがりとおるなら、あちらの国も中央銀行に金すわせて好きなだけ借金して それを国がかいとり国庫金にいれれば借金になりません、なぜ他の国もしないのかという疑問と 消費税をばかみたいにあげるという疑問。 本当に借金が問題ない派がいう事がただしいのであれば 消費税をあげれば、実質の強制値上げですからね。 そうすれば必然的に消費も下がる、なおさら低い日本の個人GDPがさらにさがる。 実際に多くの国はコロナの影響でマイナス成長になっているが 日本の場合はコロナの前の消費税10%にあげた時からマイナス成長になっています。 消費税あげる理由も高齢者が増えすぎた、低所得層の子持ちが増えすぎたなどの社会保障の増大などが大きいようですが 借金が問題ないという話なら、こんなのも国が日銀にお金をもってすって赤字国債発行して、それを国がかいとり国庫金にいれればいい話ですが 国は消費税あげてやってますね。 借金が問題ならなら、消費税あげる → 強制値上げ、強制インフラ → 個人消費がさがる → 個人GDPがさがりさらに低い日本の個人の豊かさがさらにさがるという 流れですから、借金がかまわないなら、消費税も3,5%程度に戻せばいい話で。 シンガポールなんて生産性の高い人材が多くをしめているので日本より低い消費税なのに黒字で あちらは赤字国債など発行せずに 税収だけでまかなえているけど、ドイツも今はシンガポールみたいなそういう状態みたいですけどね。

  • 日本は結局、社会にきちんとでて、それなりの年収得て

    日本って結局、社会にきちんとでて、それなりの年収えて、扶養家族抱えてない人が一番損って事ですよね? 昨日も学生時代の友人たちと飲み会とかしてて、10万円や健康保険の不公平さの話になりました。 憎き公明党の人間達が公約した18歳未満への10万円や 自民党の人達が公約した低所得層(住民税非課税者)や貧乏学生への10万円の話や 日本の健康保険って質問タイトルの人からみたら、自分にとりお荷物にしかならない層の 保険を払わされているだけで溝に捨てているような物というものもそうですが、 これらももちろん、何一つ恩恵もないわけですし、 税金も、何一つ控除もなく払わされているわけです。 で、こういうのも税金を控除されている人間ほど10万のだって支給対象者になるわけだし、 健康保険なども赤の他人が払わされている保険の恩恵ばかり受けている層ほど10万支給対象なわけですよ。 そりゃ、他人(生活保護や低所得者世帯)に税金使われるぐらいなら、猫に使ってくれた方がいいって金持ちで猫飼っている人なら思うなってつくづく思いますよ。 10万ばらまきも36%が評価する、62%が評価しないだそうだけど こんなのも、該当する人間なら、評価する、何の恩恵もメリットもない人は評価しないって所でしょう。日本は18歳未満だけで2000万以上もいて幸福度ランキングでいえば1位~3位の3か国全ての総人口加えた数より、日本の18歳未満人口だけの方が多いわけですし、それらの世帯の人間も賛成って所でしょ、 あとは高齢者も世界4番目に多く、幸福度ランキング1位~5位の5か国全ての総人口加えた数より日本の高齢者人口の方が多いわけだし、高齢者の7割は無職で住民税非課税世帯ですから、これらも10万貰えるわけですから、評価するでしょうね。 いつも、思うけど、ほんと人間が多い国って厄介だなぁってつくづく思うけど、 それだけ国内に大量の敵がいる事になるわけだから。 年末年始に対しても、自粛するべきだが51%でトップで、感染対策しているなら、旅行いっても帰省しても問題ないが40%でつぐらしいけど、ほんといろんな人間がいて、厄介だなぁって だって、日本は1億2500万もいるわけだから 半分の人間は反対するって事は6000万もの人間が反対しているわけですよ いわゆる幸福度ランキングでいえば1位~8位ぐらいまでの8か国全ての国民が反対しているのと同じ事ですしね。 まぁ僕なんかは人ゴミ(人が多い)のが一番わずらわしいので、年末年始なんかは避けて コロナ関係なく普段(昔から)の平日などに休みをとり、友人と旅行にいくので 年末年始なんて煩わしい時期だなぁぐらいしか思わないですが、 個人的な意見でも 年末年始に旅行しようと、帰省しようと個人の自由だと思うし、 赤の他人に自粛しろ等いわれる筋合いもないと思っています。 幸福度ランキング 1位フィンランド、2位デンマーク、3位スイス この3か国全ての総人口を加えた人口より、日本の18歳未満人口だけの方が多い 幸福度ランキング 1位フィンランド、2位デンマーク、3位スイス、4位アイスランド、5位オランダ この5か国全ての総人口を加えた人口より、日本の65歳以上人口だけの方が多い

  • お荷物人口が多い日本は独裁政治の方がよほどよい

    安倍首相なども一番の重大項目にあげていた憲法改正 8年もやってこれ一つ行えなかった。 こんだけう大量の人間がいて なにやるにも大量の人間が邪魔するわけですよ。 今日のニュース記事みてただけでも、 昨日のモーニングショーで見ていないのでわかりませんが 長嶋一茂が もちをつかえてしぬ人が年に1万近くいるわけですよ インフルエンザでも年に5000人ぐらい死んでいるわけですよ。 (もちつかえて年に1万前後も死んでいるやつがいるのは初耳だけど) コロナなんて1000人ちょいなんですよ、 それでいろいろ規制して失業者が増えて、倒産する会社が増えて みたいな話をして、 玉川さんが、もち使えて死んだってまわりには影響ないですね(感染しないよね)。とう反論したそうで この程度の話だけでもいろんな人間がいるわけですから憲法改正なんてレベル違いにいろんな人間が批判する人間も大量にいれば 改正するべきという人もたくさんいたでしょう。 長嶋一茂の言い分が正しいと思う人間、そうでない人間。 コロナで亡くなった遺族にむかっていえるのかとかいいだす、一番うっとうしいタイプの人間とか あなたの大事な人がコロナに感染しても同じ事がいえるのかとか、これも必ずでてくるウザイタイプの人間の反論。 必ずこのタイプのうざい人間いるよね 自分の身近な人間がなっても同じ事いえるのか、遺族なり被害者に直接いえるのかとか言い出す人間ね。 そういう人間って、あんたのいう通り、交通費無駄なんであんたがその被害者やらに交通費だして私の 前につれてきたら、直接いってやるよといったら、 どうせ、今度は定番の人としてどうなのとか今度は言い出すんだろうけどね、こういうタイプの人間って。 ほんと世の中の99%のストレスが人間関係のストレスって言われるけど、こういう事ですよ。 立憲民主がなんかの女が安倍首相はいつも大事な時に病気にかかるみたいなSNSで投函し これもいろんな人間が匿名でごちゃごちゃ批判してましたね。 まぁ世の中、このように人間関係が一番のストレスなんで、ネットなどが、その縮図なんですけど。 難病の人間は働けないのか?とかごちゃごちゃ批判している人間もいれば、やめた後ぐらいねぎらえとかいう人間もいれば、 私は安倍さんはどっちからといえばよい方の首相でしたので、批判もないタイプの方の人間だから。 個人的には逆に病気でもないのに65歳未満で労働や住民税すら納められないお荷物共こそ どうなの?って思うけどね。 これいってもいろんな人間がいるわけだから、金があるなら働かなくてもいいだろう、 親が税金払ってる、配偶者が税金払ってるだの反論する人間もたくさんいるだろうしね。 こういうのも、世界中みればわかる通り ほどほどの人口にしておけば、日本ももっと生活しやすく、もっと先進的だったんだろうなぁってつくづく思うけど。 2017年~19年の生活しやすい国ランキング1位がオーストリアでした、2位がカナダだったでしょうか、 オーストリアの人口は900万ほど、国土は日本の1/4ぐらいだから、人口密度でいうと日本の1/4ぐらいですね、 このくらいがちょうどよかったとつくづく思いますけどね、日本はオーストリアの4倍の大きさがあるから3500万ほどが理想な人口だっただろうか。 オーストリアが1km2あたり87人ですから、人口密度が1平方キロあたり100人超えないぐらいがちょうどよかったと思う、日本は340人超え よく負け組が騒ぐ、人口が多いとGDPがあがり国力が~~というバカの一つ覚え 国のGDPなんて個人ではどうでもいい話なんだよ。 個人の幸福度、豊かさなら個人GDPの方が大事なわけで 日本みたいに人間があまりに多いと、いくら国のGDPが高かろうと お荷物人口が何千万といるわけだから、国のGDPが3位だろうと個人GDPは26位まで下がるわけよ だから幸福度も低いし、低所得者も増える一方、自殺未遂など1年あたりで200人あたり1人がしているような国になってしまう。 だから個人では豊かになれない人間が大量にいるし、幸福度もあがらない、だって税収の多くをお荷物人口にあてないといけないから、 税金を幸福度をあげるような事に使えないからね。海外では税収を自然再生エネルギーに大量投資して 国内のエネルギーの大半は自然再生エネルギーにしている国とかあるし、死ぬまで医療費がほぼ無料という国もある(そのかわり日本と違い女性などもほぼ100%の労働力率、所得税なども安い日本と違い低所得者でも 最低20%課税するとからしいけど) 個人でいえば赤の他人の社会保障に使われても何一つメリットもないけど、日本のエネルギーの9割が自然再生エネルギーなら 日本の環境もめちゃきれいになるし、あとは海洋汚染対策に何兆も投資して海に囲まれている日本の海をエメラルドみたいにきれいにしたりしたら どれだけの人の心が寛容になるとか、きれいな国になるとかね、ほどほどの人口の国で大半の国民が労働力や税収を担うシンガポールみたいだったならば、 このような事もできたわけですからね。 逆に世界一住みやすい国1位のオーストリア、2位のカナダなど https://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html このように一人当たりのGDP見ればわかる通り日本よりかなり上をいく アジアの最上位はシンガポール、これも当たり前、 国内の人口はさほど多くなく、海外から生産力の高い労働者をたくさんいれ、 あとは税収が多く見込める生産性の高い人だけをばんばんいれる、海外から移住してきた人で妊娠なんてしたら国外追放ですから 常に生産性の高い人材だけが国内に残る、そりゃ個人GDPが高く、日本より安い税金なのに、 日本よりはるかに良い黒字財政で豊かな生活できるわけですよ。 だから誰が首相やろうと日本という国はガタガタになる、国民の半数以上のうざい人間達が批判するだけだから。 安倍さんがなにやっても社会のお荷物のたまりばのヤフコメなどの人間は毎度批判しまくってましたからね。気持ち悪いほどに。 こんな国で(韓国含め)トップやってたら、だれだって病むだろうね、病まなかったら1ねん2年で退陣、韓国などもトップってやめた後に自殺したり 病んだりが当たり前のようにあるし。 安倍さんみたいにながくやればいきつくさきはストレスと精神的苦痛で病気の再発。 あの小泉政権ですら批判する人間は山ほどいた。 そう思うとある程度、優秀な人がトップにたち独裁政治した方がよほどいいと思うね。 トップが憲法改正といえばそのままする、ここに路線を作る方が国益と思えば 沿線の邪魔な家は中国みたに立ち退きさせる。東海道新幹線とかがはやくに開通できたのはそのため 今じゃ、沿線にある障害物となる建物をどかすだけでも相当な金と時間がかかるから なにつくろうとしても時間がかかりまくる。 結局、安倍政権なども何一つまともにできなかったのもその為 拉致にしても何も進展なし アベノミックスだのさんざんいっててもおわってみれば実質賃金を5%もさげただけ 金をジャブジャブすいまくって株価つりあげて格差を拡大させただけ まさしく民主主義の負の遺産ともいえるね。 そもそも権利というのは日本の義務である 教育、納税(一般的に住民税、所得税)、労働(週に40時間以上の労働)しているものに権利があるわけで その義務すらできない人間が権利だけうったえているのが何千万という数いるのが反吐がでる。 個人的には選挙権も主張なども 年間に最低でも36万以上の納税(平均年収よりかなり低くても、扶養家族いない人ならこのくらい納めるでしょう) 月あたり120時間以上の労働(一般的には週40時間×4で160時間) している人だけに選挙権や主張権与えればいいだけに思うけど。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードしてからEPSONプリンターが動かない状況です。プリンターは正常に接続されており、無線および有線のアンテナ表示も正常ですが、印刷実行しても反応がありません。キューには1つのドキュメントがあり、プリンターの状態は印刷中ですが、実際には印刷が始まりません。何度も印刷取り消しを行っていますが、問題は解決しません。
  • Windows11にアップグレードした後、EPSONプリンターが印刷できません。プリンターは正しく接続されており、無線および有線の接続も正常ですが、印刷コマンドを送っても何の反応もありません。キューには1つのドキュメントがあり、プリンターの状態は印刷中と表示されますが、実際には印刷が進行しません。何度も印刷取り消しを試しましたが、問題は解消されません。
  • Windows11へのアップグレード後、EPSONプリンターが正常に動作しません。プリンター自体は正しく接続されており、無線および有線のアンテナの表示も正常ですが、印刷コマンドを実行しても何の反応もありません。キューには1つのドキュメントがあり、プリンターの状態は印刷中と表示されるものの、実際には印刷が進行しません。何度も印刷取り消しを行っていますが、問題は解決されません。
回答を見る