• ベストアンサー

早く死にたいと思います。

toranekosan222の回答

回答No.6

結婚も破綻し、仕事も見つからないなんて、人はいっぱいいると思います。質問者さんがそのように感じるのは、そういう理由ではなくて、生きる目的を海外での経験によって失ってしまったからではないでしょうか。常々思うのですが、生きる意味があるから生きるという論理っておかしいと思います。人生とは、生きるための目的を探す旅なんですよ。失ってしまったなら、別の目的を探す旅に出れば良いのです。生きる意味があって生まれた人なんて本当にいないでしょう。生きるための目的を探し、目的を次々と探し当ててはこなしていく、それを振り返ることで「生きる意味」っていうのが感じられるのです。破局によって、今まで持っていた目的と、その達成した目的から、目を奪われてしまっているため、過渡的に意味が無いと思い込んでいるのだとおもいます。過去の歴史を振り返れば、どんなに辛い経験をしてもそれを乗り越える事で、素晴らしい事を成し遂げた人や、歴史上に残らずとも幸せを勝ち得た人はたくさんいると思います。 たまたま人格障害の人と接したくらいで、消え失せるほど、あなた言う生きる意味っていうのは弱いものなのですか? 辛かったことをすぐさま笑い飛ばすのは無理にしても、あなた自身が人格障害に陥らなくて幸いであったと、安全地帯に落ち着いたということで、まずは安心すべきでしょう。不安になるために日本に戻ってきたわけではなく、安心するために自分を取り戻すために日本に帰ってきたんですよね。それを忘れてはいけません。子供がいないことも理由に上げていますが、子供がいたらいたで、そのような夫を相手にしては問題です。それはそれで安心する所だと思います。不安なのは、実は自分が今熱中できる事が無いからなのではないでしょうか。つまり、現在の人生の目的を探しているんですよね。 インターネットが使えるのであれば、語学経験を生かして翻訳の仕事、あるいは海外の渡航経験があるならば、海外旅行の添乗員やアドバイザーなど。自分の専門外で、自分にとって未知の経験であって、昔からなって見たかった職業のうちの一つなどに挑戦してみるのも良いのではないでしょうか。あるいは、同じく破局経験をもつ人たちのケアの仕事などもあるでしょうし、共感し分かり合える人と会話する事で、別の未来が開けてくるかもしれません。 常に可能性は開かれています。しかし、自分でその可能性から目を背ければ、可能性は見えません。将来の展望とは人それぞれですが、星と同じで見なければ、向き合わなければ、無いのと同じです。それはどの世代にも言えることだと思います。履歴書30通出した位では、あなたの底にある可能性を試すのに十分であるとはとても思えません。専門的な職業に付いていたのならば、やはり様々な辛酸に出会ったとおもいます。しかし、あなたはこれまで諦めること無く前に進み、それまでに勝ち得てなかった専門的な知識と経験を得たのですよね。一度出来たことは二度出来ます、形が違っても。 間単に人生を諦めるなら、間単に別の違った人生を歩む事も出きるはず。出きるのになぜやらないのか。

KiwianaJP
質問者

お礼

回答をお寄せくださり、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、夫の支配下から逃れて、自分らしく生きたいと決心して帰国したのです。 私が辛く感じるのは、「これまで20年間一生懸命働いてきたのは全部無駄だったのだろうか」と考えるためです。「当時は、自分に向いていると思った仕事を真剣にやってきたが、そんなのは全部自分の勝手な思い込みだったのかもしれない。自分はもう役立たずなのかもしれない」と思うと、自分の過去はみんな無駄だったと感じ、「生きていたって仕方がない」と思ってしまうのです。 職種については、あちこちトライしてだめだった今では、特にこだわっているわけではありませんが、書類を出してもみんな年齢で落とされるか、年齢制限のためにもともと応募できません。 日本はこんなに年齢にこだわる国だったのだ、と今更ながら身にしみて感じております。

関連するQ&A

  • イギリスでの離婚と帰国について

    イギリス人男性と国際結婚し、イギリスに住んで1年半になります。 結婚してから人格否定などのひどい暴言などが続き、「役に立たないから、日本に帰ってくれ」と言われています。 (実際は、毎月 彼と同額稼いでおり、また家事はすべて私がやっています。) 一刻も早く離婚して帰国したいのですが、現在別居はしていないため、 イギリスでの離婚の申請ができないようで困っています。 このままイギリスで2年も過ごすのはとても耐えられないので、できることならすぐにでも日本に帰国し、日本から離婚手続きを行いたいと思っていますが、そのようなことは可能でしょうか? また、イギリス法での離婚が成立する前に、日本での離婚手続きはできるのでしょうか? 今 旦那の苗字なので、日本に戻り次第 苗字を元の日本の苗字に戻したいのですが・・・。 ちなみに慰謝料等をとるつもりはありません。 日本への帰国代も自己負担で考えています。 アドバイスお願いします。

  • 別居と住民票、子供の学校の関係

    夫の不貞問題で別居中です。不貞問題が発覚後夫の暴言などで精神的に参り心療内科に通院しながら実家にて静養中です。来春就学予定の子供がおります。子供はできれば実家から近くの学校に通わせたいのですが、それまでに離婚話がまとまりそうなく、離婚後では転校を余儀なくされそうです。 自宅へ戻る事が一番なのですが夫とその両親に断固拒否されており、離婚成立後はこのまま実家に引っ越す事になると思います。子供の就学前検診がありまして早めに住民票を移して、子供の就学に備えたいのですが可能でしょうか? また別居のまま離婚せずに住民票を移すことのデメリットがあれば教えてください。子供のためにも一刻も早く行動を起こしたいと思います。 離婚については夫が不貞を認めないため裁判までいくと思われ、成立までには数年要しそうです。 子供には転校などでさらに苦労させたくありませんのでアドバイスお願いいたします

  • カウンセラーになりたい

    カウンセラーになりたい 子供の頃から人の顔色をうかがい自分に自信がないまま 成人し、結婚し、子供をもうけ、離婚しました。 離婚後子供が非行にはしたっことがきっかけでスクールカウンセラーから カウンセリングを受けたのが初めてでした。 その後、自己啓発のセミナーや講演会などを受けるうちに次第に自分を 振り返ることができ、私が変わったことで子供も更生してくれました。 そして、カウンセラーという仕事に興味をもつようになりました。 資格がなくてもできるようなのですが、私自身が無資格の人に相談する気持ちに なれないので、資格をとろうと思います。 しかし、○○カウンセラーと種類が多くて訳が分からなくなりました。 できれば週末だけカウンセリングの学校に通うのがいいのですが、 どこかおすすめはないでしょうか。平日」は会社員をしています。 地域は関西(大阪、京都)です。

  • 153897(二重人格)の続きです

    字数オーバーのため、分けて書きます・・すみません。 両親は「彼」の存在には気付いていないと、その「彼」は言っていましたが、カウンセラーが二重人格に気付いた場合は、両親に告知しますよね・・・。 「彼女」自身、幼児期の虐待、性的虐待の経験はないようです(記憶がないだけかもしれませんが、それらしいことを言ったことはありません)。 質問です 「彼女」と話す時に「彼」の存在を私が知っていることを感づかれてもよいのでしょうか? もし、カウンセラーに通っていないようだったら、カウンセリングを続けるように勧めるべきですよね? 「彼女」または「彼」と話す時に、気を付けなければいけないことは何ですか? 「彼女」にしてあげられることがあるとすればどんなことですか? ひょっとすると、騙されて・・・と、思ってしまうほどの、急な人格の転換でした。しかし彼女とはメールもメッセも長く、そのような悪戯をするとも思えない、また、二重人格等について演技をして人を欺くほどの知識があるとも思えません。 ですから、これは、本当のこと、と思います。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=153897

  • 片親が許さない日本帰国の方法・アイディアについて

    カナダ在住です。離婚裁判中のカナダ人夫が許さない為、3歳と4歳の子供達は日本に行けません。つまり日本の祖父母に会えない、七五三も出来ない。。。一時帰国の方法、アイディアとして何かありましたら是非教えて下さい。

  • 裁判で離婚判決はでるか?

    妻と性格の不一致で離婚をしたいのですが妻が子供もいるため拒否しています。 今は一緒に住んでいますが、 食事も寝室も別。夫婦関係もう3年近くありません。 私は離婚したいため、毎晩遅く帰って、 妻には暴言を言っています。 こん場合、離婚調停、裁判で離婚が認められることはありますか? 妻とはほとんど私が無視するか暴言を言っているためまともな会話もありません。休日も子供と妻は私が暴言をいったり、全て子供の関係者や学校の保護者に夫婦関係は破綻してると言ってやる!と私が言うため妻は子供と出かけて家族との団欒はありません。 こんな全て別で冷え切った家庭では離婚は認められますか? 私は夫婦関係は破綻していると言い続け、私が暴言を言い、喧嘩になった時に警察を呼んだ事がありましたか、私のしている事が児童虐待になるといわれました。

  • カウンセラー及び臨床心理士の方お願いいたします。子供のカウンセリングについて。

     心に悩みを持つ人に対する治療方法にカウンセリングが挙げられますが、カウンセリングというものは子供(中学生)にも効果があるものでしょうか?カウンセリングの概念を調べてみますと、ある程度人格が確定したものが自分の内面に向き合っていって開放に向かって行くようなものだと思ったのですが。子供特に無口で自分のことが十分に語れない子供でもプロのカウンセラーの方なら問題なく効果を発揮されるのでしょうか?お教えください。

  • DVカウンセリングについて

    旦那は普段は優しいのですが、 喧嘩になると、私や娘(4ヶ月)に対して暴言を吐きます。 娘には無いのですが、私には突き飛ばしたり、物を投げてきたり、平手打ちなどします。 所謂、DVです。 二人で話し合いをした結果、 次またDVすると、相手のご両親に言って、離婚または別居させて頂くことと、仕事がひと段落したら、夫婦でカウンセリングに行くことになりました。 カウンセリングで本当に治ると思いますか? またはそれで良くなった!って方は居ますか? 精神科に行った方がいいのでしょうか? 正直ネットをみたりしてると マシになったと思ってるだけで 治らないとあり、 治らないようでしたら、離婚に踏み切ろうと思ってます。

  • 離婚の相談を男性にしますか?

    女性の方にお聞きします。 現在離婚カウンセラーとしての起業を考えています。 人のためになる仕事として、とてもやりがいのある仕事だと思いますが、仕事として成立しなければ、考え直さなければなりません。 離婚を考えているのも申し出るのも女性の方が多いようですが、女性から男性に相談するのは抵抗があったり、女性特有の心理を理解してもらえないなどが考えられます。 実際に女性が離婚を考えた時に相談するとしたら男のカウンセラーに相談しますか? ちなみに、離婚カウンセラーとは、離婚をさせるためだけのカウンセラーではなく、離婚に直面した時に弁護士などに相談に行く前にいろいろな相談をするためのものです。

  • 離婚、日本に帰国して子供を育てるには?

    現在アメリカ在住で、日本人夫との離婚、帰国を考えています。夫とは日本で婚姻届けを出していますので、帰国後離婚届を提出するつもりです。子供は小学生2年生の双子ですが、二人とも発達障害があります。私は日本で看護士をしていたので、帰国後も医療関係の仕事を探すつもりでいます。アメリカには夫婦共通の資産(持ち家等)がありますが、当面の私たちの帰国後の生活費として100万円程度をもらえれば、あとは権利放棄するつもりです。そこで争うより早く新しい生活を始めたいのです。こういった状況での質問なのですが、帰国後の生活をスムーズに始めるためには どのような準備が必要でしょうか?実家はいろいろあり頼れませんので すべて私が頑張るつもりでいます。まずは安い宿を探して、そこに長期滞在しながら落ち着き先を探したいのですが、家を借りる、仕事を探すといったことも日本に住んでいなかったのでかなり難しいと思われます。こちらの学校が6月に終わるので、それまではなんとかここでがんばり、ここでの生活を終わらせるための手続き等もとどこおりなくすませたいと思っています。どんなことでもけっこうですので 情報をいただければ幸いです。よろしくお願いします。