• ベストアンサー

腹が立ったときの気持ちの切り替え方

mtronの回答

  • mtron
  • ベストアンサー率14% (40/285)
回答No.2

分かるよ. 物凄く、滅茶苦茶きもちが分かるでつよ. とっても大人気ないって事わ、わかってるンでつが 今迄、あの方信じていたし.其れを裏切られて...orz すると、なんでアンナ方信じていたんだろ、情けない自分て. 忘れようとしても、悔しさが追いかけてくる. 金銭的なことでわないんでつよね. アンナ方を信じていた自分に腹たって、もうイライラ イライラする訳でつ. だから、最悪 アノ方の画像を携帯で撮らせて頂いて、プリントアウトして グリグリに落書きしてみてわ.wでつ. 更に ダーツの的として憤慨を晴らすのもイイでつ. (お子様の前でわ決してやらないように..orz) それで、スッキリ前向きなママさんでつ.

kyou1024
質問者

お礼

ふふふ、何だか面白い回答^^。 ありがとう。笑顔にさせてくれて^^。 分かってくれただけですっきりです。

関連するQ&A

  • どうしても腹が立つ人(長文です)

    私はバツイチの主人と娘がいる主婦なんですが働いているので娘を保育園に預けています。保育園には主人の友人のお子さんも結構いて楽しくなるかなと思っていたんですが、その主人の親友の奥さんが入園からずっと私を無視し続けます。その奥さんの同じクラスのお母さんたち何人かも私だけを無視します。ほかのお母さんたちとは普通に挨拶をしたりできるのですがその奥さんだけは今まで何度となく無視されているのでもう挨拶しなくなりました。でもそれが余計面白くなかったのでしょうか?今度はうちの主人まで無視される有様です。主人もこれにはあきれています。でも主人とその親友の旦那さんは話をするし私も仲良くさせてもらっています。とてもいい旦那さんです。ほかの主人の仲のいい友達には言わずその奥さんたちに私のことを言っているようなんです。「私何か悪いことしたのかな?無視されている」って・・・。それは私がされていることなのに。一度主人に相談したときに主人も「あいつ(親友の奥さんのことです)の対応は行き過ぎだから○○(親友)に言ってみる」と言っていたんですが主人がその親友を誘って飲みに行こうと約束しても子供が熱を出したとか実家で用事ができたと言ってドタキャンです。気にしないのが一番いいってわかってるんですが毎日のように顔を合わせる人なので1日一回はいやな気分になる自分が嫌なんです。こんな気持ちどうしたらいいですか?こころなしか主人への友達たちの誘いも減ってきている気がします。真実を周りに話してわかってもらおうとも思いましたがあまりにも子どもっぽすぎるしかと言って黙っていても向こうは好きなことを話していると思うのでらちがあきません(とてもミーハーな感じの奥さんです。そしてすごくおしゃべりが好きな人です。)。長くなってしまいスミマセン。読んでくださった方ありがとうございました。

  • 旦那の気持ちがわかりません

    結婚7年目です。私は旦那よりも6歳年上40歳です。 私達には子供がいません。どうやら、私は子供ができづらい体のようです。結婚当初は主人も子供がほしかったみたいですが、もう私との子供はいらないといわれてしまいました。 去年からセックスレス状態です。 半年前に主人の浮気が年下の女性とどうやら浮気をしていたことが発覚しました。 私が見ていないだろうと思ったのか、携帯でメールのやり取りをしていました。主人には相手に電話をしてもらい、二度と会わないと約束してもらいましたが・・。 →これを境に主人との関係が悪化しました。 私は主人が好きだったので、この修復できるかと期待しながら海外旅行にいきました。 旅行先で夜も主人に近寄っていったのですが、避けられてしまいました。会話もあまりなく・・。 主人からは、近々出て行きたいといわれてしまいました。こんなことを言われたのは初めてです。 主人の気持ちはもう、戻ってこないのでしょうか。 気持ちがわかりません・・。離婚は私はしたくありません。

  • 『お母さんの気持ちが子供に…』と言われる度、苦痛

    『お母さんの気持ちが子供に伝わる』と言われ度、苦痛というか、そんなこと言われてもどうにも自分の気持ちをコントロール出来ない、子育て中のお母様(経験者)いらっしゃいますか? 子供3歳が若干発達で気になる面があり、現在は保育園に通ってることもあり、発達相談に半年に一度くらい予約して経過を様子見です。 うちは癇癪がひどく、赤ちゃんのときから本当によく泣き叫び暴れ狂ってました。 赤ちゃんの頃から現在まで、相談するとよく言われる言葉『お母さんの気持ちが子供に伝わるんだよ』『お母さんの余裕のなさが…』『お母さんのイライラが…』などなど、自分でも気持ちのゆとりを持って接するようにしてますが、これを言われる度に、じゃあどうしたらいいのでしょうか?と心の中でいつも思います。 確かに気持ちに余裕もない、イライラしてることも多いかもしれない、自分なりに気分転換を見つけたり、仕事にもでることで育児、家事からは少し離れる時間もありこれが一番の気分転換、リフレッシュになります。 子供とも保育園に預けている時間外はなるべく遊ぶ時間を作り、接していますが、やはりイヤイヤ、癇癪を起こされるとどうにも受けとめきれないときもあります。 自分の接し方が子供の性格、発達に影響しているみたいなことを言われると、かなり落ち込みます。 主人は口では『一緒にかんがえて、育てたい』とは言いますが、実際は自分の意見を全く言いません。そのくせ勝手に事を進めたりすれば『相談してほしかった』こういうのがあるけどどうだろう?と相談すれば、違うことをネットで検索して決まりそうな話をいちいちややこしくするタイプです。 これについても、『あなたの言い方に問題があるんでは』と言われたこともあり、さらに落ち込みます。 話があちこちいって申し訳ありません。 子育ては母親だけでやっているわけではないのに『母親の気持ちが子供に伝わる』というのが若干重荷になったりしたことある方いませんか?  もちろん、母親の気持ちが子供に伝わるという意味はわかってはいますが、どうにもならないときありませんか?

  • 流産後の変な気持ち

    つい先日流産をしてしまいました。 その間にも友達のおうちに遊びに行かせてもらったりしたんですが そこの子がとてもかわいく思え、それからずっと頭を離れません。 私には3歳の子が一人いますが、 この子を産む前までは子供は苦手でした。 自分が産んでちょっとずつ子供のかわいさがわかってきましたが 我が子はかわいくても、他人の子をこれほどかわいく思ったことはありませんでした。 その子会いたさに待ち伏せすらしたい気持ちです。 自分でもちょっと変だなって思います。 流産は実は3回目ですが、このたびは体の負担が軽かったので、気持ちも前向きになってると思っていました。 40歳という高齢で、もともと覚悟はありました。 うまくいったらラッキーくらいに思っておこうと思っていました。 子供が欲しかった気持ちはありますが、流産したのは誰のせいでもないし仕方がないことと思っていました。 そういうので気持ちに無理がきてるのでしょうか? でも、主人にもいろいろ聞いてもらってたくさん泣きましたし 吐き出したと思っていたのですが・・・ もっともっと奥に何かあるのでしょうか? どうしたらこの妙な気持ちがおさまりますか?

  • 産後の体系崩れが気になり夫婦生活する気になれません

    33歳 主婦です。 1月に初めて出産しました。妊娠中10キロ太ってしまいました。 妊娠前の体重からあと3キロ戻りません。 現在、完全母乳なので、そのくらいは仕方がないと思っていますが 体についた肉が気になります。特に、お腹周り。 すっかりお母さん体系になってしまった私は恥ずかしいです。夫婦生活する主人に申し訳ない気持ちです。 妊娠初期から夫婦生活はまったくありません。 以前、妊娠初期に夫婦生活をもち、流産したことが(もちろんそれとは関係ないのですが)主人には怖かったようです。 私的には、夫婦生活は特になくてもいいかなと思ってしまっています。 主人も仕事が忙しくて、疲れているので要求してくることはありません。「したいと思わない?」とこちらから聞くのが怖いです。 もし、「したいよ」と言われても「いいよ」とはまだ思えません。 年齢的にも、次また子供がすぐできるとは限らないのでこの子が1歳くらいになったら、夫婦生活を再開しようかと思っています。 でも、子供が欲しいから夫婦生活を...というのも主人に申し訳ないのです。 子供が欲しいけど、体系崩れが恥ずかしく夫婦生活は...と思う私は自分勝手ですね。 どう、乗り越えたらいいですか?

  • 子どもを欲しい気持ちが、全くなくなってしまいました

    結婚2年目の妻です。 私も主人も30代前半です。 私はもともと子どもは苦手なほうだったのですが、結婚当初は子どもが欲しいと思っていました。ですが主人からまだ数年は子どもはいらないと言われ、そのうちレス気味になり、今では完全にレスになって丸1年経ちます。 その間何度か私の方から話をしましたが、はぐらかされ進展なし。 3ヶ月ほど前に主人が他の女の子と頻繁に連絡を取っていたことが発覚し(外で会ったりはしていなかったようですが)、その時に主人を男性として見る気持ちがなくなってしまいました。そしてその時に、主人からEDであると打ち明けられました。 子どもも欲しいし病院に行くから協力して欲しいとの事でしたが、結局病院には行かず何も進展なし。 もうすっかり 今では、主人に触られたりキスされたりするのは私の方が無理になってしまったし、色んな大変な思いをして命懸けてこの人のために子どもを生みたいなんて思えなくなりました。 ですが主人のことは、家族として好きです。なので私も正社員で働ける仕事を探して これから2人で暮らしていこうと気持ちを切り替えたのに、最近になって頻繁に主人から子どもが欲しい、私に母親になってもらいたいから正社員で働くのはやめて欲しい等々言われるようになりました。 それが苦痛で。せっかく気持ちを切り替えたのに。 色々な過去の質問を見ていると、子どもが欲しい配偶者から子どもを奪う権利はないのだから離婚すべき、なんて回答が目にとまります。 私も他の人と結婚してたら、今頃もう母親になってたかもしれない。 主人も私と別れて違う人と子どもを作った方が幸せなのかもしれない。 でも主人とは一緒にいてて楽しいし、他の点では 別れる理由はないし。 私のことを放っておいた罰として 子どもなしの人生って、私の自分勝手でしょうか? それともこんな心情で無理して子どもを作って、可愛く思えるものでしょうか? 主人や回りの人たちから 子どもを期待されるような事を聞くたびに泣きたくなります。

  • 彼の気持ち

    年下の同僚の気持ちなんですが、 現在その同僚は退職をしていて一緒には働いてないのですが、週に1度電話で話をしたりする仲です。 同僚は男性で、質問者の私は女性です。 一緒に働いている頃、お互いの誕生日を祝おうなど、約束をしていました。 いろんな事があり同僚を信じられなく、少し喧嘩になった時の会話です。 信じられなくて不安な思いするくらいなら、もう連絡取るのも約束もどうでも良いよ。 という私に対して、バカなんじゃないの。連絡するよ。電話もする。大丈夫。という彼。 私は気持ちあっての約束だから、喧嘩して別れたり嫌いになったら約束はなくなる方と話したら、彼は俺は気持ちがなくなっても約束は守る。◯◯さんが顔も見たくないと言うなら別だけど。 どう、安心した? と言います。 誕生日に対しても、期待していてガッカリするより、期待せずいて喜ぶ方が良くない。 と言います。 因みに私達は付き合ったりはしてません。 彼は私に対して特別だから…と言います。 彼の想いというか私に対して何か気持ちがあってこういう会話になるんでしょうか。 それとも、それ程までに約束に拘る性格なんでしょうか。 困ってます

  • こどもを虐待する気持ちになった自分が怖い

    昨日、主人との口論の中で、 いくら言っても主人がわかってくれず、 主人の一番大切なものを傷つければわかってくれる。 そう思い、主人の一番大切なもの、と思い、 五か月の子供を指さしながら「蹴るよ!」と言ってしまいました。 実際に蹴りはしなかったのですが、そんなことを想い、 発した自分が大変おそろしく思いました。 口論の原因ですが、 私たち夫婦は昨年までA市でアパートで暮らしていましたが、 この4月から主人の実家のB市に引っ越し、舅姑と同居しています。 A市からは新幹線で三時間かかります。 引っ越しについて、 子供が生まれたばかり、知らない土地、知り合いもいない、同居、と多くの心配があり、 反対しました。 また、主人はA市での仕事がまだ残っており、行ったり来たりになることも私の不安だったため 月に三日だけ不在にするということで約束しました。 ところが実際は月に12日も不在にし、私は慣れない土地に取り残され、 それについての不満について話し合いをしていました。 どんな喧嘩にしろ、夫への不満がこどもに向けられた自分の考えが恐ろしく、 ここに質問してしまいました。 このようなこと思ったことはありますか。私は、母親失格でしょうか?

  • 腹が立ちます 納得いく言葉をください、、、

    うちの子供のものが学校内で盗まれました。 探し済みのゴミ箱から突如見つかりました。 状況いろいろ考えて、人のしわざだと推測されたので、 先生がみんなにきつく話をしました。 2日後また同じことが起こりました。 今度は落ちていましたが、探し済みの場所から突如見つかりました。 息子の名前が、ペンで上塗りされていました。 やはり人のしわざだと思われます‥ 怪しい子が呼び出されて話を聞かれました。 うちの子が何度も嫌がらせを受けてる子です。 状況を聞くところ、私もあやしいと思っていました。 が、知らないの一点張り。 盗みはあったかなかったか不明との結論になったそうです。 その子をよく知っています。 とても知恵のある子で、良い子にしていてニコニコしてますが、 一方で子供同士のときには、口も悪いし、友達をいいように使うし(こう証言してね、と事前に口裏合わせしたり、自分のものはよごさず、友達のものばかり利用したりします)、嘘もとにかく多いです。 私も思い切り嫌な思いをしたことがあります。 うちの子も、何度も嫌がらせを受けてきて、泣いて帰ってきて、何度も胸が痛くなりました。 先生に相談して、聞いてもらうも、その子はいつも知らないやってないの一点張り。ときには、自分のやったことを相手とすり替えて証言します。 先生は、やってないと言ってますし、証拠がないので‥という結論でまとめてしまいました。 そして、何も叱られず責められず、 やられたうちの子と、その子は、先生の前で握手して仲直りということで、毎回終わります。 しかし、また忘れた頃に、事件が起こる繰り返しです。 腹が立ちます。 結局、やった方はなにも叱られず、親にも知らされず、証拠もなかったから、ヤッター!で呑気にしていて、 うちの子は、いやな思いをし、持ち物を汚されたりして、謝られることもなく、ただ傷ついて終わりにされました。 おかしいことですよね。怒りが収まりません。 神経質な親なんでしょうか? でもこれがランドセルとかだったら、完全にいじめですよね?なくなってゴミ箱からでてきたり、落書きされてたり‥ された方は泣きますよね。 すごくモヤモヤします。 もう関わりたくないです。他の子と遊んでほしい。 反省も謝りもないのに、 だけど、うちの子は仲直りしようと言っちゃったからと、遊びに行きます。 けどやはり、あれを持ってきてこれも持ってきてと、使われているとしか見えません。 悪いことをする子が治らないならば、それは学校の教育が心に響いてないからでは? やり方を見直して、年齢にあった指導を(誰とはわからなくても)事件があったのだからクラス全体にすべきでは? そうやって悪いことが正すのが教育ではないのでしょうか?学校ではきちんと伝わる手段で、伝えていくべき。違うのでしょうか? 私を、なだめる言葉をください。 その子のお母さんとは接点が多く、普通にはしなければいけないし、 子供が忘れ始めたのに、私がマイナスな気持ちでは暗くなるばかりですよね。 とにかくムカつくんです。矛盾だらけで、振り回されるうちの子を見ていられないです。 また泣いて帰ってくるのを見たら、相手の家に殴り込みに行ってしまいそうです。 今もそれくらいの怒りをやっと抑えています‥ 納得いくような、気持ちがらくになる言葉を、どうかください。腹立たしくて家事も手に付きません。 よろしくお願いします。

  • どういう気持ちで生活していけばいいか

    半年以上前から、主人に冷たくされています。 ちょっとした喧嘩が元で、その日から180度態度が変わってしまい、目もあわさなければ、口もきかず挨拶もほとんどなし。 それまでは本当に普通でした(ただし夫婦生活はその喧嘩のさらに半年前からなし・・・主人のほうからなんとなく遠ざかって行ったような感じ)。 小さい子供が三人いるので、離婚はできないし、たぶん主人のほうも離婚までは考えていないと思います。・・・とにかくまともに話ができないのでどういう気持ちでいるのかわからない。 なんで突然こんな風にされるのか、話すこともできないので、手紙で謝ったのですが、さっさと捨ててしまったようで、相当怒りが深いのか、主人にとってはちょっとした喧嘩ではないくらい頭にきて、私に対する気持ち冷めたのか。 それ以降冷たくされるのが怖いので、主人がいるときはそっとしてます。子供たちといる時は明るいお母さんでいるよう努めてますが。 私としては仲良くとまではいかなくとも、普通にやっていけるようにしたかったのですが、もうあきらめました。 でもやっぱりつらいです。子供もいるので、から元気でも出して頑張らなくてはいけないのですが、時々鬱々として、しんどくなります。主人からしてみれば本当に家政婦兼子守をおいてるといったところでしょうか。夫婦としている意味もないんじゃないかと思い詰める時もあります。 こんな時ってどんな気持ちで、どうやって乗り越えていったらいいのでしょう。 それと、突然冷たくなるって、ほかに何か原因考えられますか?私としては浮気も考えたのですが、携帯は子供が悪戯しまくっても全然気にしてないくらいほっておいてます。ロックしているからかもしれませんが…。 自営業で仕事をバリバリとがんばっているので、時間はないはずですし、無駄な時間とお金を使って遊ぶタイプではありません(でも浮気していないという証拠があるわけでもないし、夫婦生活も向こうから拒否していたようなので怪しくもあります)。 似たような経験のある方、そうでない方も何かご意見、アドバイスがあればお願いします。

専門家に質問してみよう