• ベストアンサー

医療事務関係の方。丸山ワクチンの接種代について教えてください。

内科の診療所の医療事務をしています。 今回、丸山ワクチンを週3回、当院で接種して欲しいという患者さんがいらっしゃいました。ワクチン自体は患者さんの持参なのですが、接種代等はどう算定すればよいのでしょうか?診察される時は再診料も算定できると思いますが、接種のみの場合は「皮下注射接種料」として接種代のみ保険請求してもよいのですか?それとも全額自費として取り扱った方がよいのでしょうか?経験が無い為、困っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sige_san
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

自費(自由診療)なら、どんなふうに算定しても可です。 例えば、1点20円計算で、 再診料と皮下注の手技料を算定とか。

momopirori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウチのドクターは「任せるよ。」って感じなタイプなので、基準の無いことになるとかえって困ってしまいます。一点20円計算で手技料ってことで360円くらいが妥当なんでしょうか。。。 注射器などのコストも考えて頂く事にします。 勉強になりました。また何かお聞きした時は宜しくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • sige_san
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

全額、自費で。 混合診療は認められません。

momopirori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり請求すると混合診療という扱いになってしまうのですね。ちなみに、全額自費で・・・となると他院ではいくらぐらいで請求されているんでしょうか?皮下注射接種料の18点を基準にして180円くらいでしょうか?診察するわけではないので再診料はいただけないですよね? わからない事だらけで申し訳ありませんが、ご存知でしたら教えてください。

関連するQ&A

  • 丸山ワクチンについて

    姉が末期癌なんですが 先日 第1回の抗がん剤治療を終えた所ですが、 抗がん剤は100人に対して10人位しか効果がないと聞きます。ましてや姉のよいな末期には効果が薄いと思います。 効果がないのに 抗がん剤をしても ただでさえ 抗がん剤は毒薬で 正常細胞まで破壊され、抗がん剤投与した事によってかえって死期を早めてしまうのでわ‥と思うと 抗がん剤はしないで 丸山ワクチンを注射した方が良いと思いました。丸山ワクチンを受けるには注射してくれる医師を探し、今の主治医に治験書を書いて頂かないといけないのですが 主治医が認めてくれません。丸山ワクチンするなら 治療はできませんし 患者の姉を今後は受け入れません。つまり、追い出しをすると言われました。ワクチンを選ぶか病院に逆らわずこのまま ボロボロなるまで抗がん剤を受けるかどちらか選ばないとなりません。 中には 併用してる患者サンもいらっしゃいますが 姉の病院,主治医は全く認めてくれないので 途方にくれません。。 次 病院探すしかないのでしょうか? 今の病院は 癌専門病院です。それ以上の病院を探すのは容易な事ではありません。このような場合どうしたら良いでしょか?

  • 医療事務 自賠責について教えてください

    クリニックの受付をしています 去年、当院で交通事故のケガの治療をされた患者さんから、 自賠責の診断書を書いてほしいと連絡がありました。 治療費は全額患者さんから自費でもらっていて、当院には2日しか来られていません。 この場合、患者さん自身が手続きをするのでクリニックとしては診断書を書くだけでいいのでしょうか? 患者さんは何も言われませんでしたが、診療報酬明細書も自賠責の申請に必要ではないのでしょうか? もし診療報酬明細書もほしいと言われた場合、自費のレセプトを発行してそのまま患者さんに渡してしまってもいいのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 皮下注射(丸山ワクチン)の方法について

    父が癌治療のため丸山ワクチンの皮下注射を始めました。担当してくださる先生は整形外科開業医のお医者様です。注射は専門外なのか、初めワクチンを「筋肉注射」ですると思っておられたようで数回肘の上の部分に垂直に深く注射を受けていました。心配になり「皮下注射でする事」と書いてあるパンフレットをお見せして確認・お願いしたら「なるほど」とおっしゃって「では浅いところに打ちますね」と同じ部分に垂直に浅く注射されました。注射の場所は皮下注射の場所だと思うのですが、角度は斜め30度ではなくて、垂直のままでも浅ければ皮下注射になるのでしょうか?初めから注射についてどうも勘違いされているような印象を覚えたものでこのままお願いしていて大丈夫なのかと不安になっています。素人がせっかく注射を引き受けてくださった先生に、これ以上確認するのも気が引けますし、しかし病気が病気で悠長なことも言っておられません。どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 内緒で丸山ワクチンを接種すると主治医にバレますか?

    63歳の母は黄疸がでて昨年11月末に受診しました。 胆嚢癌末期で手術ができないと診断されました。 現在は化学療法5クールが終わり、今のところ癌は抑制できています。 副作用も多少のむかつきはありますが嘔吐まではしていません。 倦怠感・頭痛はたまにあり、手や顔に色素沈着がありますが 本人も比較的副作用が軽い方だと感じているようです。   そこでまだ元気なうちに可能性のあることをなんでもしていこうと 丸山ワクチンを検討しています。 患者の会に問い合わせをし、接種してくれる病院も見つけました。 しかし主治医に丸山ワクチンのことを話したら 現在は臨床での化学療法なので、臨床試験からはずれるとのこと。 そうなると手厚い検査が受けられなくなるそうです。 現在1クール(2週・点滴+経口薬 1週・休み)毎にCTと 点滴の度に血液検査をしています。 そこで質問なのですが 内緒で丸山ワクチンを受けてみようと思っています。 血液検査で丸山ワクチンを受けてることが主治医にわかるものでしょうか? 現在の治療には満足していますので、臨床からはずれるのは避けたいです。 丸山ワクチンは主治医に内緒でされてる方も多いと思いますが 主治医の反応などを教えてくれたら助かります。

  • 医療費の算定方法について

    大学院入学のための、入学前検査で、診療所で感染症の抗体検査をしてもらいました。 初日は、初診料、検査料、採血料、判断料が算定され、自費で支払いました。 検査結果が出た1週間後、再診料、明細書発行体制加算、外来管理加算を請求されました。 ここに疑問があります。 2度目の診察は検査結果を先生より教えてもらい、抗体がなかったので予防接種をしたほうがよいという話をされましたが、1分もかかりませんでした。 調べたところ、ルール上は「検査の結果のみを聞きに来た場合、再診料は算定できない」ようですが、実際は再診料を支払っている人がたくさんいるようです。 いかし、外来管理加算については算定できるのでしょうか。検査や処置は確かに行われませんでしたが、病気があるわけではなく、健康診断のようなもので血液検査をしてもらい、その結果を聞いただけなのですが。 元々、抗体がなかったら予防接種をしてほしいという目的で来院したので、「予防接種をすべき」と言われたことも患者への指導にはあたらないような気がしたのです。 保険診療なら目をつぶるのですが、今回自費診療なので、気になってしまいました。 無知で申し訳ないですが、どなたか教えていただけるとありがたいです。

  • ワクチン接種の回数って何なんですか?

    少し専門的な話になってしまい、このようなサイトで答えが得られれば世のため人のためとと思いましたので、質問するに至りました。まず、ワクチン接種は、子供の頃に義務づけられBCGや日本脳炎がそうです、しかし、それが一回か二回で終わりなのに、インフルエンザは、毎年ワクチン接種しなければならないのは、なんでですか?くだらない質問かもしれませんが、今に至り、自分がいつ新型コロナウイルスで殺されてもおかしくない状況になり、そういえば、なんで自費で何回も注射しなければならんのか?疑問に思いました。インフルエンザウイルスは、最近、四種類しかいまのところ感染しないとききます、ワクチンに賞味期限があるのは何故か?、そして、日本脳炎は、賞味期限がないのは?なぜか国内で分かる人がいれば教えてください

  • Hibワクチン接種について(年齢・喘息・痛さ)

    知人に薦められ、今年の4月に3歳になる息子にHibワクチン接種を検討しています。 少し気になる点があり、質問させていただきました。 1.0歳~5歳までが接種可能ということですが、   息子はもう3歳になるのに接種する必要性はあるでしょうか?   (3歳以降に髄膜炎にかかる可能性は低いと思うのですが)   2.息子は気管支喘息(間欠型)と診察されていますが、接種可能でしょうか?   この冬は風邪をひかず、咳は出ていません。   クラリチンとキプレスを昨年末より1月中に服用していました。   (ここ1ヶ月ほどは服用していません)    3.知人の情報から、Hibワクチンの注射はかなり痛いとのことですが、本当でしょうか?   三種混合の次ぐらいの痛みだときいています。 4月から、週2回だけ幼稚園に入れようと思っていて(本格的な入園は来年4月) 接種した方がよいのかなぁと悩んでいます。 ただ、軽い喘息なので、定期的に医者にかかっており、あまり医者嫌いになってしまうと 毎回連れて行くのが大変なので、できれば受けたくはないのですが、 万が一を考えると、受けておいた方がよいのかと・・・。 息子が2歳以下だったら、確実に受けるのですが、3歳ということで悩んでいます。 今は、インフルエンザ(B型)が流行っていて、毎日点滴をしている患者さんがたくさんいるともききました。 接種する部屋は違うとはいえ、そんな患者さんがいる病院に行くのも怖いです。 (患者さんと直接接触がなくても菌は存在するでしょうから) どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。  

  • 予防接種で注射器の中にワクチンを残してしまう可能性

    タイトルのとおりですが、 今日、1歳児のおたふくかぜの予防接種にいきました。 子供が嫌がって暴れたので力ずくで押さえていたのですが それでも腕が少し揺れてたぶん注射が打ちにくかったと思います。 なんとか打ってもらったのですが、いつもの予防接種より早く(一瞬で)終わりました。 なんとなく早すぎて気になったので、注射器を見ると 最後まで押しきれていない様に見えました。 (注射器の中に液体が3ミリセンチほど残っていたように見えたのです。) ただ私は素人なので、注射器を押し切った状態がこうなのかもしれないと思い 何も言わずに帰って来ましたが 今になって気になり始めました。 ワクチンが全部体に入っていなくて免疫がついてないと困るなあと思っています。 その場で聞けなかった私もいけないのはわかっていますが、 注射器を扱われている方、看護師さん等、ご意見いただければと思います。 あと、予防接種をしてくださった看護師さんは、近くにいた点滴の患者さんの点滴を抜いた後 手を洗わずにすぐにうちの子の予防接種の注射器を持って注射をされました。 これって、普通の事でしょうか? この件に関してもご意見ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一人の医師が複数の医療期間で同一の患者を診察した時

    一人の医師が複数の医療期間で同一の患者を診察した場合は再診でしょうか ある医者がA病院とB病院に勤務していて、普段はA病院で診ている患者を予約の都合で、B病院で診察した場合、その患者が初めてB病院で診察を受ける場合、初診料を算定できるのか、再診料で請求するのか、どちらで請求すればいいか、教えて下さい。 また、ある医者が勤務医で診ていた患者を開業後、初めて自分の診療所で診察した場合、初診料が算定できるのかも併せてご教示、願います。 できればその根拠となる文書などがあればその文書名(診療報酬点数表、または厚労省通達等)も教えてください。

  • 私は医療事務として働いているのですが、私の母がかかっている別の医院の医

    私は医療事務として働いているのですが、私の母がかかっている別の医院の医療点数の算定方法に疑問を感じています。 ある日、母が診察なしで処方箋だけを出してもらいました。 ところが、私がその領収書を確認したところ、外来管理加算(概ね5分以上診察しなければ算定できない)と、特定疾患療養管理料(診察で、服薬、運動、栄養などの指導を行った場合にしか算定できない)が算定されていました。 自分の職場のクリニックでは処方箋だけ出す場合、普段医学管理料を算定している患者さんでも再診料と処方箋料しか算定しません。 直接医院に問いただすのがいいのかもしれませんが、角が立つからと、母は消極的です… 恥ずかしながら、医療事務でありながら、こういったことをどこに相談すれば良いのかわかりません。 相談できる公的機関みたいなものがあるのでしょうか? また、角を立てず話し合うなり、解決する良いアイデアがありましたらお教え下さい。

専門家に質問してみよう