• ベストアンサー

深夜勤務の仕事はきついのでしょうか?

SakuIzuの回答

  • SakuIzu
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.4

三交代の会社で働いています。 確かに世の中は昼間に働く人が多いわけですが、 病院や工場、コンビニや工事現場など深夜勤の仕事は沢山あるわけですし、 社会的に孤立することは無いと思います。 例えば、友人との飲み会などに参加しにくくて疎外感…ということはありますが。 (飲んでから仕事行けないですしね。でも休みの日に行けば問題なし) 質問者様は学生さんですか? 「アルバイト」ということは昼間は学校に行ったりすると思いますが、 夜勤から上がって学校…というのは、仕事が肉体労働でなくても 結構しんどいと思います。 (学生さんじゃなかったらごめんなさい) 1番のネックは体のリズムです。 特に夜勤1日目は、前日までのリズムを強制的に変えるわけですから眠気を強く感じたりします。 ですが、それも人それぞれですし、平気な人もいると思いますので そればかりはやってみないと分かりません。 また、キツイのは真夏の夜勤ですかね。。 昼間に暑くて寝れないのがすごくしんどいです。 クーラー付けたまま寝ると風邪引く、でも付けないと寝れない、という(^^;) 出勤時や働いてる間は涼しくて良いんですけどね。 しっかりと寝て体調に気を付けておけば、深夜勤でも大丈夫と思いますよ。

-q7P2izb__
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。 はい、私は今学生です。そして来年から社会人です。 今はもう学校に通わなくても卒業できる状態なので、 あとは、その仕事について勉強しておくのみだと思います。 睡眠が大事なのですね。気をつけて頑張ります。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 交代勤務について・・・

    交代勤務についてお聞きしたいのですが、 4勤2休の二交代と5勤2休の三交代はどっちが肉体的に辛いですか? その他それぞれのメリット・デメリットもありましたら教えて下さい。

  • 深夜勤務の仕事をされている方に質問です。

    お世話になります。 私は現在学生で、来年から社会人です。 私は典型的な夜型人間で、夜0時~9時ごろまで起きるのは、 全然平気です。今現在、正社員の仕事が見つからなかったので、 事務や電話対応での深夜勤務のアルバイトをしようと考えています。 ただ、今塾講師のアルバイトもしていて、まだ2ヶ月目です。 考えてみると、学生を卒業してもやりたいことはいろいろあるし、 塾講師のアルバイトも割合楽なので、月に8しかもらえませんが、 あと3年は続けてみて、自分のやりたいことを遂行してから、 深夜勤務のバイトに移行しようかと考えています。 しかし、3年後には、私はもう25は超えています。(男です) それを踏まえた上での相談なのですが、 1.25歳以上で3年間の塾講というキャリアを経て深夜勤務に雇ってくれるでしょうか? 2.3年間8しか入らない生活なので貯金はできませんが、それで結婚できるでしょうか? 3.深夜勤務が終わった後すぐ寝つけますか? 4.アルバイトですが、20入ったとして厚生年金や所得税などいろいろ引かれますか? 5.採用面接がある場合、何時頃に面接があると考えられますか? 6.深夜勤で務める場合、仕事して帰って寝るので、1日丸つぶれですが、週に2日休めるので、それで自分の時間を確保できますか? 7.深夜の時間帯に働いている人はどのような人柄の人が働いているのでしょうか? 8.深夜勤務のアルバイトの需要は多い方でしょうか?(採用してもらえるかどうかが心配です) 以上1~8までの項目ですが、いずれか回答していただければ結構です。長々と大変申し訳ありません。 その他ご意見などあればお聞かせください。本気で迷っています。よろしくお願いいたします。

  • 3勤3休の勤務について

    3勤3休の日勤・夜勤の交替勤務を経験されている方に質問です。 3勤3休と一般的な週休2日(5勤2休)とを比べてメリット・デメリットを教えてください。

  • アルバイトの勤務条件で悩んでいます

    販売のアルバイトを始めようと考えているのですが迷っています。 (1)5:45~14:45/12:00~21:00 ※実働8時間・週休2日のシフト制 (早番遅番どちらでも可) 時給1250円以上 (2)5:45~14:15/12:00~20:30 ※実働7.5時間・4勤2休のシフト制 時給1200円以上 上記のような勤務条件なのですが、(1)か(2)のどちらに応募するか迷っています。 4勤2休のシフト制を経験したことがないのでメリットやデメリットがわかりません。 (1)と(2)を比べるとどちらが時間を有効に使えたり、メリットがあるでしょうか。 これを見て、何かアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 深夜勤務の主人にしてあげられること

    35歳の主人が、転職することになり、初めての深夜勤務をすることになりました。 時間帯は、深夜1時~・深夜3時~です。 残業は月に40~50時間でもう少し多い月もあるようです。 肉体労働です。 休憩時間(食事時間)は不明。 最初は深夜1時~の勤務になるようです。 寝る時間ですが、例えば夕方6時に寝て12時に起きる(6時間睡眠)のが良いのか、帰宅後少し睡眠して、入浴と夕食を済ませてから8時頃もう一度寝て、トータル6~7時間寝るのとでは、どちらが良いものなのでしょうか。 体質にもよるのでしょうが、どちらが健康によいものなのか・・・ また、35歳で初の深夜勤務は、相当キツイと思いますので、体調を崩さないためにはどうしたらよいでしょうか。 ・食生活(たんぱく質や野菜多めに、バランスよく) ・睡眠不足にならないようにする ・休日はのんびり出来る日を作る この他に私が出来ることは何でしょうか。 転職に伴い、引越しもするので、ストレスが倍増すると思われます。 私は、午前のみのパートを探しているので比較的時間はあります。 私に出来ることはしてあげたいので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 看護師の勤務時間について知りたいです

    題名のとおり看護師さんの勤務時間についての現状を詳しく知りたいのですが  3交代制だと日勤(8:30~16:30) 準夜勤(16:30~0:30) 深夜勤(0:30~8:30)くらい・・・・・ 2交代制だと日勤と夜勤・・・・・・ というようなことを知りました。 知りたいのは 1週間の勤務シフトの流れです。 日勤・準夜勤・深夜勤・休日の勤務シフトの組まれ方の現状は どのような感じなのですか? 聞いた話では日勤が終わって またすぐに深夜勤になることもあるそうですが そうすると日勤が終わって深夜勤までの8時間の間に食事・風呂・睡眠すべてを行う訳ですよね?それで どうやって睡眠時間を確保するのですか?その辺の現状はどうなんですか? 看護師の1週間のシフトを詳しく教えていただきたいです。 働く病院や施設にもよるとは思いますが 経験談・聞いた話でも結構です。 よろしくお願いします。 

  • アルバイトの勤務時間のところに『月~日の間で3勤1休、又は4勤1休での

    アルバイトの勤務時間のところに『月~日の間で3勤1休、又は4勤1休での勤務となります。』とありました。 3勤1休とは、たとえば「月・火・水の3日間行って木曜日休み」ということでいいのでしょうか? ちなみに時間は9:30~17:00とあり、深夜はなさそうです。 回答よろしくお願いします!

  • 深夜でもあまり疲れないアルバイト

    日中は学業に専念したいので深夜でなるべく厳しい肉体労働でなくおすすめのアルバイトってありますか?千葉県柏市近辺です。 夜11時から朝5時くらいの6時間でいいところってないですかね?

  • 24時間勤務について

    教えて下さい。 1週間に2回24時間勤務(9:00~9:00)をしています。 勤務内訳: 月曜: 24勤 火曜: 明非番 水曜: 24勤 木曜: 明非番 金曜: 日 勤 土曜: 休み 日曜: 休み 時間割り:◎ 09:00~12:00 3.0h 仕事        12:00~13:00 1.0h 休憩      ◎ 13:00~18:00 5.0h 仕事        18:00~19:00 1.0h 休憩      ◎ 19:00~01:00 6.0h 仕事        01:00~06:00 5.0h 仮眠      ◎ 06:00~09:00 3.0h 仕事   です。 深夜手当て3H、当務手当て の支給を受けています。 仕事時間:17H 休憩時間:7Hです。 24時間勤務で、2日間働く事になり、時間で計算すると1日8時間×2日=16時間で残りは、休憩になるの? 前記の勤務時間割りでは、17時間になります。 よって、 1時間分はどうなるのでしようか? 時間外?  サービス? 労働基準法  第32条  2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、 休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない どなたか詳しいかた教えて下さい。

  • エコキュートについて教えてください

    エコキュートや深夜電器温水器ついて体験談 メリット デメリット 教えてください

専門家に質問してみよう