• ベストアンサー

発想を得るための日々のトレーニングについて

narayuniの回答

  • narayuni
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.1

トレーニングという訳ではないですが、日々小さな事から工夫をしようとしたり面白がったりしてます。 例えば部屋のインテリアの配置を実用的かつ綺麗なレイアウトであろうとしたり。 幅のサイズ合うかなぁ…と合わせてみてぴったりあったら快感です。 あとアレとアレを組み合わせたら面白い事になるんじゃないだろうか…とか妄想にふけったりします。 結局なんでも楽しむ事が大事であれこれ工夫したり考えたりするのが苦手なら得意な人に任せて、 質問者様が得意な事で勝負した方がいいんじゃないかなぁと私は思います。

suyumax
質問者

お礼

ありがとうございます。 「工夫する」「面白がる」「組み合わせる」「妄想する」 いっぱいいいヒントをもらったような気がします。 新しいアイデアとか発想って、実はそういう日常の小さなことから 出てくるのかなと思いました。 実は、この1月から企画部門に異動が決まってまして、アイデア マン目指してトレーニングしないとと思ったわけでして。 トレーニングっていうよりも、面白がるってことが大事だと思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発想法 アイディアの創出

    こんにちは。 私は大学で商品開発を勉強しています。 最近、KJ法やブレーンストーミングなどの 発想法のようなものを調べています。 そこで、みなさまにどのような発想法があるのか、 有名なものから皆様独自のものまでできる限りお教えいただきたいです。 とくに後者は大歓迎です。 有名なものでしたら、名前だけお教えいただければ あとは自分で調べます。たくさんのご回答をお待ちしております。

  • ブレインストーミング法等の集団発想について

    能力開発、発想的思考法、集団発想法、人事システムの領域で、ブレインストーミング法、 ブレインライティング法、名目集団法のことが出てきます。 ここでブレインライティング法と名目集団法の解説を読むと同じことにしか思えません。 ブレインライティング法の別名が名目集団法なのでしょうか、もし両者が区別されるも のであれば、その違いを御教授いただけないでしょうか、宜しくお願い致します。

  • ブレインストーミングとはカードを使うのですか

    ブレインストーミングとはカードを使うのですか ブレインストーミングとは、KJ法のようにみなカードを使ってアイデアをだすのでしょうか。 カードを使わない方法もあるのでしょうか。

  • トレーニング直後の糖質補給

    趣味でウエイトトレーニンングをしている者です。 トレーニングにおいて・栄養・休養が重要と思われますが トレーニング直後の糖質補給について教えてください。 巷の情報ではトレーニング後30分以内に プロテインを補給すれば筋肥大に効果的と聞きます。 が、私は超貧困生活なため高価なプロテインを 日々のトレーニング後に補給する事は難しいです。 そこで考えたのですが 糖質のみの補給でも筋肥大に効果はあるのでしょうか? 例えばコーヒー等に用いる スティックシュガーなど携帯に便利で ジムでのトレーニング後の補給にはピッタリだと思うのです。 いかがでしょうか? それとトレーニング直後の糖質補給について もう一つ筆問です。 トレーニング直後に糖質を補給する事により 「脂肪燃焼が止まる」と噂を聞いた事があるのですが 実際はどうなのでしょうか? 以上2件宜しくお願い致します。

  • スロートレーニング (DVD)

    遅筋を鍛えるようにしてダイエットに励んで下さいと言われ、 自宅で出来るスロートレーニングのDVDを探しているのですが、 全身がトレーニング出来るようなスロートレーニングのDVD付きの本はないでしょうか? 色々探してみたのですがその感想などを読んでみると、 上半身ばかりの運動が…とかで皆さんいくつも本を買われているようでした。 全身くまなくというのは無理かもしれないのですが、 腹筋も背中も、上半身も下半身もゆっくり鍛えたいと思っており、 そういうのがつまった本があればいいのになあ…と思っていました。 オススメのDVD付きの本がありましたら是非教えて頂けたらと思います! どうぞ宜しくお願い致します!

  • トレーニングの知識

    空手を習っていて、その技術向上と日常生活の体力向上、健康のためにトレーニングをしています。 そこで質問なのですが、スポーツや格闘技の基礎トレーニングについて知識を得られる有名/オススメな本を教えてください。 例えば、 ・トレーニング前のストレッチ、クールダウンの仕方 ・体の各筋肉の働き、鍛え方 ・やってはいけない事、体を痛めない方法 などが知りたいです。 なるべく効果的なトレーニングをするのはもちろんですが間違ったやり方で体を壊したりしたくないので勉強したいと思います。 よろしくお願いします。

  • ボイストレーニング用のチューニング・メーターについて

    こんにちわ。 独自でボイストレーニングをするために、チューニング・メーターを購入しようと考えています。 費用をおさえるために、オークションで中古を購入用としているのですが、ここで疑問が出ました。 ギター、ベース用のチューニング・メーターが安価で出品されているのですが、これはボイストレーニング用として使えますか? チューニング・メーターを見たことがなく、ボイストレーニングの本で読んで購入を決めたもので、知識がありません。 くだらない質問で申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • イメージトレーニング・プラス思考などの疑問

    このカテゴリーでいいのか分かりませんが 質問です。 よく 願い事などがあるとき 「イメージすると実現する」といいますよね? 確かに自分でも 実感したことはあります。 でも これって 何でもかんでも叶うってわけではないですよね? 例えば 誰でも思うこと(だとは思うんですが…)、「お金持ちになりたい」 とか 「不治の病が治って欲しい」とか そんな願いはなかなか叶いませんよね? もし 何でも叶うならば みんな幸せになれても おかしくないです…よね? 最近 こんな感じの本(イメージトレーニング・プラス思考・○○革命とか)を  よく読むのですが 現実とのギャップで 逆効果になるってことはないのかな? と 思ったりもします。 仮にこんな本を ちょっと落ち込み気味の人が「この現状を何とかしないと!」とか思って読んで かえって「うつ」になる恐れとかはないのでしょうか? それと 矛盾するかもしれませんが もし本当に イメージトレーニングなどで 「結構 充実した生活を送っているよ」 という方がいましたら どんなことを実践しているのか教えていただけますか?(参考程度に。) 

  • 演劇と声楽のヴォイストレーニングの違い

    こんにちは。私は声優になりたいと思っている高校1年生です。 質問させて頂きたいのですが、タイトルの通り、演劇と声楽のヴォイストレーニング方法に違いはあるのか、ということです。 私の学校は声楽に力を入れておりまして、学校の図書館にも声楽についての本が沢山あります。ですが、演劇の発声等トレーニング方法の書いた本はあまりありません。 これは私の感覚なのですが、礼拝で讃美歌を唄う時とカラオケで歌謡曲を唄う時は、なにかが違うような気がするんです。 歌謡曲だと歌手のマネをしてしまうというのもあると思うのですが、讃美歌の方がきちんと喉を開いているものの、仰々しい感じもして・・・ それと同じように、ひとくちに同じ発声と言っても、演劇と声楽では違うものなのでしょうか?今のうちにもっと沢山の知識を吸収しておきたいのですが、声楽の本でも大丈夫なのかどうかが分からなくて・・・ どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 正しく鍛えるための書籍

    ダイエットや筋力アップのために色々活動しようと思います。 「正しい知識が得られる書籍は何か無いですか?」 ダイエットや筋力アップのためのトレーニング、食生活(栄養等)、サプリメントの利用法など、いろんな知識もこの際勉強して見たいです。何か良い書籍は有りますか?自分では専門知識のかけらも無いのでどの本も同じように見え、どれを見たら良いのか分かりませんでした。 とりあえず、「WEIDER“わかる”シリーズ」が、個人的には気になっているところです。他にも良い本がありますでしょうか?