• ベストアンサー

医療行為

haruru007の回答

  • ベストアンサー
  • haruru007
  • ベストアンサー率28% (86/298)
回答No.6

NO5の者です。 詳細な記録を読ませていただきました。 裁判を起こされるということで、よくご決心されたと思います。 かなり思い悩まれたことでしょう。 私も医療裁判についてはド素人なのでよく分かりませんが、まず思い浮かんだのは薬害エイズ事件で先頭に立って戦った川田母子のことです。 母親の悦子さんは民主党から出馬した衆議院議員になられてますが、確か医療ミスについてはかなり勉強されていると思いますので、コンタクトが取れるのならば、何かアドバイスを貰えたらな、と思いました。 何せ国会議員ですので、そうそう簡単にはいかないと思いますけど、地元の民主党の事務所あたりに相談されてみては如何でしょうか? 裁判となるとかなり心労が溜まると思われます。 ましてや告訴相手も一個人ではないのでしょうし、戦っていくのにもこれから先心細さもあるかと思います。 どなたか精神的にも金銭的にもバックアップしてくれるような方を多く持って欲しいと思います。 こんなふうになるのでしたら、やはり救急車で搬入された方がよかったですね。 本当に悔やまれてなりません。 それでも尚同様の処置しかとられなかった場合でも、救急隊員はお嬢さんの搬入時の症状を証言してくれる証人になりえたことだろうと思います。 それから酷なお話で申し訳ありませんが、お嬢さんは解剖はされたのでしょうか? 小脳出血が直接的な死因とはあまり考えられないと思うのですが、なぜ死に至ったか?という原因が明確でない場合には、告訴内容も多少は変化する可能性はあると思います。 つまり解剖所見がない場合、記録上で争うしかないと思われます。 私も医療裁判に関しては全く分からないのですが、予測できる範囲内でアドバイスさせていただきました。 私もこれから先仕事復帰することがあれば、tooooさんのお嬢さんのことを思い出して、肝に銘じて仕事しようと思います。 改めて勉強させていただきました。 何とかご遺族皆様のご気分が一日でも晴れる日が来ることを願ってます。

関連するQ&A

  • 医療行為の定義とは?

    医療行為の定義について調べています。 エステティシャンが労働厚生省公認の器具を使って 脱毛をする行為は医療行為に当たるでしょうか? また、医療行為について公的機関が説明しているサイト など知っていたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 耳かきは医療行為?

    医療系の接客業をしています。 ある時、お客さんに耳かきをして欲しいと頼まれたことがありました。 そこで質問です。 ・耳かきは医療行為ですか? ・医者でない一般人は仕事において、他人の耳かきをしてはならないのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 看護師による医療行為

    看護師の医療行為について教えてください。 看護師は医師の指示のもと医療行為を行うことになっていると思います。病院には医師がいるので、そこで行われている看護師の医療行為は、医師の指示で行われていますよね。訪問看護の場合、看護師は単独で医療行為をしますが、事前に医師から指示書をもらっているはずです。 (質問1) では嘱託医しかいない特別養護老人ホームで看護師が医療行為を行う場合、ホーム側は、その嘱託医から指示書をもらって医療行為をしているのでしょうか。それとも、病院と同じように、嘱託医の指示のもと、看護師が医療行為を行っていると解釈されるのでしょうか。 (質問2) グループホームや有料老人ホームは看護師の配置が義務付けられてはいませんが、安全上看護師を配置している施設があります。 この場合、入居者の主治医から指示書をもらえば、施設の看護師が医療行為をすることは可能なのでしょうか。それとも指示書などなくても、医師からの口頭の指示があれば看護師がグループホームで医療行為を行っても問題ないのでしょうか。 そもそも、グループホームや有料老人ホームの看護師が、訪問看護のように医師からの指示(書)をもらって医療行為を行うということは、法律上問題ないのでしょうか。「グループホームに看護師がいるからといって、そこで看護師が医療行為を行って良いわけではない」というようなことを、以前聞いたことがあります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 医療類似行為って?

    巷で医療類似行為という言葉を聞きますが 具体的に医療類似行為とは何を指すのでしょうか? 公にされてるものがあれば教えて下さい。

  • ヘルパーの医療行為

    ヘルパーの医療行為 ヘルパーの人は、医療行為をする事もあると聞いたのですが本当ですか? 実際、どんな事をするのですか?

  • 医療行為について

    自分が働いている施設は介護職が医療行為をしないと仕事にならないんですが他の施設はどうなんですか?

  • 医療行為と医薬

    初学者です。よろしくお願いします。 医療行為は特許法上の保護対象から除外されています(29条1項柱書)。 一方、医薬は特許法上の保護対象です。 ここで、質問ですが、特許対象の医薬を「使用」(2条3項)した 医者に対して権利行使をすることは可能ということでしょうか? 医師会は医療行為を神聖なものとして、特許法の保護対象とすること に強く反発していると耳にしましたが、医師の医療行為(医薬の 投与行為も含む)についての除外規定が設けられていない現行の 特許制度では、医師による特許医薬の投与行為は、特許権侵害を構成 するのでは?(単に、製薬メーカーを訴えるのが「普通」ということであって、医者を訴えてもいいのでは?) 医療行為を特許対象として認め、その代わりに医師の医療行為(医薬の投与行為も当然含む)全てについての免責規定(例えば、69条に)を設けた方が、医者にとっては利益ではないでしょうか? どなたか、上記問題に詳しい方、ご教示のほどお願い申し上げます。

  • 特養、老健での医療行為について

    特養、老健で医療行為をおこなうことの問題点、対応の困難な理由をにはどのようなことがあるのでしょうか? 参考サイトや詳しい方はどうか教えていただきたいのですが。。よろしくおねがいします。

  • 保育士の医療行為について

    乳児保育所に勤務する保育士です。 最近勤務し始めた保育所で保育士が行っている医療行為について質問します。よろしくお願いします。 乳児保育所ですが看護師が不在です。 これまで、喘息発作をもつ園児が携帯用の吸入器具を持参した場合、 保育士が吸入を行ってきたそうです。 わが子が幼い頃喘息持ちだったという保育士さんは、特に吸入行為に慣れているということで、頻回に吸入行為を行っていたとの事。 「わが子にしてきた事なので、簡単なのよ」と話されていました。 吸入という行為は医療行為と了解していた私には驚くばかりなのですが、園長先生にあっけらかんと「簡単ですよ、吸入は。先生も覚えてくださいね」と要請されると、「私がおかしいのかしら。吸入は誰でもできる医療行為なのかしら?」とさえ思ってしまいます。 保育所において、このような行為は行ってよいのでしょうか? 詳しくご存知の方、教えてください。

  • 「医療行為の拒否」について

    「医療行為の拒否」について 私は、今は健康ですが、医療行為及びそれに属するものは一切受けたくありません。 極端な例ですが、路上で倒れて意識を失った場合でも、 病院へかつぎ込まれたくないのです。 この場合の意思表示が出来る方法を教えて下さい。 何らかの法的手な続きが必要であれば、それも教えて下さい。 よろしくお願い致します。