• 締切済み

退職届を出す約束をする文書をつくれ、、と言われていますが・・・

xiao_ushiの回答

  • xiao_ushi
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.4

質問者さんの上司の方が、さらに上司に説明するのに必要だから言っているのかもしれません。退職の意思を口頭で伝えただけで、まともな会社なら責任者を外すと思います。それだけでなく実質的な仕事もほとんど担当させなくすると思います。 退職する意思が固いなら放っておかれてはいかがですか? 「退職届は法律的には2週間前までに提出すれば良いのでまだ出しません。責任者にするのは会社の勝手ですが途中で辞めて困るのはそちらですよ」と。まぁ、プロジェクトの規模や性質にもよると思いますが、まともな会社なら途中で責任者が交代して大問題になることはあまりないと思います。ごたごたが起きて担当者が迷惑を被ることはあってもプロジェクトが破たんすることはめったにないと思います。

risa-p
質問者

お礼

>上司の方が、さらに上司に説明するのに必要だから言っている まさにそのとおりです。 >責任者にするのは会社の勝手ですが途中で辞めて困るのはそちらですよ もうそのように言っています。 逆に暗に途中で突然辞めてもらったほうがいいようなことまで言われました。「そんな無責任なことはできない」と言うと、「ならば、、」とこの案が提示されました。 途中でわたしが突然辞めたらそれは事故のようなもので、上司は判断能力を問われることなくすべての責任の所在を途中で放り投げたわたしに集中できると考えたのだと思います。 最初はあくまで「辞める可能性を持っている」という段階でこのような話し合いになりましたが、その過程でこのようなことを言われ、逆に辞める決意が固まりました。 >まともな会社なら~ 世間では「まとも」とされている企業です 笑

関連するQ&A

  • 退職届って、゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。

    退職届を金曜の夜 残業の後に事務所長に出しました。 意思の撤回は出来ますか? 本社で退職届が受理されているかはまだ未定です。 (おそらく受理されていない) 冷静に考えた後 もう少し頑張りたいと思ったのです。 パートタイマーです。 いまからなら撤回は遅くはないかな・・

  • 返して退職届

    上司と口論になって勢いで退職届を出してしまいました。私自身の責任ではありますが、これはもう返していただくことはできないのでしょうか? 私のことが目障りでなにかと機会を狙っていたところもあり、私自身も彼に不満があったのですがこらえてきましたが、ついに我慢が足りずにこういったことになってしまいました。  私も、周りの人間も何度も冷静に撤回を頼んだのですが話も聞いたくれません。 どなたか、教えていただけませんか、よろしくお願いします。

  • 退職届の日付

    会社を退職すると上司に宣言したところ、今月末で退社ということになりました。しかし会社はGWに入ったのでもう出勤はしません。 退職届を上司に届けなくてはいけないのですが、退職日付は4月30日にした方がよいのでしょうか。それとも退職届を持って行く日の日付にした方がよいでしょうか。 回答お願いします

  • 退職届について教えて下さい。

    退職届について教えて下さい。 会社側から退職を言い渡され、色々と相談した結果、受けることにしました。 数日後、退職届を出して欲しいと言われましたが、会社側の都合で辞めるのにおかしいと返しました。 すると会社側は「会社の都合で辞めて貰うけど、自己都合で辞めた方が再就職の時に有利。会社都合だと不利になるのでは」と言います。 履歴書に「会社側の都合による退職」と書くと、私自身が信用されないのではないかと言うのです。 失業手当が3ヶ月遅くなる代わりに、その分退職金に上乗せするとも言います。 退職日付は5月末で、翌日すぐに職安に行って、手続きをしてくれるそうなのですが…。 初めての経験なのでどうすればいいのか悩んでいます。退職届は出来れば今月中に出して欲しいと言われています。アドバイスをお願い致します。

  • 退職届が受理されたけど戻りたい

    11月30日付けで現職を退職することになっています。 退職届は10月始めに提出しました。私が勤務していたのは田舎の支店ですが、退職届は東京の本社の方で受理されてると思います。 現在有給休暇消化中で今月いっぱいは出勤しません。 様々な事情から退職後の予定が大きく変わり、 勝手ながら退職を取りやめてまた戻れないだろうかと考えています。 職場は人員不足で、まだ欠員補充されていませんので、恥を忍んで戻らせてくださいと言えばできるのではないかと思いますが、 退職届受理後の撤回は現実的に可能なのでしょうか。 退職者のための事務処理というものは退職が決定した時点で開始されるのでしょうか。 会社に問い合わせるのが一番ですが、まだ決心できていません。 このような事例をご存知の方いらっしゃいますか? 何卒アドバイスお願いいたします。

  • 退職届けの受理を忘れられていた

    今月の4月に会社を辞めたのですが、4月末になっても離職票が届かなかったので、会社に問い合わせしたら、 「退職届けの受理がされてません。」と、総務で言われ、慌てて元上司に確認したら「俺は受け取った退職届け、ハンコついて出したから、他の人じゃないかな・・・?」と・・・・・。 なかなか大きな企業なので、退職届けのサインに色んな方の印鑑がいるそうで、たらい回しにされた挙句、離職票がいつ届くかも、分からないまま、今にいたります。3月初めに提出した退職届けが、4月の末で、いまだに受理されていない事で失業保険をもらえる月も1ヶ月遅れ、しかも国保にも離職票がないと入れずじまい。この責任追及と賠償についてを相談したいのですが、何処に行けば良いのかわかりません。何かご存知の方教えて下さい。

  • アルバイトの退職届の書き方

    昨日(質問No.1449870:アルバイトの辞め方)に引き続いての質問です。先日回答していただいた皆様方には感謝しております。 一応、バイトを辞めたいという旨を伝える決意はしたのですが、面接などのお世話やシフト管理などの事務的統括をしてくださっている責任者さんとめったに会う機会がありません。(責任者は別の事務所にいることが多いみたいです) この責任者の方に伝えることが一番スムーズにいきそうなので、次回の勤務時に、お会いできたら直接お話したいのですが、もしタイミングがずれてお話出来ないと辞める時期がずれてしまいそうで心配です。なので、いつもアルバイトスタッフをまとめてくれるリーダー格のバイトスタッフさんに頼んで退職届を渡してもらおうかなと思います。本当は、自分の口から会って話すべきだとも思うのですが、会えない可能性が高いので書面で提出しようかなと思います。 今まで、アルバイトを辞退するときなど電話でしか伝えたことがないので、退職届の書き方の形式が全く分かりません。退職届の書き方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職届について

    今月末で勤務先が閉店のため会社都合での解雇になります。雇用保険も2年遡って手続きを行い特定受給資格者として支給される予定です。 経理で雇用保険手続きで退職届が必要らしく提出を要求されています。 ネットで調べると退職届を出すと会社都合ではなく自己都合としての退職になる可能性がある、退職届自体書かなくてもいいなどと書かれてて気になったので質問しました。 会社から記入例としてこのように書いてほしいと指示がありました。 退職願 私事(これも記入しないといけないようです) このたび閉店のため来る(閉店日)をもって退職いたしたく、ここにお願い申し上げます。 (日付記入なのですが、20日以上前に申し出たように記入と指示) 名前と印鑑、会社名、代表者名 こういうのを書いて提出すると特定受給資格がなくなる可能性はあるのでしょうか・・・ こういう質問は会社以外では、どういう所で質問すべきか(ハローワークなど)教えてくださるとありがたいです。 分かりにくい内容で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 退職届を提出する日を悩んでいます

    転職するため退職届を出そうと思うのですが、退職届を提出する日で悩んでいます。 まだ再就職先は決定していないのですが、先日面接を受けた会社の結果が来月の初めになるといわれました。 面接の時点では結果が10日以上かかると思っていなかったので、「11月1日に出社できます」と言ってしまいました。 私の確認不足ではあるのですが、もし通った場合行きたい会社なのでどうしようか迷っています。 今勤めている会社は1か月前までに退職届を出すという社則があります。 ですので、10月末日に退社する場合は今月末までに退職届を提出する必要があります。 もし先に退職届を出す場合は再就職先も決まっていないのに、辞めるのはよくないでしょうか? 逆に退職届を出さずに合格が決まってしまった場合はどうすればいいのでしょうか? まだ合格もしていないのに悩むのはどうかと思うのですが、もしものことを考えるとどうしればいいのか分からなくなってしまいました。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職届に書く退職する日付

    現在ショップ店員として働いている者です。 5月半ばに上司に辞意を口頭で伝え、 うちの会社は10日締めで給料が支払われシフトも組まれているので 6月10日で辞めたいと申し出たのですが 夏のセールがあるからすぐには厳しいと言われ 後日、6月いっぱいで辞めさせてくださいと伝えたところ 「早くても次のシフト(8月10日)まではきてもらわないと・・・」 と言われました。 人手が足りないので会社も厳しいのはわかってはいるのですが どうしても夏は私も無理だということをいくらうったえても 会社や上司・同僚の負担を考えないのは勝手だと聞く耳を持ってもらえずで 相談でなんともならないなら、と退職届を出そうと思いました。 そこでなのですが、口頭で5月から言っている場合 就業規則では退職届は退職する一か月前に出すとなっていても 退職届に書く○月○日をもって、という日付は1カ月先(今からだと7月)でなくても大丈夫でしょうか? 6月いっぱいで辞めることは可能ですか? またそれを提出したら上司が何と言おうとその日以降行かなくてもいいのでしょうか、勝手に来なくなったと責任問われたりしませんか・・?