• 締切済み

アメ横の刺身について

KEKEKO2008の回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.1

私も大昔、買いに行った事がありますが・・・・今は行きません。 凍った赤身は、トロの色に見えますよ!!買って帰ったらマカッカの赤身でした。それ以来あんな混んだ場所には行きません。 最近は、マグロの値段が上がりました。値段の安い物は、美味しくないと思ったほうがいいと思います。 今は、河岸のマグロ屋さんに勤めている方と仲良くなったので美味しい 刺身を食べていますが・・・解凍は結構難しいです。その方は、自然解凍ではなく塊をそのままバケツにいれ急速解凍。周りは惜しげなく落として真ん中を頂きます!!美味いですよ!! 信頼できる店で買ってください!!安物買いの銭失いにならないようにお正月の食事を楽しんでください!!

nom_maru
質問者

お礼

なるほど、店頭では冷凍状態で売られていると言うことですね。 去年TVで叩き売りを見て、おいしそうに見えたのも冷凍の柵だったのかも知れません。。 素早い回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • まぐろ料理のレシピ教えて下さい!!

    こんにちは。 うちの実家からいつもマグロが送られてきます。 中トロ、大トロは刺身で食べるのですが、私も主人も赤身の刺身はあんまり好きじゃないので調理しています。 さらにマグロのカマ??についてはカマが何かすらわからないです。 で、作ったものはから揚げ、竜田揚げ、コロコロステーキ、一味焼き(?)、角煮などです。 なるべく節約のために、せっかくあるマグロの赤身で料理しようと思ったのですがネタ切れです。 本も読んだけどあんまりマグロネタってないんですよね。ちょっとめんどうでもかまいませんので、レシピを教えて下さい。 ちなみに、おかずになるものがいいです。丼、吸い物系以外で。お願いします。

  • 江戸の味覚(戻り鰹と追い鰹など)

    どちらがどっちか忘れましたが、江戸人は脂身のない方を貴重がったと聞きます。それはどういう理由なのか? 流通が難しかったので、「トロよりは赤身」という宣伝文句に躍らせれていた? 味覚が現代人とは違っていた? 現代人の味覚がいかれている? ちなみに私は、昔脂身が好きで、チャーシューなど好んで白いところを珍重したもんですが,年とともに赤身がおいしくなって、今は脂身をわざわざとって食するようになり、マグロも赤身が主体で一切れぐらいトロがあればいいと思います。

  • マグロの値段

    マグロの刺身は、大トロが高いですが、マグロの種類による価格の差は大きいのでしょうか。例えば、高い種類のマグロの赤身が、安い種類のマグロの中トロの値段とあまり変わらないということがあるのでしょうか。  その年の漁獲高によっても変動するのでしょうが、分かりやすい価格表のようなものはないでしょうか。

  • おさしみの賞味期限

    先日、インターネット通販で「さんま」を購入しました。 「朝,水揚げされたものをその日のうちに発送します。刺身で食べる場合は、着いたその日に調理して下さい。」との表示があったのですが,クール宅急便で送った場合,何日ぐらいまでであれば刺身でOKなのでしょうか?  実際に到着したのは、発送の翌々日でした。

  • トロの定義

    トロは普通マグロの腹の部位で大トロ、中トロがありますが、油の量によるものですか? マグロによっては油の多い、少ないがありますが。 また養殖マグロは油の多い餌を与えればトロの割合が多くなるのでは? 100円回転寿司では本マグロトロ100円と称してますが。もし赤身に食用油を加えていてもトロですか? 余談ですが、マグロと表示してるならキハダ、メバチでもマグロならいいですが、本マグロと表示してあれば本マグロでなければだめですよね。

  • カニの食べ方

    今年は年末にカニを買うつもりでいます。 去年はアメ横で1000円のマグロを買いましたが、刺身にするも凍ってしまっていて解凍するも中途半端な状態で無理やりたべたのであまりいい思いはありませんでした。 今年はカニが食べたいと思います。 そこで大体購入するときは冷凍状態になってると思いますが、どのような食べ方がおいしいでしょうか。 また買う場所はアメ横でも大丈夫でしょうか。 心配なのはアメ横でよく安く提供していますが安いのは安いなりに理由があるのではないかと思うからです。

  • 中トロのn-3系、n-6系の不飽和脂肪酸の含有量は?

    食品成分表には、マグロの赤身と脂肪(大トロ)しか記載されていません。 中トロの場合を教えてください。

  • 「スズキ・フッコを翌日以降にさばいて、刺身として食べられる方法を教えて下さい」

    早朝に出発して釣りから帰宅すると夜遅くになり、さらに釣りと車の運転でヘトヘトに疲れていて魚をさばくのも大変です! そこで、なんとか翌日以降に魚をさばいて、刺身として食べられる方法はありませんか? 時期的には今頃以降(秋~春)として、冷蔵や冷凍することは、構いません! それが無理なら、釣って帰宅した当日の夜には最低限、ウロコ・内臓取りまでは済ませておいても駄目でしょうか? たとえば、この場合は一晩、冷蔵か冷凍にしておいて、 翌日に皮を剥ぎ取り、刺身に削ぎ切りにするような方法になると思います! よろしくお願いします!

  • サンノジと言う魚を刺身で食べるのですが・・・

    知り合いが釣りに行ったらしく 少しですがおすそ分けしてもらいました。 サンノジという魚をいただいたのですが 釣ったのが2日前の日曜日、昨日の夜三枚におろしてもらい皮をはいでもらいました。 今日の夜お刺身で食べようと思うのですが 大丈夫でしょうか?? ずっと冷蔵庫に入れておいたのですが、2日前に釣った魚なのでちょっと心配です・・・。

  • 和歌山でマグロ料理の美味しい店

    和歌山でマグロ料理の美味しい店を探しています。夕食で食べれる処か、民宿辺りが希望です。翌日北山村でラフティングをする予定なので、白浜~新宮辺りかなと思っています。ちなみにグルメでないのか、私の家族は大トロより赤身が好きです。