• 締切済み

今の仕事をやめた方がいいのでしょうか・・・

30歳男性です。 今の会社を続けようか、辞めようか凄く悩んでいます。 それは、今の会社の業績自体良くなく、同じ会社にあるエステも今月末で閉店します。もともと、整骨院から始まった会社なのですが、その整骨院も集客数が目標よりも届かずなのに、新たに支店を出しました。 私がいる営業部では、商品が売れずにほとんど横ばいです。 商品自体、まだ1種類しかありません。 将来の事を考え、男性であるため、家庭などを持ったとき、結婚をした時、今のような会社で大丈夫なのだろうか?と悩むようになりました。 しかし、皆からは名前で呼ばれ親しまれていますが、嫌な事や、やりたくない仕事などは、押し付けられたりもします。そのせいで、自分が怒られてしまったりといったこともあります。 しかし、これは後輩の自分がしないと仕方のない事なのだろうと思い、先輩のいう事には素直に聞いています。 もちろん、自分にも営業成果を出せていない、ミスが多すぎるといったこともあるので、自分に悪い部分もあります。でも、将来的な事を考えるとどうしてもこの会社でよいのか考えてしまいます。 他へ行っても同じなのかもしれないし…といった思いもありますし、辞めて辞めてを繰り返しては、また他の会社へ行っても同じ結果だと思い、今でも、苦労や辛い事も乗り越えているつもりです。なので、簡単に辞めてはやっぱり駄目かな?とも思い、結局は辞めたほうが良いのか、やめないでおこうかの板ばさみ状態です・・・。 男性の家庭を持った方、また女性からの意見なども聞いてみたいのです。いったい、自分は今の会社を続ければよいのでしょうか?やめたほうが良いのでしょうか?他人のアドバイスで自分の結果を決めるのは駄目ですが、あくまでもアドバイスとして聞いてみたいです。 どうか、助けてください。 同じような質問で回答を頂きましたが、答えが出ずで、申し訳ありません。お許しください。

みんなの回答

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.4

単刀直入に言います。 転職は、「迷ったら、現状維持」です。 迷っている状態で転職しても、前より悪化することのほうが圧倒的に多いです。 転職を考えるのは、「どうしても耐えられない」か、「明確な目標や信念がある」場合にすべきです。

takuya1108
質問者

補足

tent-m8さん> ありがとうございます。 前より悪化というのは、人間関係、収入の面ででしょうか? それとも、さらに就職が厳しいから、という事でしょうか? 今でも人間関係で少しいっぱいいっぱいの所があります。。。 嫌な仕事を押し付けられていますが、それでも我慢が大切でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snafkn
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

転職経験者です。 会社の将来に不安があるなら、転職をお勧め致します。一度、転職アドバイザに相談されてはいかがでしょうか。本当に転職したいのか、話しながら考えを纏めることもできますし、登録だけして理想の会社が見付かれば応募し、内定を貰ってから最終的な決断を出すことも可能です。人間関係については、どの会社も多様な人がいますので、あまり気にする必要はないと思います(小規模の会社であれば別ですが)。 私の場合は、会社の業績、給与は毎年アップしており、人間関係も良好でしたが、会社の将来プランと業務量に不安を感じて転職致しました。結果的に給与はダウンしましたが、不安は解消され、満足な結果を得られました。 目先どうこうは考えず、10年、20年先を想像して見てください。将来の自分が想像できなければ、やはり転職した方がいいと思いますよ。

takuya1108
質問者

お礼

snafknさん> ありがとうございました。 10年後、20年後の自分ですか・・・。そう考えると、今の会社が残っているのかさえ、想像がつきません。。。 それに、社長ともあまり折り合いが良くなく、その弟さんも来年から会社に入ってくるという事です。 そう考えて、やはり自分自身で決断しないといけないでしょうね。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 前にも似たような質問をされて、答えが出なかったようですね。でも今回新たに質問されても答えはでないでしょう。  takuya1108さん自身が切羽詰っていないからです。「どうしても」という理由がないからです。  賃金の不安や会社の経営や人間関係…どこに行っても同じ事で悩むでしょう。そのたびに「この会社でいいのかな?」と思って転職を繰り返すのでしょうか?  まず結婚と賃金の事を悩んでいますが、う~ん…どうにかなると思います。私も独身なのではっきり言えませんが、前の会社は本当安い賃金・ボーナスなし(全社員)でも幼稚園のお子さんいる上司がいましたが、生活できていたようです。奥さんは専業主婦です。  私はこの先旦那さんになる人が賃金安い高いはあまり気にしません。旦那さんの賃金でやっていけそうもないなら、私も働くつもりです。  それに、どの家庭も高収入ではないでしょう。ある収入でやりくりする奥さんもいるし、高収入を望む女性なら最初からtakuya1108さんとは付き合わないと思います。  会社の経営は、会社に任せるしかないかと。私の前の会社は、サービス業でお客がどんどん減っていたし、今現在も減り続けていると思いますが、倒産した話は聞きません。  takuya1108さん自身もそんなに会社の危機感を感じてはいないのではないでしょうか?もっと「この会社やばい」と危機を感じていたら、職探しをしていると思います。  人間関係も嫌な仕事もやりたくない仕事も仕事は仕事。どうしてもやりたくないなら、上司や先輩にそれとなく言ってみてはどうでしょう?どこの会社でもそういう事はあるし、もっと嫌なことをする人がいる会社もあると思います。  私も今の会社で『これ私の仕事じゃない!』と押し付けられていた仕事は、きちんと言いました。  takuya1108さん自身「どうしても辞めたい」という理由や想いがない限り、辞めれないでしょう。たぶんどんな意見を聞いても、今の会社にいると思います。  ましてやこのご時勢、今の求職状況がどうなっているか、知っていますか?  今すぐ答えを出さなくても、休みの日や仕事終えた後に求職を見たらどうでしょうか?もしかしたら自分のやりたい仕事があると思います。  転職をしたからといって、良いことばかりじゃありません。転職をするのは何のためか(賃金なのか、会社の安泰なのか、業種なのか…など)、目的がないと求職活動もできないと思います。  年齢も30代ですし、行動を起こすなら早い方がいいですよ。答えを出すのは自分です、他人がどうこう言っても答えを出すのは自分、いろいろ悩んで答えを出して進んでください。  今の会社にいるのも転職するのも良いとも悪いとも言えません。自分で出した答えが自分の人生ですもの、どういう答えを出しても正解なんです。  その状況をうまくこなしていくようにすすんでいきましょう。

takuya1108
質問者

補足

summerrabbit03さん> ありがとうございます。 お金、給料、ではないのですね。 それでは、やはり会社の環境という事でしょうか・・・。 その面で、自分が今後やっていけるのか?と考える必要があるという風に思いますが、違いますか? 辞める=その状況から逃げる、という風に行動をとってしまいそうで、弱い自分にはなりたくないと思うからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

はっきりとした進むべき道、目指す物がはっきり見えているのなら そこへ行けばいい でも、辞めても何も変わりません 状況はさらに悪化するだけです しがみつくのも人生です 最後まで振り落とされなかったら、あなたは会社に必要とされているんです 大切なのはあなたがやりたいことを探すより あなたを必要とする人に出会うことです

takuya1108
質問者

補足

joqrさん> ありがとうございます。 しがみつくのも人生、ですか。 やはり、今は現状維持が大切なのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の仕事を辞めたいです

    皆様、こんばんは。 私は、22歳の女性です。 去年の夏に、高校卒業後から働いていた職場が急に倒産になり、やっと今月半ばから新しい会社で 働き始めました。 そこは、以前働いていた会社と同じ職種です。 販売をしています。 自分が、以前の会社でやり残した事をまた新たにそこで発揮できれば・・・と思って入社しました。 途中で、終わってしまった今までのお客様にもまたサポートがしたい!という思いもありました。 が・・・しかし、いざ入社してみると、全く違った会社でした。 そして、以前の会社である売場を任されていて、やっぱり自分はその商品だけを売りたい!とそこに入社して 働いてみて思ったのです。 自分がどれだけその、商品販売が好きだったか、そして、商品知識を活かしながら、お客様に販売したかったのか。そこで改めて気づかされました。 以前の会社は、小さいお店でしたが、その商品は九州では自分たちのお店でしかたくさん扱ってなかったので、有名店でした。 なので、やはり不満も出てきますし、全く商品の事も知っていないのに、今のスタッフたちは商品を売っていて、愕然としました。 自分は、今までやってきた会社と同じ職種だからという理由で、また入社したのですが・・・ そこが、自分のミスだったと思います。 なので、もう続ける気もありません。 今月から入ってまだ、一週間くらいしか経っていなく、経験者だからという事で社員扱いしてくれてました。 なので、なかなかすぐに辞めたいと言い出せないでいます。 こんな時、どうしたらいいでしょうか? 辞めるなら、会社に慣れてきて辞めるよりも、もうすぐにでもの方がいいような気がします。 逆に、慣れてきてからだと逆に会社に迷惑になるかな。と思いました。 なんせ、入ってからストレスがひどく、三年ぶりに鼻血も出たくらいです。 正直、早く辞めたいと思っています。 ただ、親が3ヶ月は続けろ。とうるさくて・・・でも、それもできそうにありません

  • 結婚後の仕事について苦しんでします。

    結婚後の仕事について苦しんでします。 2ヶ月後に結婚をひかえてる30代女性です。 現在は営業の仕事をしていますが会社自体に基本給はなく すべて営業成績で給与がきめられています。 今、現在まで会社ではトップの営業成績を収めていますが それはそれは自分の限界を超えるくらい必死で働き、成績を死守しながら 忙しい時は土日も出勤する程、がむしゃらに働いてきた結果です。 今回の相談は、夫となる彼から結婚後、仕事をやめる事を反対されている事です。 実は、わたしは20代前半まで、少し裕福な家庭環境で育ってきました しかし父親が突然、病気で亡くなった為に、突然ほうりだされ それからは必死で働き今現在の環境にいます。 わたしは正直、結婚が決まった時、大好きな彼と一緒にいられる喜びと ああ・・もう、これからは、今までのように一人で男性ばかりの営業の中で必死に働かなくていいんだ。これからはパートをしながら、30歳も過ぎたし、大好きな人との子供を授かればいいなぁ・・・ 少しゆっくり家事をしてって生活を描いてました。 なので今、彼から仕事をやめる事を反対されている事がとてもツライです。 何度も、そのことについは話し合いをしましたが 彼は子供が授かれば、退職すればいいし 今までのキャリアが勿体無い・・くらいしか理解してもらえません。 どうしたら彼に理解してもらえるのか・・・・どう話したらいいのか? 最近では、結婚して仕事をやめる女性は怠けモノなのか?っと 自分自身を責めてしまいます。

  • 営業の仕事をしております。

    営業の仕事をしております。 入社して4ヶ月目。独り立ちをして1ヶ月ほど経ちますが今のところ取れた新規は1件。 なかなか営業先へ飛び込んでも、商品を取り扱ってくれるまでたどり着く事が出来ません。 会社の社長曰く、君は未来への投資だから今すぐに結果がどうとかはそこまで求めていない。ただ、1人の営業マンとして目標数値は持ってもらうということで今現在目標を頂きました。 僕の会社はかなり昔から代々続いている会社になるのですが同じ業界の他会社とは考え方が違い、ただ商品を取り扱ってもらえるというところだけで終わらないと言うところです。 お客様の考え方などによっては欲しいといってもこちらから断る事があります。 あくまで、お客様が本当に喜んで、それが必要だと思って使って頂ける時に買ってもらう。というスタンスな様です。 なので、他の会社は同じ取り扱い商品でも、どんどん安く他社よりも安く投げ売りの様な形で売りますが、僕の会社は違います。 同じ商品一つ、僕の会社と付き合うメリットを理解して欲しいというところ、、、 ただの物売り営業ではなく、お客様のお店の繁栄その先のビジョンを一緒に考え寄り添っていける様な関わり方を唱えないといけません。 それが僕はかなり苦手です。。 他の会社より全然難しい物の売り方をしているとは思いますが、今の会社の思いとかあり方が僕はとても好きです。 ただ、それを営業職という前線に立ってお客様に正したり考え方を変えてあげるというところが人生経験の足りなさからなのかできません。 目上のお客様に言われたことには、いやーそうですね。と答えることしか出来ず、自分自身も「こういう考え方の人もいるんだなぁ」と思うばかりで会社に帰れば上司に「こういう風に伝えてあげないと。」「今のままじゃ絶対にうまくいかないということを優しく遠回しに伝えてあげないと」と言われます。 相手が言われたことに対して受け止めるだけでそこに対しての会社に沿った考えとか思いを言い返す事が出来ないんです。。どうしたらいいんでしょうか?とても困っています。 あと、なかなか新規、注文もらえないです。。。

  • 社会保険の無い会社で業績もあまりよくない会社なのですが

    こちらで色々と回答を頂き、助けていただいております。 本当にありがとうございます。 最近、転職した身でこれから新たな会社で頑張っていこう!と思っていた矢先、いまの会社には社会保険が完備されていないことが分かりました。面接の際、聞かなかった自分が悪いのですが、てっきり社会保険は完備されているものだと思っていて、最近になって社員の方に教えていただいたのがきっかけで分かりました。 うちの会社は元々、整骨院から始まり、エステ、そして販売の事業部(営業やレセをやっている事業部になります)で成り立っております。 僕が雇われているのは、販売の事業部で主に飛び込みの営業をやっております。 そんな中、最近になって会社のエステが業績不振で潰れることになりました。元々、立ち上げてから2年ちょっとの会社らしく、営業に行く際の事務所費などもほとんどありません。ですから、1ヶ月以上経って営業周りのお金が返ってくるといった感じです。まだお金が戻ってくるだけでもマシかなと思っていますが、今の部署には男性社員は僕のみで後は女性3人と社長、専務といった感じです。 年齢も、社長、専務は同じ歳の30歳、あとは年上の女性社員となります。 自分が今後結婚をし、今の会社で将来の事を考えると、本当に今の会社でやっていって大丈夫なのかな?と不安になってくるようになりました。社会保険も完備されておらず、この先、会社自体も残っているか分からない状態で頑張っていっても良いものか、皆さんにお聞きしたいと思っております。 以前の会社を辞めてから間もないですし(まだ5ヶ月です)、軽い気持ちで辞めたくありません。しかし、年齢も30歳ですし、転職も今後年齢を取ると厳しくなってくるだろうと思っています。 しかし、女性社員からは、『今の会社だったら家庭を持ったとき、やっていけないよ?』と冗談半分で言われます。考えてみると、確かにそう思うようになり、先々の事を考えると転職した方が良いのかなと思うようになりました。 うちの販売の事業部では着圧の矯正靴下を商品化し販売しており、その営業に回っているのですが、靴下でしかも大手の商品よりも価格が高いといった感じです。そんな簡単には売れず、苦労しております。しかし、今は何とか頑張ってやろう!と思いながら頑張っていますが、正直、社会保険も無い会社で、今後、将来性のあるか分からない会社で不安に思っています。転職したほうが良いのかとも考えております。 出来れば、キャリアを積んだ先輩や、詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 男性、30歳で社会保険完備ではない会社で、靴下販売と整骨院で何とか今やっている会社ですが、うちの事業部は業績も不振です。ここの会社で今後、頑張っていっても良いものでしょうか? どうか、教えてください。

  • 営業の仕事に悩んでいます。

    2年前に今の営業職に就職したのですがなかなか自分のやりたいようにうまくいっていません。 BtoBのルート、新規営業でメーカーと会社の間を担う卸のような立場で仕事をしています。 商品の知識はあるのですがその先の価値を相手に伝えることが苦手です。 例えば一個の商品の取り扱いが決まった時にその先にある買い手の価値に気付けません。 他の営業は、いろんな言い回しや考え方で多角的にお客様にアプローチ出来るのですが自分は一辺倒で全く違う角度から相手にツッコまれた時に切り返しに困ります。 そんな状況の時に(上の相談とは異なるのですが)なるべく相手に嫌な気持ちをさせずにこっちの提案を聞いてもらうかというところにもぶち当たります。 全体の売り上げ自体は多少上がっているのですが、特に男性相手にはすごい嫌われ、最悪取引がなくなるなんてことはよくあります。なかなかここの伝え方で嫌われることが多いです。 世間話が苦手でなかなかコミュニケーションも取れず嫌われやすいので自社で取り扱っている商品力で繋がることが多いです。こういう繋がり方が結果的に2年後3年後売り上げ低迷を招くのかなと今からすごい不安です。 •その会社で1番頼りがいがあると信頼されたい。 •もっと端的に相手にわかりやすく説明したい。 •自社商品のアプローチの幅を利かせたい。 •相手に気持ちよく自分の意見も聞いてもらいたい。 •売り上げを上げたい。 こんな悩みです。 ちなみに、他人から言われる自分の性格は よくも悪くも大真面目で素直、真っ直ぐで冷徹、話がつまらないと言われます。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 今の仕事をいつまで続けられるか不安です

     先週から新しい仕事に就きました。パソコンのサポートをする仕事ですが自分にはこの仕事が合わないような気がします。  というのも、仕事内容はパソコンなだけあって理系的な要素が大半です。理系が苦手な私にしてみれば何をしても歯が立ちません。学生時代から理系(物理、数学など)は苦手だったので克服しようと人一倍がんばったことがありましたが、だめでした‥‥徹夜で勉強したり、家庭教師をつけたりなど色々試しましたが理系に関してはいい結果が出ませんでした。 「それなら、はじめからそんな企業に就職しなければよかったのでは?」と思う方もいるかもしれませんが3桁くらいもの企業をまわった結果、唯一、内定がとれたのが今の職場なのです。社員を見ても殆どが男性ばかりで新入社員で入った私以外は男性‥‥という状況で何か場違いな気分になります 新しい職場に入って10日経ちますが私だけが取り残された気がします。勿論自分なりに仕事に慣れるために就業時間の前や研修が終わったあとに仕事内容を勉強していますが内容の殆どが私が敬遠する理系なので結果は良くありません 過去に似たような職場にはいったことがあり、そこでもメモを取ったり人に聞いたりするなど色々やってみましたがうまくいきませんでした。せっかく3桁近くの企業を面接して受かった会社なのにこのままでは先が不安です。いまの職場は私には合っていないとかんじますが、これから先、どうすればいいでしょうか。

  • 仕事を辞める

    今新卒で入って二年目の男(25)です。仕事が辛くて辛くてたまりません。今すぐにでも辞めたいです。精神的に無理なんです。体育会系営業には向いてないと感じてます。 不安でおかしくなりそうです。 さらに自分自身に抱えているコンプレックスが不安によって膨れてきて…なんか生きてても何一つ楽しいと思えることがなくなりました。 こんな自分は今会社を辞めたら、もう社会のダメ人間になってしまうのでしょうか?将来生活していけるのでしょうか?やり直しはできるのでしょうか?

  • 今現在ノ仕事。<長文>

    働いて現在、2カ月半です。 今成長期の会社で、将来が望めると感じ、就職活動をして自分で決めました。  職場<サロン>は、同期が多いので良いです。 先輩にもイヤな人はいません。 私の職種は、エステティシャンです。  5月過ぎた頃から営業が始まりました。 入社する前、見学に行った時などはノルマはないと聞いていましたが、実際は個人目標という形でありました。  また、ボーナスは年2回昇給と会社案内には記載されているのにほぼありません。 その代わり、インセンティブがあります。<能力給>  労働時間が、12時間と過酷です<1時間休憩>  最近は、技術よりも営業にかなり不安を感じています。 新しくご来店されたお客様と契が取れなかった場合などは、特に店長は顔に出ます。結構それが辛いです。  軽く「売上あげて~」なんて言わますが、それも正直プレッシャーなんです。確かに、自分が売上を上げて初めて会社の役にたつのは分かっています。  ですが、どうしても自社の商品の値段価格に自信が持てないのです。商品は高いんです。位がひとつ上です。 自分で購入しようと思えません。  先輩に聞くと「内心では高いと思っていないケド、お客様には安いって口で言ってるよ」 結構、嘘を付いてごまかしている所も見受けられます。  ですが、運良く契約を取れて、自分の能力給に少し付いた時、嬉しいと心から喜べなかったのです。  7月からは研修期間が終わるので、晴れて正社員です。今の職場は、沢山のお客様と会えて話しができて楽しいです。でも結局は最後に商品の事を伝えねばなりません。  派遣の方の話しや、事務の方の話しを聞くといいなーと思ってしまいます。このまま続けれるのか…と。 こんなんじゃどこへ行っても同じでしょうか。考え方が甘いでしょうか。何かアドバイスください。お願いします。  

  • 今の仕事を辞めるべきでしょうか?

    某上場企業で営業をしています。 成績はそこそこで昨年の年収は550万円ほどでした。 しかし、今年になって情勢が変わり契約を取ってもすぐに給料に反映されなくなり今は手取り14万円しか貰えていません。 上司は今頑張ってれば将来実を結ぶみたいなこと言っているのですが、お金にならない営業などやる気も出ないし現在は去年貯めた貯金を切り崩している現状です。 旅行も行けず趣味にお金を使うことも出来ず毎日イライラして楽しいことが全然ないです。 しかし、自分は無能で年齢も30過ぎているので今から転職することに不安を感じます。どうすれば良いでしょうか?

  • 30歳男です。仕事がなかなか決まりません…。

    こちらで、何度となく質問をさせて頂き、皆さんのアドバイスを頂ありがとうございます。 私は30歳で男です。今、仕事が中々決まりません。というのも、以前の仕事を辞めてしまい、最近つき合った彼女とも将来の事を考えたいくらい大好きなのですが、仕事をやめてしまったこと。結婚したとしても、また同じように今回のように辞めてしまったりしないかという事で不安を持たれてしまいました。 男性であれば、将来の事も考え、営業職で頑張るのがやはり一番良いのでしょうか?特に専門的な資格や経験はありません。 強いていえば、葬儀の生花業をしておりましたが、給料も安く、ボーナスが無い状態でした。休みは月6回でした。 以前、営業職をしてたときもありましたが、バカ正直だから、また、性格的に営業は不向きなんじゃない?とクライアントさんや職場の人達からも言われてたこともありました。 将来的な事も考え、男性だと殆どが営業職の人が多いのかな?とも思うのですが、一般事務などの仕事だと、男性であれば、ほとんどのスキル取得をしていないと厳しいでしょうか?また、給与面でも、一般事務だとかなり将来の事も考えると厳しいでしょうか? 彼女も安心できるような、また今の年齢の事もあり、もう将来的にも一生次の仕事をしていきたいと考えております。 何でも結構なので、アドバイスください。。。

このQ&Aのポイント
  • インターネットバンキングを使用して別の口座に送金したいが、エラーが発生して送金できない状況になっている。
  • 送金の最後の段階でエラーが発生し、送金が完了しない。
  • 画像を添付しており、詳細な確認をお願いしたい。
回答を見る